アニメ「ダークギャザリング」寶月夜宵(ほうづきやよい)の名言・台詞をまとめていきます。
ダークギャザリング
1話
「たとえ、トイレに隠れていようとも…」
「必ず…見つけ出す」
「ごめんね、(人形が)おいたして」
「息の根、止めておくから」
「螢多朗先生、心霊スポット行こうぜ」
「(家庭教師?) 知ってる」
「でも、高確率で出るモテそうな体してるから」
「ビビッてる、しょせん螢多朗」
「(クレージーオカルトキッズ?) クールビューティー」
「(霊、見えるの?) くっきり4Kで」
「(霊が好き?) ぬいぐるみくらい」
「螢多朗は、どのくらいの頻度で霊を呼ぶ?」
「(100%?) よし! その実力を見せてもらおう」
「(重なって見える?) うん」
「普通の景色と、暗い景色が見える」
「そうか、私は今まで2つの世界を見ていたんだ」
「現世(うつしよ)と幽世(かくりよ)」
「この傷の影響か、ブレが消えた」
「ならあの時…初めてクリアに見えたあれは…幻じゃない」
「ママが連れていかれた」
「私はパパもママも大好きだよ」
「だから、少しだけ待っててね」
「必ずママを連れて来るから」
「約束するね」
「螢多朗にお願いがある」
「そばにいて」
「大丈夫。ここから先は、私の役目!」
「成仏もせずに…人を襲う執念を称えて」
「覚めることのない無間の夢を見せてあげる」
「螢多朗が、どんなに霊を引き寄せる体質でも問題ない」
「私が狩る」
「(本気で死ぬかと?) でも、無事だった」
「明日も…一緒にいられる」
2話
「(5体もついてる?) 惜しい…7体」
「(なぜお地蔵様を壊した?) ごっつい悪霊封じてたから」
「その悪霊が、ママを連れ去った奴かもしれないから」
「おばあちゃんの力、弱ってる」
「螢多朗も感覚が鈍ってた」
「多分そこにつけ込んでる」
「助ける」
「人間に手を出しちゃダメ」
「今度、1回でもやったら…全員はねる」
「うん、(コレクションは)よりすぐりのヤバいやつ」
「詠子の言うとおり、寶月家には何も起こらない」
「螢多朗の安全も…保障する」
「だから…爪、ちょうだい」
3話
「螢多朗は、私と同志のオカルト好きなんだと思ってた」
「右手の呪いも外そうと思えば外せるんだから、お守り代わりだと思ってた」
「ここに来るまでに4~5人いた」
「3回に1回くらいしか会えない私がこれだけ遭遇するということは」
「つまり…3倍は潜んでいる」
「雑兵多数、備えが足りない」
「けど、引くわけにはいかない」
「待ってて、螢多朗」
「今日は神様狩り」
「あの時、もっと痛みをこらえられたら…」
「強靭な意志で体を動かせたら…」
「ママを助けられたかもしれない」
「私にとって仲間は、家族同然に大切」
「螢多朗が困ってる」
「私にとって、螢多朗は…仲間」
「仲間が困ってるなら、私は…必ず助ける」
「螢多朗…私を信じて」
「このコレクションを見せるのは」
「信頼できる人に向けた強い友好の証しのつもりだった」
「”神の人差し指”…ゲットだぜ」
「ママを奪った霊は強大だった」
「ママを取り戻すには戦力がいる」
「だから集め、鍛えている」
「敵は綺麗事の通じない無法の怪(け)」
「だから、この収集を私の糧とする」
「万事を成す度量、清濁併せのむ器を、この魂に刻むため」
「螢多朗」
「私達の目的は違うけど、必要なものは同じ」
「だからヤバいお化けを集めて、悪霊を食い殺そう」
「一緒に」
4話
「元凶の霊を殺せば呪いは消える」
「2人共、解放される」
「止めるんじゃ生ぬるい」
「螢多朗ばっかりずるい」
「私もお化けと触れ合いたい」
「ようこそ、私の部屋へ」
「楽しんでいってね」
5話
「つまるところこれは螢多朗の盗聴に盗撮」
「心拍・呼吸・体温・位置情報を監視しているソフト」
「この間渡したメガネはカメラ付きのもの」
「詠子は螢多朗が好き?」
「引くわ~、いくらなんでもこれは引くわ~」
「詠子、愛情って美しいと思う」
「私がどうかしてた、詠子を全力で応援する」
「(目的?) 予想はつく」
「けど…行けばハッキリする」
「私が来たからには、外道に自由など…ない」
「自分が死にたいからといって、他人を巻き込むものじゃない」
「命の燃やし方は、人それぞれが己の意思で決めるもの」
「じゃあ、あとは警察に任せて…トンズラ」
「螢多朗、友達作りは”死にゲー”」
「死んで覚えるもの」
「螢多朗の強い引き寄せ体質じゃ、オカルトに触れずにいるのは難しい」
「憑かれないようにするより、事件に遭った時の対処を学んだ方がいい」
6話
「命の散らせ方は、私の意思で私が決める」
「回収完了」
「選んで。入るか、食われるか…3秒以内に」
「得物を前にはしゃいでる奴は、本当にやりやすい」
「自分が狩られる側だなんて、まるで考えてないのだから」
「嘘つきは許さない」
「ぬれぎぬを着せられたくなかったら、嘘をつけないようにした方がいい」
「地獄ならとうに見た」
「どんな景色か教えてあげようか?」
7話
「そういう徘徊する奴に、私は心当たりがある」
「ママを連れ去った霊」
「その強大さと見た目から、私は奴をこう呼んでいる」
「百鬼夜行の最後に現れ、全ての妖怪を焼き尽くす太陽、その名を借りて”空亡”と」
「螢多朗、無理に気を張らなくていい」
「私がいる」
「螢多朗を出せ」
「見逃すとは言ってない」
「人1人殺そうとした…罪科だ」
「今度こそ…捕まえた」
「(足を引っ張ってばかり?) いや、そんなことはない」
「螢多朗と会ってから1ヶ月、霊の捕獲率は格段に上がっている」
「私達は同じチームの違うポジションのようなもの」
「それぞれ役割をまっとうすればいい」
「頼りにしている」
「おとり役として」
8話
「(お化けに困ってる?) ウェルカム」
「間違いない」
「愛依は…神の花嫁」
9話
「何より、奴は侮る」
「子供だから」
「私を追いすぎ、だから足元に気づかない」
「狩る側だと思ってる奴の悪い癖」
「あがくな、償え」
「お化けは未練や恨みなど、抱いた念が消えるまで同じ行動を繰り返し続ける」
「思いが晴れるまでずっと」
「消えることを許さず、苦痛が延々と続く永久機関の”カラスよけ”」
「これを”等活地獄システム”とでも名付けようか」
「愛依がどんなに不幸を呼び込もうとも、私が…私達がそれを監禁する」
「決して近づけさせない」
「ここにいる子達は、いわば幼稚園児」
「卒業生が控えている」
「そうでなくても、私1人で十分」
「勝てると確信している」
「神様ともなれば、優に500歳は超えているはず」
「にも関わらず、二十歳の娘を嫁にするなどという」
「ロリコンの神様にはまるで負ける気がしない」
「どうやら、(人形の)この震えは恐怖ではなく殺意のたけりらしい」
「愛依のために…私達のために…」
「神様には、一同総出で奴隷の位を用意たてまつる」
10話
「(終わった?) 違う」
「生まれた…卒業生が」
「螢多朗、分かった?」
「私の部屋の影響下においてなお、抑えきれない破格の悪霊」
「隣5件くらいまで霊現象を引き起こす可能性がある」
「うちに置いておけないほどの束縛を必要とする霊」
「故に”卒業生”と呼んでいる」
「私は、一度神様をやっている」
「別のやつだけど」
「少なくとも、戦況に数的目測が立つ」
「悲観しなくていい」
「(卒業生は)計5名」
「このメンバーをもって、東京及び全国の激ヤバスポットを攻め落とそう」
「最初の手持ちに加え、もしこれら約20ヶ所のお化けを捕まえることが出来れば」
「勝利は確定する」
「空亡も神様も、日本全国の心霊スポットオールスターズで…なぶり殺しに行く」
「私は…ママを取り戻したくて、ずっと1人で戦ってた」
「螢多朗が守ろうと前に立ってくれたこと、一緒に戦うって意思を示してくれたことが…」
「嬉しかった」
「だからつい、盛大にケンカ売っちゃった」
「前に、おとり役として信頼していると言った」
「けど、もはやそれ以上に…無二の相棒だと思った」
「ありがとう」
11話
「Sランク以上の特徴を伝えておく。その共通項は…一度関わると逃れられない」
「閉じ込められるか、距離を無視した呪いにかかる」
「(なんで分かる?) 経験則」
「ヤバい奴でも、捕まえてしまえば問題ない」
「ともあれ、推測の域を出ない」
「行けば実態が分かるはず」
「出る出ないの話じゃない、もう始まっている」
「案内してくれるのなら、ぜひともついていこう」
「今回は正真正銘、私達が略奪者」
「けど…果たすべき目的…まだ助けられる命のため」
「邪を飲み下し、悪を貫く」
12話
「螢多朗の声がなかったら危なかった」
「そして、この子にも恐らく助けられていたはず」
「私が霊的攻撃を受ければ、この子にダメージが入る。だから自衛に過ぎなかった」
「だとしても…2人共、ありがとう」
「単純な話、選手交代。圧倒的な力で、上から殴る」
「弔って…邪経文大僧正」
「この経文は聞いた者の生死を問わず、強制成仏させる」
「ただし行き先は…地獄」
「消えるか、残るか、選んで」
「H城址の霊、ゲットだぜ」
「あと1秒でも遅かったら、2人とも死んでた」
「一蓮托生」
「お疲れ、相棒」
「螢多朗。たとえ闇の中にいても、この(手の)感触を忘れないで」
13話
「(人形は)落としたらちゃんと拾わないとダメ」
「人死にが出る」
「ここは霊的エネルギーがあふれ出すパワースポット」
「”龍脈”などとも呼ばれる一帯、立川断層の上に重なる場所」
「霊は霊を食わずにただ放置してると、エネルギー切れになる」
「だからこういう場所に安置し、弱体化を防いでいる」
「今回の(回収する)卒業生は悪霊じゃない」
「けれども…ものすごく危険」
「(卒業生を)出獄させる」
「回収すること」
「成仏できないこの世の監獄から打算的に引っ張り出そうとするんだから」
「そういう言い方の方が合ってる」
「(まとわりつく)敵兵の霊も悪霊じゃないとはいえ、軍人の霊」
「生きるのに必死だったからか、殺すことに躊躇がない」
「その辺の殺人鬼とは殺意の度合いが違うから、絶対にナメてかかっちゃダメ」
14話
「これからトンネルに入る。すごく危険」
「行動に優先順位と禁止事項を設定しておこう」
「まず、詠子の救出を最優先にすること」
「狭い所では100%巻き添えを食らう」
「だから敵の霊を相手にするなら、出来るだけトンネルを出てから広い場所で」
「それまではやり過ごすこと」
「外まで連れ出せば、必ずやれる」
15話
「こっちもやる気満々なのは同じ」
「卒業生を出せる条件が整った」
「散華(さんげ)して」
「殉国禁獄鬼軍曹」
「不死身をもって鬼神がごとき戦果を遂げながら」
「殉国を繰り返す運命の牢獄に閉じ込められた軍曹」
「故に…”殉国禁獄鬼軍曹”」
「螢多朗には以前、”清濁併せのむ”と言った」
「使えるなら、どんな悪鬼羅刹も受け入れる」
「物につく霊は、物の状態に同調する」
「お前が虐げてきた者達の苦しみを、その身をもって思い知れ」
「その快楽を味わえる日は二度と訪れない」
「解脱(げだつ)の境地をお前に贈ろう」
「何を考えることもなく、身代わりの肉壁として」
「その無駄な頑強さを存分に発揮するといい」
最後まで読んで頂きありがとうございました。
アマゾンリンク
コミックシーモアリンク
