アニメ「呪術廻戦」の名言・台詞をまとめていきます。
呪術廻戦
1話
「こんな所に特級呪物保管するとか、馬鹿すぎるでしょ」(伏黒恵)
「悠仁。お前は強いから人を助けろ。手の届く範囲でいい、救える奴は救っとけ。迷ってもいい、感謝されなくても気にするな。とにかく1人でも多く助けてやれ」
「お前は大勢に囲まれて死ね。俺みたいになるなよ」(虎杖の祖父)
「お前が信じるかどうかはどうでもいい。それが事実だ」(伏黒)
「ダメ! 雰囲気重視よ! スリルを楽しむのがオカ研魂じゃん」(佐々木)
「泣いたのは怖かったからじゃない、少し淋しかったんだ。爺ちゃんの死と、今目の前の死、何が違う?」(虎杖悠仁)
「爺ちゃんは、正しく死ねたと思うよ」
「こっちのは、間違った死だ!」(悠仁)
2話
「大丈夫。僕、最強だから」(五条悟)
「生徒の前なんでね、かっこつけさせてもらうよ」(五条)
「仮に器だとしても、呪術規定に則れば虎杖は死刑対象です。でも、死なせたくありません」(伏黒)
「まぁ、好きな地獄を選んでよ」(五条)
「宿儺(すくな)は全部食ってやる、後は知らん。てめえの死に様は、もう決まってんだ」(悠仁)
「気づきを与えるのが教育だ」(夜蛾正道)
「自分が死ぬ時のことは分からんけど、生き様で後悔はしたくない」(悠仁)
3話
「釘崎野薔薇。喜べ男子、紅一点よ」(釘崎野薔薇)
「呪いは人の心から生まれる。人口に比例して、呪いも多く強くなるでしょ」
「野薔薇に分かるかな? 地方と東京じゃ、呪いのレベルが違う」(五条)
「レベルといっても、単純な呪力の総量だけの話じゃない。狡猾さ、知恵を付けた獣は時に残酷な天秤を突きつけてくる。命の重さをかけた天秤をね」(五条)
「いいね! ちゃんとイカれてた」(五条)
「何でって……田舎が嫌で、東京に住みたかったから!」(野薔薇)
「(命)賭けられるわ。私が私であるためだもの」(野薔薇)
4話
「ただ、今回は緊急事態で異常事態です。絶対に戦わないこと。特級と会敵した時の選択は、逃げるか、死ぬかです。自分の恐怖には、素直に従って下さい」(伊地知潔高)
「お前は大勢の人間を助け、正しい死に導くことにこだわってるな。だが、自分が助けた人間が将来人を殺したらどうする?」(伏黒)
「死にたく無い。ここで死んで、死んだとして、それは正しい死か!?」
「考えるなぁぁぁーーー!!!」(悠仁)
「うぬぼれてた、俺は強いと思ってた。死に時を選べるくらいには、強いと思ってたんだ。でも違った。俺は……弱い!」(悠仁)
「それでも、この死が正しかったと言えるように」
「ならば憎悪も、恐怖も、後悔も、全て出しきれ! 拳に、乗せろ!!」(悠仁)
「お前も、この小僧も、呪いの何たるかを、まるで分かっていないな。いい機会だ、教えてやる。本物の呪術というものを」(両面宿儺)
5話
「さてと、晴れて自由の身だ。もう怯えていいぞ、殺す。特に理由は無い」(宿儺)
「不平等な現実のみが平等に与えられている」(伏黒)
「少しでも多くの善人が、平等を享受できるように。俺は、不平等に、人を助ける」(伏黒)
「犯人探しも面倒だ。いっそのこと上の連中、全員殺してしまおうか?」(五条)
6話
「夢があるんだ」
「そんなクソ呪術会を、リセットする。上の連中を皆殺しにするのは簡単だ。でもそれじゃ、首がすげ変わるだけで変革は起きない」(五条)
「だから、僕は教育を選んだんだ。強く敏い仲間を、育てることを」(五条)
「別にあたしのおかげで誰が助かろうと知ったこっちゃねえよ」(禪院真希)
「強くなりたい。最強を教えてくれ」(悠仁)
7話
「特級はさ、特別だから特級なわけ。こうもホイホイ出て来られると、調子狂っちゃうよ」(五条)
「いや、楽しくなってきた」(五条)
「簡単に言うと、当たってない」
「君が触れたのは、僕との間に合った無限だよ」(五条)
「大丈夫でしょ? だって君、弱いもん」(五条)
「皮肉だよね。全てを与えられると、何も出来ず、緩やかに死ぬなんて。でも君には聞きたいことがあるから、これくらいで勘弁してあげる」(五条)
「狡猾に行こう。呪いらしく、人間らしく」(真人)
8話
「下手に出てたら偉そうに。そこまで言うなら、やってやるよ」(伏黒)
「嫌がらせだよ。見下されてた私が大物術士になってみろ。家の連中、どんな面すっかな、楽しみだ」(真希)
「昨晩、未登録の特級樹霊2体に襲われた」
「勘違いすんなよ。僕にとっては街でアンケート取られたくらいのハプニングさ」(五条)
「あんたらがしょうもない地位や伝統のためにせき止めていた力の波が、もうどうしようもなく大きくなって押し寄せてんだよ」
「牙をむくのが僕だけだと思ってんなら、痛い目みるよ、おじいちゃん」(五条)
9話
「褒めもけなしもしませんよ。事実に即し己を律する、それが私です」(七海建人)
「私が高専で学び気づいたことは、呪術師はクソということです」
「そして一般企業で働き気づいたことは、労働はクソということです」(七海)
「私はこの人(五条)を信用しているし信頼している」
「でも尊敬はしてません!」(七海)
「俺が弱くて使えないことなんて、ここ最近嫌というほど思い知らされてる。でも俺は強くなるよ。強くなきゃ、死に方さえ選べねえからな」(悠仁)
「どっちもさ、俺にとっては同じ重さの他人の死だ。それでもこれは、趣味が悪すぎだろ」(悠仁)
「俺は、人が人を憎み、恐れた腹から、生まれた呪いだよ」(真人)
10話
「みんな言葉遊びが好きなのさ。なぜなら人間は、言い訳をしないと生きていけないからね」(真人)
「人は目に見えないものを特別に考えすぎる。見える俺にとって、魂は肉体と同じで、何も特別じゃない。ただそこにあるだけだ」(真人)
「無関心という理想にとらわれてはいけないよ。生き様に一貫性なんて必要ない。お腹が減ったら食べるように、憎いなら殺せばいい。俺は順平の全てを肯定するよ」(真人)
「残念ですが……」
「ここからは、時間外労働です」(七海)
11話
「術式の開示、本気だね」(真人)
「相打ち覚悟の広域攻撃。これはさすがに、避けた方がいいかな?」(真人)
「一旦退きます。足、早く治した方がいいですよ。お互い生きていたら、また会いましょう」(七海)
「それでも、殺したくは無いな」
「なんつうか、一度人を殺したら、殺すって選択肢が俺の生活に入り込むと思うんだ。命の価値があいまいになって、大切な人の価値まで分からなくなるのが、俺は怖い」(悠仁)
「俺は足手まといかよ、七海。ケガしてんだろ? 次はちゃんと連れてってくれ。仲間が死にました、でも僕はそこにいませんでした。なぜなら僕は子供だからです、なんて」
「そんなの、俺はゴメンだ!」(悠仁)
「ダメです。知っての通り、例の継ぎ接ぎの呪霊は改造した人間を使う」
「どうしようもない人間というのは存在しますが、この仕事をしている限り、君もいつか人を殺さなければいけない時が来る。でもそれは今では無い」(七海)
「理解して下さい。子供であるということは、決して罪では無い」(七海)
12話
「私達の仕事は人助けです。その中にはまだ、君たち学生も含まれます。私はもう、間違えない」(伊地知)
「無暗な救済に、何の意味があるんだ? 命の価値を、履き違えるな!」(吉野順平)
「霊長ぶってる人間の感情・心は、全て魂の代謝、まやかしだ。まやかしで作ったルールに僕を縛るな。奪える命を奪うことを止める権利は、誰にも無い」(吉野)
「誰に言い訳してんだよ」(悠仁)
「順平が何言ってんだか、ひとっつも分からねえ」
「それらしい理屈をこねたって、お前はただ、自分が正しいって思いたいだけだろ」(悠仁)
「逃げろ順平! こいつとどんな関係かは知らん。けど、今は逃げてくれ、頼む!」(悠仁)
「順平はさ、まあ頭いいんだろうね。でも、熟慮は時に短慮以上の愚行を招くものさ。君ってその典型。順平って、君がバカにしている人間の、その次ぐらいにはバカだから」
「だから、死ぬんだよ」(真人)
「宿儺ぁぁぁ!!!」「何でもする! 俺のことは好きにしていい! だから、俺の心臓を治した時みたいに、順平を治してくれ!!」(悠仁)
「断る!」(宿儺)
「ああ、そうか……こいつらは、どこまで行っても、呪いなんだ」(悠仁)
「今まで俺の口から出た言葉は、全て嘘だったんじゃないかと思えるくらい、腹の底から出た本音。ぶっ殺してやる」(悠仁)
「宿儺をこちらに引き入れる確率が上がれば万々歳。だが、これは俺が彼より強いことが大前提。中々どうして、天敵」(真人)
「何百回でも何千回でも、ぐちゃぐちゃになるまで、叩き潰す!」(悠仁)
「より洗練された殺すための形、殺すためのインスピレーションを、体現しろ!」(真人)
「俺の魂に触れるか? 共に腹の底から小僧を笑った仲だ、一度は許す。二度は無い」
「分をわきまえろ、痴れ者が」(宿儺)
「私の攻撃は奴に効きません」
「理由は説教の時に」(七海)
「一、虎杖くんに奴の術式が効かない。二、虎杖くんを殺せない理由がある」
「どちらにしろ好都合。しかし奴の動きは止められます。お互いが作った隙に、攻撃を畳み掛けて行きましょう。ここで確実に祓います」(七海)
13話
「身代わりを作る隙が無い。ああ、なんて……なんて新鮮なインスピレーション! これが、死か!?」(真人)
「今はただ、君に感謝を」(真人)
「呪術師はクソだ。他人のために命を投げ出す覚悟を、時として仲間に強要しなければならない。だから辞めた……というより逃げた」(七海)
「それ(感謝)はもう大勢の方にいただきました。悔いはない」(七海)
「天上天下唯我独尊。(宿儺は)己の快・不快のみが生きる指針」(七海)
「お前が死のうと、お前が死のうと、どうでもいい。奴以外は、心底どうでもいい」(宿儺)
「駆け引きはもういらない」(悠仁)
「今日、君がいなければ私が死んでいたように、君を必要とする人がこれから大勢現れる。虎杖くんはもう、呪術師なんですから」(七海)
「正しい死に様なんて分かりゃしない。ならせめて、分かるまで、あいつを殺すまで」
「もう俺は、負けない」(悠仁)
14話
「やっぱり人質とって、ハッキリ縛り作らせるべきじゃなかった? こいつ殺されたくなかったら、宿儺に体あげちゃってぇ!」(真人)
「いや、縛りはあくまで自分が自分に課すものだ。他者の介入や他者間との縛りは、簡単ではないよ」(夏油傑)
「五条悟の大好きな所で、山手線ゲーム! 全部!!」(五条)
「その調子で頼みますよ。今の虎杖くんには、そういうバカさが必要ですから」(七海)
「だとしても、悠仁はもう大丈夫。それはお前が一番分かってるんじゃないの?」(五条)
「もしかして、ここまで引っ張って、普通に登場するつもり?」
「死んでた仲間が二月後、実は生きてましたなんて、術師やっててもそうないよ。やるでしょサプライズ!」(五条)
「生きてるだけでサプライズでしょうよ……」(七海)
「あら、東京校のみなさんおそろいで。わざわざお出迎え? 気色悪い」(禪院真依)
「ハイテンションな大人って不気味ね」(野薔薇)
「おい! 何か言うことあんだろ?」(野薔薇)
「生きてること、黙っててすんませんでした」(悠仁)
「そいつが死んでる間、何してたかは知りませんが……東京校・京都校、全員呪力無しで戦いやったら、悠仁が勝ちます」(伏黒)
「いいかお前ら、爺さんもよく聞け! 女の趣味の悪いお前らには、とうの昔に失望してる。謀略策略勝手にやれ。ただし、次俺に指図してみろ、殺すぞ!」(東堂葵)
「虎杖、大丈夫か?」「そうじゃねえ、何かあったろ?」(伏黒)
「あった……けど、大丈夫なのは本当だよ。むしろそのおかげで、誰にも負けたくねえんだわ」(悠仁)
「ならいい。俺も、割と負けたくない」(伏黒)
「何が割とよ、一度ぶっ転がされてんのよ。圧勝! コテンパンにしてやんのよ、真希さんのためにも!」(野薔薇)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
→呪術廻戦(虎杖悠仁&両面宿儺)
→呪術廻戦(伏黒恵&釘崎野薔薇)
→呪術廻戦(五条悟)
→呪術廻戦(七海建人)
→呪術廻戦(真人)