「チ。地球の運動について(第3章)」の名言・台詞まとめ【2】

アニメ「チ。地球の運動について(第3章)」の名言・台詞をまとめていきます。【2】

 

チ。地球の運動について

→チ。地球の運動について(第3章、16話)

19話

「ありえない…もう終わったはずだ」
「大昔に私が終わらせた」(ノヴァク)

 

「なのに今になってのうのうと復活だと?」
「私の…私の娘を奪っておいて」(ノヴァク)

 

「行き詰まった時は、まず前提を疑うんだ」
「異端を解放することは目的ではなく、手段であると仮定しよう」(ノヴァク)

 

「奴等の真の目的が教会正統派を打倒することだとしたら」
「そのために本は有効に使える」(ノヴァク)

 

「というのも、本は効率よく人の思想を変えうる可能性がある」
「説教を説いて回るより、ずっといい」(ノヴァク)

 

「最新技術はまず悪事に利用される」(ノヴァク)

 

「彼等(異端)は操られてるだけだ。ある種、被害者だよ」
「真の敵は彼等ではない」(ノヴァク)

 

「これは私の使命だ、私の運命だ」
「この命がある限り、どこまでも追いかけてやる」(ノヴァク)

 

「諸悪の根源を…地動説をぶち殺す!」(ノヴァク)

 

 

「あなたの燃やしたものは、恐らく私の古い友人が書いたものだった」
「だとしたらそれは、私にとってとても重要なもの」(ヨレンタ)

 

「存在を知った時は、驚きで高熱が出るほどだった」(ヨレンタ)

 

「だから、お金稼ぎの道具に終わらせてほしくない」
「それじゃあもったいない」(ヨレンタ)

 

「宇宙には秩序があって、正確に理路整然と進行してる」
「あなたの読んだ地動説をのぞき込むと、神の偉業が見えてくる」(ヨレンタ)

 

「(なんの話?) 分からない?」
「私の”感動”を必死に伝えてる」(ヨレンタ)

 

「あなたは私の知る限り、あの本を読んだたった1人の存在で」
「地動説を知ってる数少ない仲間で」(ヨレンタ)

 

「簡単に言うとなぜか今、私とあなたが出会ったから」(ヨレンタ)

 

「(褒められること?) いいえ…でも迷いはない」
「私は取り返してるだけ」(ヨレンタ)

 

「教会に奪われた自由と人生を…父と友を」
「個人の自由を制限する権威は打倒されるべき」(ヨレンタ)

 

「確かに真理を盾に、暴力は加速しうる」
「もしかしたら私は地動説という権威を妄信し、部下は思考停止で従ってるだけかも」(ヨレンタ)

 

「さらに悲しいことに、ある種それは必然で」(ヨレンタ)

 

「つまり、何かを前提にしないと論理を立てられない人間理性の本質的限界として」
「思考すると常になんらかの前提が成り立ち、それがいつしか権威となる」(ヨレンタ)

 

 

「誰もその枠組みからは出られないのかもしれない」(ヨレンタ)

 

「そういう状況下で駆動した情熱が暴走とも言える軌跡を経て」
「時には美しい偉業を、時には醜い悲劇を生む」(ヨレンタ)

 

「(悲劇でない根拠?) 私の目的地には自由があると信じてるから」
「(自由の定義?) そう問えること」(ヨレンタ)

 

「やっぱり…文字は奇跡ですね」(ヨレンタ)

 

「でも時々、信念なんて忘れさせる何かに出会ったりする」
「その感情も大切にすべき」(ヨレンタ)

 

「でないと…私みたいになる」(ヨレンタ)

 

「信念はすぐ呪いに化ける」
「それは私の強さであって、限界でもある」(ヨレンタ)

 

「(迷う?) 迷って」
「きっと迷いの中に倫理がある」(ヨレンタ)

 

20話

「(会ったばかりの素性の分からない娘?) そういう人には、機会をあげたくなる」
「協力されづらいだろうから」(ヨレンタ)

 

「それと組織の今後…頼んだよ」
「私は、ここまでなので」(ヨレンタ)

 

「この本を…いや、こういうものを出版できるようにするのが」
「私の夢だから」(ヨレンタ)

 

「少なくとも異端を迫害するのは神じゃねえ、人だ」
「誰もそれを主張しないなら、俺がする」(レヴァンドロフスキ)

 

「技術を打倒するため、技術を使うわけだ」(シュミット)

 

「私の故郷では神の解釈の違いで殺し合いが生じ、家族が殺された」
「そんなことがあちこちでよく起きてる、これは異常としか思えない」(シュミット)

 

「問題の原因、根本を潰すしかない」
「これらの全ては、人工が引き起こした惨事だ」(シュミット)

 

「人工の社会、人工の掟、人工の神」
「人の作るものなど、醜い模造品しかない」(シュミット)

 

 

「人の作る模倣は時として、自然が成し遂げないことも成し遂げる」(ドゥラカ)

 

「(なんで?) あなたは若いから」
「別の言い方で言うと、今はあなた達が歴史の主役だから」
「だからあなたに託す」(ヨレンタ)

 

「今を生きる人には、過去の全てが含まれてる」
「なぜ人は記憶にこだわるのか」(ヨレンタ)

 

「なぜ人は個別の事象を時系列で捉えるのか」
「なぜ人は歴史を見出すことを強制される認識の構造をしているのか」(ヨレンタ)

 

「私が思うにそれは、神が人に学びを与えるためだ」
「つまり歴史は、神の意志のもとに成り立ってる」(ヨレンタ)

 

「歴史を確認するのは、神が導こうとする方向を確認するのに等しい」
「だから過去を無視すれば、道に迷う」(ヨレンタ)

 

「もし今の私が父と対峙したら、道を阻まれたらどうなるだろうって」
「考えただけでそれは人生最悪の瞬間で、混乱して平静を失うと思う」(ヨレンタ)

 

「でもその時にこそ、正しいと思った選択をしなきゃいけない」
「きっとその一瞬の選択のために、私の数奇な人生は存在する」(ヨレンタ)

 

「積み上げた歴史が私の動揺を鎮めて、臆病を打破して、思考を駆動させて」
「いざって時に引かせない」(ヨレンタ)

 

「全歴史が私の背中を押す」(ヨレンタ)

 

「私は地動説を愛してる」
「そして、愛してしまったことを祝福したいから」(ヨレンタ)

 

「私にもよく分からんが、確実なのは新しい技術を用いて」
「恐ろしいことが目の前で起こったということ」(ノヴァク)

 

「そして…組織長は死んだということだ」(ノヴァク)

 

「我々にとって死は日常」
「重要なのは、どこで死ぬかだ」(シュミット)

 

「ならばいずれ直面するはずだ」
「信念を貫く難しさに」(シュミット)

 

「信念には対価が必要、命を懸けられないなら口だけだ」
「ここから先は、情と両立して進められる領域ではない」(シュミット)

 

21話

「信念には対価が必要なんでしょ?」
「それに…ここで終わったら、ヨレンタさんの感動も死ぬ」(ドゥラカ)

 

「あなた達はそれを情だと切り捨てるかもしれないけど」
「だったら私は拾う」(ドゥラカ)

 

「あなた達がたどり着く未来には、ヨレンタさんの目的はあっても記憶がない」
「後ろめたさも後悔も…迷いもない」(ドゥラカ)

 

「あなた達がヨレンタさんの計画を引き継ぐなら」
「私はヨレンタさんの思いを引き継ぐ」(ドゥラカ)

 

「我々は方法を知った」
「信念を固定化し、思想を可視化し、瞬間を永遠に」(シュミット)

 

「”今”を遠い場所へ、遥かな未来へ」
「または別の誰かのところへ届くようにする方法を」(シュミット)

 

「この方法(出版)は強烈だ」
「既存秩序を破壊し、階級を解体する力を持つ」(シュミット)

 

「不可能なんて存在しない!」
「特に人の心に関しては」(ドゥラカ)

 

「私は神を信じていない」
「あなた達はそれを拒絶するかもしれないけど、だからこそ見える景色もある」(ドゥラカ)

 

「時代は変わる。いや、変わらざるを得ない」
「私ならそこを突ける。彼を説得できる」(ドゥラカ)

 

22話

「仕事だ。いいも悪いもない」(レヴァンドロフスキ)

 

「あの人は私に”印刷機を貸してあげる”って言ってくれて…」
「その一言は本の内容と引き換えに引き出した言葉だし」(ドゥラカ)

 

「ヨレンタさんからしたら、軽い気持ちの一言だったかもしれないけど」
「でも…私にはあの声が、私の価値観への、私の未来への肯定に聞こえた」(ドゥラカ)

 

「なので何が言いたいかというと…」
「私も仕事します」(ドゥラカ)

 

「私は自らの選択を恐れたことがなかった」
「全ては神が決めた運命に従うだけだと思っていたからだ」(シュミット)

 

「だが、今初めて怖い」(シュミット)

 

「私は君の仲間を大勢殺した」
「動機は私の信仰上の理由だ」(シュミット)

 

「しかし今、その信仰が私の中で揺らいでいる」
「もう君達を殺す正当性はない」(シュミット)

 

「しかしそれでも君を殺す」
「動機は私の都合だ」(シュミット)

 

「自分の血で溺死とは、地動説信者にふさわしい惨めな運命だ」(ノヴァク)
「し…しかし、私が選んだ運命だ」(シュミット)

 

「(本の内容?) 宇宙論的な1つの思案というか…自然に対するある仮説で」
「平たく言うと、”地球の運動について”です」(ドゥラカ)

 

「本当に…本当に私だけなのか?」
「地動説の迫害を実行したのは…この世で私だけ?」(ノヴァク)

 

「ほかの場所に生まれていれば、ほかの時代に生まれていれば、様々な可能性があった」
「しかしそうはならない、それが運命というものだ」(アントニ)

 

「気の毒だが、受け入れるしかないだろう」
「君や君が担当した異端者達…君等は歴史の登場人物じゃない」(アントニ)

 

23話

「私は特殊な主張をしたいわけじゃない」
「みんなが向かいつつある場所へ、ただ一足先に入ろうってだけ」(ドゥラカ)

 

「これから来る、金(かね)の時代に」(ドゥラカ)

 

「神を失ったら、人は迷い続ける」(ノヴァク)
「でも、きっと迷いの中に倫理がある」(ドゥラカ)

 

「きっと社会から神が消えても、人の魂から神は消せない」(ドゥラカ)

 

「地動説が異端じゃないと言われて気づいたよ」
「まったく予想外だったが、私は…私はこの物語の悪役だったんだ」(ノヴァク)

 

「今たまたまここに生きた全員は、たとえ殺し合うほど憎んでも」
「同じ時代を作った仲間な気がする」(ラファウ、幻)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 
アマゾンリンク
チ。地球の運動について 全8巻セット (コミック)
コミックシーモアリンク
国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

 

→チ。地球の運動について(最終章)
→チ。地球の運動についてのインデックス

スポンサーリンク