「地獄楽」の名言・台詞まとめ

アニメ「地獄楽」の名言・台詞をまとめていきます。

 

地獄楽

1話

「打首には、極めて高度な技術が求められる」
「頑強な頸椎(ほね)と十(とお)を超える筋肉が重なる首は」
「容易に切断できない」(ナレーション)

 

「ましてや一刀両断など、至難の業」
「大抵は何度も叩き斬り、刑場は常に惨状を極めた」(ナレーション)

 

「なぜだ…なぜ死ねない?」
「いや…死なない」(画眉丸)

 

「生に執着などないさ」
「これまで散々人を殺してきたんだ」
「今さら自分だけ生き永らえようとは思わん」(画眉丸)

 

「あんな(打首が)下手くそじゃ傷もつかん」
「忍術を使うまでもない」(画眉丸)

 

「忍術が使えるのですか」
「試しに見せていただけますか?」(山田浅ェ門佐切)

 

「(なぜ?) 個人的な興味です」(佐切)

 

「別に、(処刑に)抵抗してるつもりはないんだがな」
「なんなら殺してほしいくらいだ」(画眉丸)

 

「面白くないぞ、ワシの生い立ちなど」(画眉丸)
「仕事ですから」(佐切)

 

「忍には大義だの大志などはない」
「言われるまま殺すだけだ」(画眉丸)

 

「不思議ですね」
「あなたは殺してほしいと言いながら、今も抵抗していたように見えます」(佐切)

 

 

「そうだ…何をしている」
「なぜ大人しく死なない?」(画眉丸)

 

「生に執着などないだろう」
「明日だ…明日で終わりにしよう、明日の処刑で…」(画眉丸)

 

「どうして死なない?」
「どうしてまだ耐える?」
「未練などないはずだろ?」
「”がらんどう”のはずだろ?」(画眉丸)

 

「浅ェ門…女でか?」(画眉丸)
「女で…です」(佐切)

 

「伊州の抜け忍・画眉丸、幕府よりあなたの処刑を仰せつかりました」(佐切)

 

「殺してほしいと言ってましたね」
「お望み叶えましょう」(佐切)

 

「なぜ避けるのですか?」
「動かなければ死ねたのに」(佐切)

 

「死ねた…のか?」
「死ぬのが嫌なのか? ワシは」(画眉丸)

 

「私は仕事柄、様々な人間の最期に立ち会い、死に際の本音が見抜けるようになりました」
「刀には人の本性が映る」(佐切)

 

「死ぬ寸前まで虚勢を張り続ける者、その場しのぎで必死に慈悲を乞う者」
「そして…死を受け入れたと自分を偽る者」(佐切)

 

「がらんの画眉丸、確かにあなたには大きな虚無がある」
「その生い立ちを聞けば、むべなるかなと思います」(佐切)

 

「しかしあなたは1つ嘘をついている、あなたは生に執着している」
「いえ、妻を愛している」(佐切)

 

「彼女の存在はあなたにとって、生きる意味そのものだったのではありませんか」(佐切)

 

「どんな時も普通を守りましょう」
「人として夫婦になれるように」(結)

 

「ワシは…がらんの画眉丸だ!」
「心などない化け物だ!」
「人の真似をしたって、どうせ叶わん!」(画眉丸)

 

「叶います!」
「これは幕府発給の公儀御免状」
「いかなる罪も無罪放免にし、更には将軍のご加護が約束される書状です」(佐切)

 

「ただし、渡すには条件がある」
「あの世に行っていただきます」(佐切)

 

「今一度聞きます、生に執着はありますか?」(佐切)

 

「凶悪な死罪人達と得体の知れぬ島へ行き、無罪放免を奪い合う」
「それだけが、彼女に再会する唯1つの方法」(佐切)

 

「それでも、彼女との生に想いはありますか?」
「がらんの画眉丸」(佐切)

 

「忍術が見たいと言ってたな」
「こんなものでいいなら…とくと見よ」
「忍法・火法師」(画眉丸)

 

「やるよ、”不老不死の仙薬”」
「ワシが見つけ出す」(画眉丸)

 

「死罪人も未知の島も関係ない」
「必ず生きて帰る! 君のために」(画眉丸)

 

2話

「ある時、噺家の罪人が”噺の最中に首を落としてほしい”と言ってきた」
「果たしてその噺家は、首が落ちた後に”さげ”の作法を終えた」(佐切)

 

「本人すら斬られたと気づかない」
「余計な痛みも感情も排した理想の一刀だ」(山田浅ェ門衛善)

 

「以来、父のこの一刀が…私の目標となった」(佐切)

 

「恐怖がある…太刀筋にな、迷いと恐怖が」
「それでは罪人は苦しんで死ぬ」(衛善)

 

「佐切、刃を見てみろ」
「刀には真実が映る」(衛善)

 

「恐怖で重くなった刀が罪人を苦しませ、再び刀を重くする」
「どうすればいい?」(佐切)

 

「どうすれば…迷いも恐れもない心になれる?」
「あの父のように…」(佐切)

 

「もし…迷いなく殺せる…命であれば」(佐切)

 

「(人数を絞る?) 勘がわりいなあ」
「つまりあれだろ? この場で雑魚を削れってこった」(亜左弔兵衛)

 

「殺し合えってことだよ!」
「もたついてっと死ぬぜ」(弔兵衛)

 

「この際だから言っておくが、今回の…そもそもこの仕事はお前に向いてないよ」(衛善)

 

「女がなぜわざわざ刀を振るう?」
「武家の娘なら、屋敷で静かに暮せばいい」
「首斬り役人の業とは無縁に」(衛善)

 

「(無縁に)出来ることならそうしていたでしょう」(佐切)

 

「人体を用いた試し斬りの他に、斬首刑、死体から作る丸薬…」
「たとえ刀を振らずとも、山田家に生まれたなら」
「人の死を糧にしているのは同じこと」(佐切)

 

「どれだけ目を背けようと…刀には真実が映る」(佐切)

 

「首斬りの業からは逃げられない」
「なれば…ただ黙って受け入れるなんて…まっぴら!」(佐切)

 

「自分の業は…自分自身で見極めたい!」(佐切)

 

「人を殺して平気なわけあるか」(画眉丸)

 

「別の選び方を考えてくれんか?」
「殺人犯だって好きで殺した奴ばかりじゃなかろう」
「こんなことさせられたらたまらんよ」(画眉丸)

 

「仕方ない…殺すか」
「殺しに来るなら殺すよ」(画眉丸)

 

「(殺し?) 嫌だよ」
「でもワシも…死ぬわけにはいかんし」
「仕方ない」(画眉丸)

 

「気が重いんだよ」
「これから背負(しょ)うものを考えたら」(画眉丸)

 

「(殺しは)綺麗にやれば恨まれないのか?」(画眉丸)

 

「私に必要だったのは、殺しを恐れぬ強さではなく」
「その恐れを…殺した命を背負う、覚悟だったのだろうか」(佐切)

 

「(荷が重い?) いえ…彼は、私が斬ります」(佐切)

 

3話

「その顔…本気で実在するとは思ってなかったみたいだな」
「あるよ、不老不死の仙薬”非時香実(トキジクノカグノミ)”は」(画眉丸)

 

「ここにあるかは分からんが…」(画眉丸)

 

「なんと幻想的な…確かにここなら、不老不死の薬があるのかもと思えてしまいます」(佐切)
「不気味な景色の間違いだろ」(画眉丸)

 

「どの植物も、種類や生息地は滅茶苦茶」
「不自然極まりない」
「それに…何があるか分からん」(画眉丸)

 

「無茶でもそれが上意です」
「罪人を見張るのが私の役目」
「あなたが規則を破るならば見過ごせない」(佐切)

 

「手縄を付けなさい」
「勘違いしてるなら言っておきますが、私は処刑執行人であり、協力者ではない」(佐切)

 

「あなたが仙薬を見つけられず、無罪が叶わなかったとしても」
「私の知ったことではありません」(佐切)

 

「手縄をしないなら、その首はねるまで」(佐切)

 

「(手縄?) 相変わらず堅いな、佐切は」
「縄くらい帰りに縛り直せばいいだろう」
「そんな事でクズ共と揉めてられるか、バカバカしい」(山田浅ェ門期聖)

 

「武具は血を吸って初めて輝くもの」
「その美しさを貴様の体に教え込んでやろう」(慶雲)

 

「元々手掛かりなど無きに等しい」
「然らば、まずは他の罪人を皆殺し、その後ゆっくり仙薬を探すが得策」(慶雲)

 

「我々は監視役だ、殺し合うなら御勝手に」(期聖)

 

「やっぱりやりづらいよ、手縄だと」(画眉丸)

 

「無駄な時間を過ごした」
「さっさと仙薬を探そう」(画眉丸)

 

「言っただろ? 俺達は敵でも味方でもない」
「担当の罪人が死ねば、首を持って帰るだけだよ」(期聖)

 

「手縄してるだけで安心してるなら、とんだ平和ボケ」
「お前の隣にいるのは犯罪者だぞ」(期聖)

 

「元々が社会の規則も守れん奴等、お役目もルールも眼中にない」
「それぞれのやり方で生き残ろうとする、手段なんか選ばんさ」(期聖)

 

 

「侍にとって上意は絶対だが、本当に重要なのは優先順位だ」
「今は仙薬、それ以外は全て二の次」(期聖)

 

「規則に従って何も見つけられないより」
「破ってでも目的を果たした方が幕府も喜ぶだろ?」(期聖)

 

「そもそも規則なんて、みんなが守ると信じてなきゃ成立しない幻」
「ハナから通用しない奴もいる、そいつみてえにな」(期聖)

 

「いっそ…俺が今、斬ってやろうか?」(期聖)

 

「やめてくれよ無駄な戯れは、ただでさえ時間がないんだ」
「ワシはただ妻のもとに帰りたいだけだ、それ以外はどうでもいい」(画眉丸)

 

「予言してやるよ…もう数刻で状況は一変する」
「数刻で、誰も予測できない事態になる」(期聖)

 

「死罪人は半分以上死に、その数刻後にはもう半分」
「1日もかからず、1人になるだろう」(期聖)

 

「所詮お前らは消耗品、減れば次を追加するだけ」(期聖)

 

「浅ェ門だって一枚岩じゃねえぞ、佐切」
「このお役目で、次期当主が決まるって噂だ」(期聖)

 

「せめて苦しませずに殺そうと思ったのだが」(画眉丸)

 

「よく見ておけ、画眉丸」
「これが弱さだ」(里長)

 

「親子であっても情など持てば、それ自体が自らを弱くする」
「強くなければ何も守れん、大切なもの全て」(里長)

 

「恨みはないが、おぬしは枷(かせ)だ」
「仕方ない時は仕方ないさ、悪いが死んでくれ」(画眉丸)

 

「やはりこの男は危険、考えも倫理観も極端で異常だ」
「即刻処刑すべき!」(佐切)

 

「なのに…ためらう自分がいる」(佐切)

 

「まただ…今ので仕留められたはずなのに」
「ワシは何をためらってる? なぜだ?」(画眉丸)

 

「情があるなら、従えばいいんです」
「もう、かつてのあなたとは違うのだから」(結)

 

「情を貫くことが真の武勇です」
「そんなあなたに、私はついて行きます」
「たとえ里を抜けることになっても」(結)

 

「全く厄介だ、心ってやつは」(画眉丸)

 

「心苦しい?」
「そんな感情が残っているのですか?」(佐切)

 

「情などない、ワシはがらんの画眉丸だ」
「飽くほど人を殺してきた」(画眉丸)

 

「今さらおぬし1人殺したとて、何も感じない」
「そう育てられた」(画眉丸)

 

「情などいらん、死んでくれ」(画眉丸)

 

「なぜだ? どうしてためらう?」
「何も感じないはずだろ?」(画眉丸)

 

「そうだった…あの時も…あの時も…」
「この男はずっと、今と同じ顔を」
「何かに耐えるような眼をしていた」(佐切)

 

「生まれ育った環境が誤解させるだけで、何も感じぬがらんどうではない」
「情を持った人間だった」(佐切)

 

「私もまた、そんな彼を見て…情と向き合うことが出来たんだった」(佐切)

 

「ワシは…ここまで弱くなったのか」
「このままじゃ…生き残れん」
「こんなに弱くては…妻に会えん」(画眉丸)

 

「それは弱さじゃない、強さの種よ」(佐切)

 

「何も感じないなんて、ただ目をそらしているのと一緒」
「自分の情から逃げないことが、強さだと思う」(佐切)

 

「それだけは、言わせてもらいます」
「あなたのおかげで、自分の情に向き合えたから」(佐切)

 

「本来なら即刻死刑ですが、今回は不問にしましょう」(佐切)

 

「あなたが自身の罪を悔い、情と向き合い、人生を取り戻したいともがいているなら」
「私は、それを見届けたい」(佐切)

 

「どうか私に見せて下さい」
「あなたのような人間が、人生を取り戻せるかどうか」(佐切)

 

「私達の立場は変わりませんが、あなたはもう…」
「かつてのあなたとは違うのだから」(佐切)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】 
 
アマゾンリンク
地獄楽 全13巻セット (コミック)

 

→地獄楽のインデックス

→アニメの名言インデックス