「地獄楽(じごくらく)」の名言・台詞まとめ

アニメ「地獄楽(じごくらく)」の名言・台詞をまとめていきます。

地獄楽

1話

「打首には、極めて高度な技術が求められる」
「頑強な頸椎(ほね)と十(とお)を超える筋肉が重なる首は」
「容易に切断できない」(ナレーション)

 

「ましてや一刀両断など、至難の業」
「大抵は何度も叩き斬り、刑場は常に惨状を極めた」(ナレーション)

 

「なぜだ…なぜ死ねない?」
「いや…死なない」(画眉丸)

 

「生に執着などないさ」
「これまで散々人を殺してきたんだ」
「今さら自分だけ生き永らえようとは思わん」(画眉丸)

 

「あんな(打首が)下手くそじゃ傷もつかん」
「忍術を使うまでもない」(画眉丸)

 

「忍術が使えるのですか」
「試しに見せていただけますか?」(山田浅ェ門佐切)

 

「(なぜ?) 個人的な興味です」(佐切)

 

「別に、(処刑に)抵抗してるつもりはないんだがな」
「なんなら殺してほしいくらいだ」(画眉丸)

 

「面白くないぞ、ワシの生い立ちなど」(画眉丸)
「仕事ですから」(佐切)

 

「忍には大義だの大志などはない」
「言われるまま殺すだけだ」(画眉丸)

 

「不思議ですね」
「あなたは殺してほしいと言いながら、今も抵抗していたように見えます」(佐切)

 

「そうだ…何をしている」
「なぜ大人しく死なない?」(画眉丸)

 

「生に執着などないだろう」
「明日だ…明日で終わりにしよう、明日の処刑で…」(画眉丸)

 

「どうして死なない?」
「どうしてまだ耐える?」
「未練などないはずだろ?」
「”がらんどう”のはずだろ?」(画眉丸)

 

「浅ェ門…女でか?」(画眉丸)
「女で…です」(佐切)

 

「伊州の抜け忍・画眉丸、幕府よりあなたの処刑を仰せつかりました」(佐切)

 

「殺してほしいと言ってましたね」
「お望み叶えましょう」(佐切)

 

「なぜ避けるのですか?」
「動かなければ死ねたのに」(佐切)

 

「死ねた…のか?」
「死ぬのが嫌なのか? ワシは」(画眉丸)

 

「私は仕事柄、様々な人間の最期に立ち会い、死に際の本音が見抜けるようになりました」
「刀には人の本性が映る」(佐切)

 

「死ぬ寸前まで虚勢を張り続ける者、その場しのぎで必死に慈悲を乞う者」
「そして…死を受け入れたと自分を偽る者」(佐切)

 

「がらんの画眉丸、確かにあなたには大きな虚無がある」
「その生い立ちを聞けば、むべなるかなと思います」(佐切)

 

「しかしあなたは1つ嘘をついている、あなたは生に執着している」
「いえ、妻を愛している」(佐切)

 

「彼女の存在はあなたにとって、生きる意味そのものだったのではありませんか」(佐切)

 

「どんな時も普通を守りましょう」
「人として夫婦になれるように」(結)

 

「ワシは…がらんの画眉丸だ!」
「心などない化け物だ!」
「人の真似をしたって、どうせ叶わん!」(画眉丸)

 

「叶います!」
「これは幕府発給の公儀御免状」
「いかなる罪も無罪放免にし、更には将軍のご加護が約束される書状です」(佐切)

 

「ただし、渡すには条件がある」
「あの世に行っていただきます」(佐切)

 

「今一度聞きます、生に執着はありますか?」(佐切)

 

「凶悪な死罪人達と得体の知れぬ島へ行き、無罪放免を奪い合う」
「それだけが、彼女に再会する唯1つの方法」(佐切)

 

「それでも、彼女との生に想いはありますか?」
「がらんの画眉丸」(佐切)

 

「忍術が見たいと言ってたな」
「こんなものでいいなら…とくと見よ」
「忍法・火法師」(画眉丸)

 

「やるよ、”不老不死の仙薬”」
「ワシが見つけ出す」(画眉丸)

 

「死罪人も未知の島も関係ない」
「必ず生きて帰る! 君のために」(画眉丸)

2話

「ある時、噺家の罪人が”噺の最中に首を落としてほしい”と言ってきた」
「果たしてその噺家は、首が落ちた後に”さげ”の作法を終えた」(佐切)

 

「本人すら斬られたと気づかない」
「余計な痛みも感情も排した理想の一刀だ」(山田浅ェ門衛善)

 

「以来、父のこの一刀が…私の目標となった」(佐切)

 

「恐怖がある…太刀筋にな、迷いと恐怖が」
「それでは罪人は苦しんで死ぬ」(衛善)

 

「佐切、刃を見てみろ」
「刀には真実が映る」(衛善)

 

「恐怖で重くなった刀が罪人を苦しませ、再び刀を重くする」
「どうすればいい?」(佐切)

 

「どうすれば…迷いも恐れもない心になれる?」
「あの父のように…」(佐切)

 

「もし…迷いなく殺せる…命であれば」(佐切)

 

「(人数を絞る?) 勘がわりいなあ」
「つまりあれだろ? この場で雑魚を削れってこった」(亜左弔兵衛)

 

「殺し合えってことだよ!」
「もたついてっと死ぬぜ」(弔兵衛)

 

「この際だから言っておくが、今回の…そもそもこの仕事はお前に向いてないよ」(衛善)

 

「女がなぜわざわざ刀を振るう?」
「武家の娘なら、屋敷で静かに暮せばいい」
「首斬り役人の業とは無縁に」(衛善)

 

「(無縁に)出来ることならそうしていたでしょう」(佐切)

 

「人体を用いた試し斬りの他に、斬首刑、死体から作る丸薬…」
「たとえ刀を振らずとも、山田家に生まれたなら」
「人の死を糧にしているのは同じこと」(佐切)

 

「どれだけ目を背けようと…刀には真実が映る」(佐切)

 

「首斬りの業からは逃げられない」
「なれば…ただ黙って受け入れるなんて…まっぴら!」(佐切)

 

「自分の業は…自分自身で見極めたい!」(佐切)

 

「人を殺して平気なわけあるか」(画眉丸)

 

「別の選び方を考えてくれんか?」
「殺人犯だって好きで殺した奴ばかりじゃなかろう」
「こんなことさせられたらたまらんよ」(画眉丸)

 

「仕方ない…殺すか」
「殺しに来るなら殺すよ」(画眉丸)

 

「(殺し?) 嫌だよ」
「でもワシも…死ぬわけにはいかんし」
「仕方ない」(画眉丸)

 

「気が重いんだよ」
「これから背負(しょ)うものを考えたら」(画眉丸)

 

「(殺しは)綺麗にやれば恨まれないのか?」(画眉丸)

 

「私に必要だったのは、殺しを恐れぬ強さではなく」
「その恐れを…殺した命を背負う、覚悟だったのだろうか」(佐切)

 

「(荷が重い?) いえ…彼は、私が斬ります」(佐切)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 
アマゾンリンク
地獄楽 上巻 [Blu-ray]
地獄楽 全13巻セット (コミック)
コミックシーモアリンク
国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

 

→地獄楽(神仙郷編)
→地獄楽のインデックス