アニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん(ロシデレ)」の名言・台詞をまとめていきます。
時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
1話
「(連絡先交換?) すいませんが、私はあなたに興味がありません」(アリサ・ミハイロヴナ・九条、愛称:アーリャ)
「まっ、言ってもアニメ自体は1時に終わったんだけどな」
「そのあとの感想会が長くって」(久世政近)
「オタク友達と電話で2時間ほど」(政近)
「バカじゃないの」(アーリャ)
「(ロシア語) かわいい」
「別に、”みっともない”って言っただけよ」(アーリャ)
「”バ~カ”って言ったのよ」(アーリャ)
「”かわいい”ってなんだよ、”かわいい”って!」
「こっちは全部(ロシア語)分かってんだよ!」(政近)
「(ロシア語) 真っ赤になって、赤ちゃんみたい」(アーリャ)
「小学生の時、祖父の家の近所に住むロシア人の女の子とよく遊んでいた」
「その時自然と思えたのだろう。ロシア語の聞き取りなら今でもかなり分かる」(政近)
「しかし…それがまさかこんな、隣のロシアン美少女にロシア語でだけデレられるという」
「謎の羞恥プレイをされることになろうとは…」(政近)
「今さらカミングアウトなんかしたら…」
「言えねえ」(政近)
「(ロシア語) 私だって銀髪なのに…浮気者」
「”このゲーム廃人”って言っただけ」(アーリャ)
「無課金勢である俺を廃人呼ばわりするなんて」
「真の廃人である重課金勢に失礼だと思わないのか?」(政近)
「そんなにかしこまらなくても結構ですよ」
「同級生なんですから」(周防有希)
「(仲がいい?) わたくし達、幼馴染なんです」
「(政近君とは)幼稚園からずっと同じ学校なんですよ」(有希)
「アリサさんは意外に思われるかもしれませんが」
「政近君はこれでもやる時はやる人なんですよ」(有希)
「(ロシア語) 知ってるわよ、そのくらい」(アーリャ)
「私達って友達なの?」
「そうね、私達は友達だわ」(アーリャ)
「じゃあ履かせて」
「ソックスを取ってくれたお礼よ、あなたにとってはご褒美でしょ?」(アーリャ)
「(ロシア語) 私もだけど」
「別に。”意気地なし”って言っただけよ」(アーリャ)
「(ロシア語) この脚フェチ、スケベ男」(アーリャ)
「(ロシア語) あなたも飲む?」
「”運動のあとは甘いものよね”って言ったのよ」(アーリャ)
「(ロシア語) 何も分かってな~い」(アーリャ)
2話
「(ロシア語) 私にもかまってよ」
「かっま~え、かっま~え」(アーリャ)
「気づいてない」
「こんなにアピールしてるのに…」(アーリャ)
「すいません、俺はもう生徒会をやる気はないです」
「中学で懲りました」(政近)
「はあ? 設定じゃねえし」
「お前、幼馴染の意味知ってるか?」(有希)
「つまり、実の兄妹もまた幼馴染!」
「幼馴染とオタク友達と実妹は全て共存可能なのだよ!」(有希)
「おいおい、かわいい妹による寝起きボディープレスじゃねえか」
「喜べよ」(有希)
「女子の服は布地面積あたりの単価が高いのだよ」(有希)
「(ボーイッシュな服装?) 実は今朝、政近君と一緒にベッドにいたんですが」(有希)
「その際、政近君に”今日はいつもと違う服装がしたい”とお願いして」
「このシャツをお借りしたんです」(有希)
「(ロシア語) いたいよぉ(激辛ラーメン)」
「もうむり…おかあさん…」(アーリャ)
「(なんで生徒会長に?) なりたいからなりたいのよ」
「上があるなら目指す、そこに理由なんている?」(アーリャ)
「(ロシア語) あなたが一緒に…」(アーリャ)
「私の全力のファッションショーで、ドギマギさせてあげるんだから」(アーリャ)
「えっ? えっえっ? 何!?」
「なんだかすっごい褒められちゃった!」(アーリャ)
「アーリャはかわいい系というより美人系だから」
「そういうの(ボーイッシュ)も似合うと思うぞ」(政近)
3話
「なんだかご機嫌斜め? 何かあったの?」
「(何もない?) 嘘ね、お姉ちゃんはだませません」(マリヤ・ミハイロヴナ・九条、愛称:マーシャ)
「そっかあ…ついにアーリャちゃんの心を動かす男の子が現れたのねえ」(マーシャ)
「(好き?) 何を勘違いしてるのか知らないけど、私達はそういうのじゃないから」
「私達はそう…そう! 友達よ」(アーリャ)
「他人に期待したのが間違いだった…」
「どうせ誰も、私と同じ熱量で本気に取り組んでなんてくれない」(アーリャ)
「だったら…だったら全部1人でやってやる」(アーリャ)
「(学園祭) あの時と同じ…」
「ただ、全力を尽くしたいだけ…ただ、諦めたくないだけ…」(アーリャ)
「そのための独りぼっちなら…どうってことないんだから」(アーリャ)
「”仕方ない”って何?」
「私は…私が参加する以上、この出し物をいいものにしたい!」(アーリャ)
「半端な形で当日を迎えるなんてしたくない!」
「妥協なんて絶対にしたくない!」(アーリャ)
「(間違ったこと?) 努力の方向性が間違ってるだろ」(政近)
「学園祭の出し物は1人で作るもんじゃない」
「みんなで力を合わせて作り上げるもんだろ?」(政近)
「いい出し物にしたいってんなら」
「いかにみんなをやる気にさせるかを考えるべきなんじゃないか?」(政近)
「私が気に入らないのは”お姫様”の方よ」
「苦労知らずの夢の住人…みたいな意味で聞こえるわ」(アーリャ)
「確かに私は容姿も才能も人並み以上のものを持って生まれたわ」
「でも、それにあぐらをかいたことなんて一度もない」(アーリャ)
「私の今までの努力を、生まれがよかっただけみたいに言われるのは不快だわ」(アーリャ)
「ありがとうね、久世君」
「確かに私が間違ってたわ」(アーリャ)
「私1人でやろうとしていたら」
「こんな気持ちで学園祭を過ごすことは出来なかったと思うから」(アーリャ)
「それと、ごめんなさい」
「あの時、八つ当たりして」(アーリャ)
「(お礼?) ”アーリャ”呼びする権利をもらおうか」
「みんなが憧れるクラスのアイドルを、1人だけ愛称呼びする男として悦に入る!」(政近)
「悪い、(ダンスは)先約だ」(政近)
「心臓が…うるさい」(アーリャ)
「(ゴミを見るような目?) このクズ!」(アーリャ)
「(ロシア語) 昨日はかっこよかったのに」(アーリャ)
「友達から恋人へ、王道よね」(マーシャ)
4話
「俺は…生徒会役員にふさわしい人間じゃないですから」(政近)
「(中等部の副会長?) その経験があるからこそ分かるんです」
「俺自身に、その地位を得て何かやりたいことがあったわけじゃない」(政近)
「俺なんて好きな女の子を振り向かせるために生徒会長になったんだぞ」
「お前よりはよっぽど不純な動機だと思うがな」(剣崎統也)
「私はねどんな動機であれ、きちんと結果を残していればそれでいいと思うの」(マーシャ)
「きっかけが恋愛や友情でも」
「生徒会としてちゃんと生徒達のためになる活動が出来てれば、それでいい」(マーシャ)
「誰かを会長にするため…か」(政近)
「(アーリャが仲裁?) ケンカになってないか、確認するだけだ」(政近)
「誰も、私の言うことを聞いてくれない…」
「私は、やっぱり人の心を動かせない…」(アーリャ)
「誰かに期待してこんな気持ちになるくらいなら、私は独りでいい…」
「どうせ誰も私にはついてこれない…」(アーリャ)
「そうやって他人を見下し、突き放して、歩み寄ることを拒否してきた…」
「これはそのツケだ」(アーリャ)
「いったい誰がこんな人間の言葉に耳を貸すっていうの?」
「上から目線で正論を突きつけることしか出来ない、こんな人間の…」(アーリャ)
「私、独りだ…」(アーリャ)
「(ロシア語) 助けて…誰か、助けてよぉ」(アーリャ)
「お取り込み中にすいません、生徒会から応援に来ました」
「生徒会庶務の久世政近です」(政近)
「(ロシア語?) だから独りぼっちなんだよ」
「そんな誰にも分からないように…」(政近)
「不肖・久世政近、生徒会の一員としてその末席に加わらせていただきますよ」(政近)
「私は必ず生徒会長になるわ」
「たとえあなたが相手でも、絶対に諦めたりしない」(アーリャ)
「そうか…なら、俺がお前を生徒会長にしてやる」
「お前が望むなら、全力で生徒会長にしてやる」(政近)
「これ以上、独りにはしない」
「これからは俺が隣でお前を支える」(政近)
「だから…黙ってこの手を取れ、アーリャ!」(政近)
「(ロシア語) 好きよ」(アーリャ)
「マジか…俺の中にまだこんな感情があったのか」(政近)
「今、ほかの女のこと考えてた?」(アーリャ)
「マズい・マズい・マズい」
「昔の女のこと考えるとか、告白イベントでラブコメ主人公がやっちゃいけないこと」
「ランキング第2位じゃねえか!」(政近)
「久世君!」
「許してほしいなら、黙ってこの手を受け入れなさい!」(アーリャ)
「私は久世君のこと好きなんかじゃない」
「あれはちょっと、場の雰囲気に流されただけ…それだけよ」(アーリャ)
「そうそうアーリャちゃん、久世君のことなんだけど…」
「アーリャちゃんが好きになっちゃうのも分かるわ」(マーシャ)
「でも、好きなら好きって早く伝えた方がいいわよ」
「誰かに取られてからじゃ遅いんだから」(マーシャ)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
アマゾンリンク
コミックシーモアリンク
