マンガ「賭博黙示録カイジ」の名言・台詞をまとめていきます。
賭博黙示録カイジ 第1章「希望の船」
1巻
「『未来は僕らの手の中』。そう……確かにそれはそうかもしれない。しかし、その未来の行方が誰もみな明るいとは限らない」(伊藤開司、カイジ)
「この苦境を切り拓く何か……有効な手だてはないものか……?」
「やっぱ……働くしかないか……」(カイジ)
「カイジくん、違法も法だよ……この界隈をざっと見渡してみ……”トイチ”の金貸しがいくらでもいる。そしてその商売がみな成立している……つまりみんな払ってんだよ」
「言い替えれば……取り立ててるってことだ。オレたちはプロだから、取り立てると言ったら取り立てる」(遠藤勇次)
「おまえのようなゴミ、死にかけたクズの最終戦さ。希い望みにつられてかき集められたクズどもが一夜……地獄の淵をさまよう修羅の船。その名はエスポワール、希望の船……」(遠藤)
「おまえの毎日って今、ゴミって感じだろ……? 無気力で自堕落で非生産」
「どうしておまえが今、そうなのかわかるか……?」
「教えてやる。金を摑んでないからだ……!」
「ああ……金を摑んでないから、毎日がリアルじゃねえんだよ」(遠藤)
「ああいうバカがいるから、やくざは食いっぱぐれねえんだ。オレが『いい人』のわけねえじゃねえか……!」
「話にならねえ甘ったれ……あの船じゃそういうウスノロは、いのいちに餌食……喰い物」(遠藤)
「いけねっ……! オレ寝ぼけてやがるぞ……! あんなおっさんに同情しててどうする……?」
「主催者のあくどさを呪うのも今はやめとけ。今はただ自分が勝つことだけ考えりゃいい」
「今日のギャンブルは負けられない……一生に一度、なんとしても勝たなきゃならねえギャンブルじゃねえか……」(カイジ)
「限定と聞いて……すぐある予感が走った……この勝負、運否天賦じゃない……おそらくは……愚図が堕ちていく。勝つのは、智略走り他者を出し抜ける者……!」(カイジ)
「おまえたちは皆……大きく見誤っている……この世の実体が見えていない」
「まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心……求めれば……周りが右往左往して世話を焼いてくれる、そんなふうにまだ考えてやがるんだ、臆面もなく……!」(利根川幸雄)
「甘えを捨てろ」
「おまえらの甘え……その最たるは、今口々にがなりたてたその質問だ。質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か……? なぜそんなふうに考える……?」
「バカがっ……! とんでもない誤解だ。世間といいうものはとどのつまり、肝心なことは何一つ答えたりしない」(利根川)
「負けて行きつく先が地獄うんぬんと言うより、今……現在ここがすでに……地獄の釜の底なのだ……」(利根川)
「勝ちもせず生きようとすることが、そもそも論外なのだ」
「負けた時の処遇なんて、そんな話はもうやめろ。それが無意味なことは、もう話した。これ以上は泣きごとに等しい。泣きごとで人生が開けるか……!」
「そうじゃない。おまえらが今することはそうじゃないだろ……!」
「語ってどうする……? いくら語ったって状況は何も変わらない」
「今、言葉は不要だ……今おまえらが成すべきことはただ勝つこと、勝つことだ……!」(利根川)
「おまえたちは負け続けてきたから、今誰からも愛されることなく貧窮し……ウジウジと……人生の底辺を……這って這って這って這っているのだ……」
「なぜか……? それはおまえらが……ただ負け続けてきたからだ」(利根川)
「偶然に『命』を張るのは犬猫・ケモノのやることや。人間は……その勝負が重ければ重いほど勝算に張る。頭で勝たにゃああかん」(船井譲次)
「裏切りぃ……? あほんだらっ……! あんたオレのなんや……? ものの5分もせんかったあの『話』で、友達にでもなったつもりか……! 甘ったれがっ……!」
「オレはおどれを奪って喰った、ただそれだけや……!」(船井)
「奴の言う通りだ。問題は何もない」
「ここはおまえらが後人生を賭け、死力を尽くしている。言うなら戦場だ……」
「戦場で後ろから撃たれた後ろから……と騒ぎたてる兵士がどこにいる……? いたら物笑いの種にされるだけだろう」
「戦場ではだまし打ち、不意打ちが日常……皆……なんとか相手の寝首を搔こうと……後ろに回ろうと……策を巡らしている。それが真剣勝負というものだ」
「おまえは今、ただ……後ろから刺された、それだけだ……!」(黒服)
「なんであんな奴を信用しちまったんだ。この勝負は重要だと……大事な勝負だと……わかっていながら、なぜ自分で考えなかった……? 決めなかった……?」
「なぜ他人に……その行く末を委ねちまったんだ……!」(カイジ)
「オレもさっきまでそうだったから、えらそーなことは言えねえが……奴ら……可能性を見ていない」
「気持ちが状況に押し潰され、僅かだけどまだ皆に残っている勝ちへの道を閉ざしているんだ……自分から」(カイジ)
「ドアが開いた……!」
「……勝てる……いや勝てるかも……」
「光明……! 勝ちへのタイトロープ……!」(カイジ)
2巻
「どんなに恐ろしくとも、ここは臆しちゃいけない……! このチャンスを見送ったら、オレたちに生き残りはない。行こう……!」
「臆さない……! ただ……行くだけ……! 前へ…!」(カイジ)
「オレたちが……勢いに乗ってかなくてどうすんだよ」
「勝ったら前へ……! 当たり前だろうが、そんなこと……!」(カイジ)
「この男の思考、ギャンブルではこういう考えが一番危ない。地獄に直結する道」
「チョキチョキチョキと来たから、もうチョキはないなどという読みは、まさに泥沼」(カイジ)
「あんたの読みは正しかった、間違ってなんかいない。しかし、一歩狂えばそこがスキさ」
「正しいとなると、人はとたんに疑わなくなる。まして、その理で勝ってきたとなればなおさらだ……」
「理ある故に無防備……必ず殺せる…!」(カイジ)
「やり直そうな……」
「もし首尾よく大勝してこの船を降りれたら、オレもおめえらもやり直そう……」(カイジ)
「目先を追うなっ……! その場その場の状況で動くなよ。オレたちはいつもそれで失敗してきたんじゃないのか……!」
「耐えることなくして勝利はないんだっ……!」(カイジ)
「今、状況はまるで変わってしまった……なのになぜか人は一度……こうと決めた戦略を貫こうとしてしまう……」
「それがもう今の状況に合わぬ……欠陥だらけの時代遅れポンコツだと薄々知りながら……しかし放すことができない」(カイジ)
3巻
「いい加減に気が付けっ……!」
「退路なんかもうねえんだよっ……!」(カイジ)
「(勝負の幕は)降りかけてるか……結構……!」
「ってことは……隙間があるってことだ……! それで充分……!」(カイジ)
「他人なんか関係ねえんだよ……! オレだっ……! オレだっ……! オレなんだっ……!」
「肝心なのはいつも……! オレがやると決めてやる……ただそれだけだっ……!」(カイジ)
「こうなったら毒を喰らわば皿までも……毒皿でいくか……」
「常人の計りを超え狂気の沙汰まで徹底させれば、逆に道は開けるかもしれない」(カイジ)
「勝たなきゃダメだ……勝たなきゃ悲惨がむしろ当たり前」
「勝たなきゃ誰かの養分……それは船も外界(そと)も変わらない……!」(カイジ)
4巻
「強がりじゃないさ。オレからすれば、おまえから五つ星を獲ろうと……あるいは獲れずにこのままおまえと沈むことになろうと……」
「どっちに転んでも……同じことかもしれないんだ……」(カイジ)
5巻
「あんた裏切られたんだよ! 最後にお膳をひっくり返すのは、何も船側だけじゃないって話……」(岡林)
「本当の人間関係って何……?」
「死ぬな、おまえ……」
「この船で助かろうと思ったら『利』しかない」(岡林)
「当然当然、連中に捨てられるのは当然。これは至極当然の結果」
「人間感傷は一時、決断は結局実利に流れる」(岡林)
「そうでもねえさ……」
「じたばたすることで……開ける……そんな……活路……逆転……生還……」
「そう……生還がある……! まだ……」(カイジ)
「うんざりなんだよっ……! 損だ得だ……金だ資産だ……そんな話はもうっ……!」
「そんなことを話せば話すほど……オレたちは浅ましく醜く這い回っている……この釜の底を……!」
「わかんねえのか……! その姿……そしてそんな姿を見て主催者は喜ぶ……」(カイジ)
第2章「絶望の城」
「俺はダメだ、つくづくダメ……ここの他の連中のように、うまく取り入ることができない」
「結果浮き、疎まれてしまう。まさに典型的社会不適合者、天邪鬼。損ばかりだ……」(カイジ)
「オレたちみたいなプーが浮かび上がろうと思ったら……これはもう……どこかで一発当てるしかない」
「でなきゃあ……風穴なんか開くもんか……! 世間に入っていけない……!」(佐原誠)
「こんな薄汚いアパートで貧しいバイトをして、半ば眠ったような意識で鬱々と『待つ』……?」
「冗談だろ……?」
「そういうのを無為っていうんだ。そんなことをしても、借金の金利が積もるだけの話だろ……」(遠藤)
6巻
「おまえのように頭で非情ぶってる奴ほど、実は甘ちゃん。いいカモだ……」
「それよりマークすべきは、オレと同じように一度地獄を潜りつつも、船で出来た新たな借金のためにこのギャンブルに参加せざるをえなくなった、元エスポワール組……!」(カイジ)
「大して変わらない……この男の思うほど、オレたちと下の連中に差はない……」
「他人の悲惨さを見て……手を貸さないってところ……見殺しにしているって点では変わらない……一緒……」(カイジ)
「人は人を救わない……なぜなら……人は人を救わなくても……その心が痛まないから……!!」(カイジ)
「期待などするなっ……! 他人に……!」
「自分だっ……!! 自分……! 自分を救うのは……自分だけっ……!」(カイジ)
「当たり前だっ……生き残る為に押すのは当たり前……」
「みんな……そうしてるんだよ……みんな他人を押し退け……席を確保しているんだ……」
「誰かが得れば、誰かが失う……当然だ……」
「限られてるんだからよ……!」(カイジ)
「やることやるけどごめんなさいって……なんか……なんか……二重にあくどいっていうか……調子よすぎる……!」
「オレは謝らない……謝るもんか……! 許されようなんて思わない……!!」(カイジ)
「騙さなきゃ騙され……裏切らなきゃ……裏切られる……!」
「つまり……やらなきゃやられるんだっ……!」(カイジ)
「居丈高になるのは決定してから……途中経過過程においては徹頭徹尾、頭を垂れ服従を装った方が利口。でないと目を付けられ酷い目に遭うかも……」
「こんなことは……世渡りの基本も基本、大原則だ……!」(利根川)
「勘違いするなっ……! ガキめらっ……!」
「金っ……! 金はな……命より重いんだっ……!」
「そこの認識をごまかす輩は、生涯地を這う……!!」(利根川)
7巻
「世間というものはおまえらの命……人生のことなど、まるで知ったことじゃない……」
「興味があるのはおまえらの金……おまえらからいくら搾り取れるか……それだけだ……!」(利根川)
「おまえらのように継続した努力ができぬ輩は、本来大金なんて夢のまた夢……それでも手に入れたい……どうしても手に入れたい……となったら……これはもう……」
「命を張る以外ないっ……!」(利根川)
「(もう少し待つ?)おまえらは生まれてから何度……そのセリフを吐いた……?」
「まだわからんのか……? 世間はおまえらの母親ではない。おまえらクズの決心をいつまでも待ったりはせん……!」(利根川)
「一生迷ってろ。そして失い続けるんだ……貴重な機会(チャンス)を……!」(利根川)
「あちらの方々(資産家)はギャンブルなんてもうとっくに卒業していらっしゃる。あんなものは……貧乏人のすること……!」(利根川)
「金もいらない……! 何もいらないっ……! 40まで借金でもいい……! なんでも……なんでもいいっ……!」
「ただ……ただ生きたいっ……! 生きたいっ……!」(カイジ)
「自分が特別な存在であることは人間なら当たり前だが……奴らはあまりにそれに溺れすぎ……自分の空想と現実をごちゃまぜにする甘ったれだ……」
「いつだって……許されると思っている……」(利根川)
8巻
「いつだって人は……その心は……この橋を行くカイジらのように孤立している」
「世界に57億の民がいるのなら……57億の孤独があり、そしてその全てが……癒されぬまま死ぬ……孤立のまま消えてゆく……!」(ナレーション)
「分かってなかったんだ……希望は……夢は……人間とは別の何か……他のところにあるような気がしてたけど……そうじゃない……!」
「人間が……人間がつまり……希望そのものだったんだっ……!」(カイジ)
「この地上は、苦しみのたうつ怨嗟の声に溢れておる。十人・百人の呻きが……一人の豊かな生活を支え……一人の豊かさがその十人・百人の希望だ……それがこの世の仕組み……」
「ところが……世の中にはそれではいかん助けなければなどと……言い出す輩もおって……わしは実に……こういう連中が嫌いでの……」
「もし本気でそう思っておるのなら、さっさと金を送ればいいのだ」(兵藤和尊、会長)
「わしは生涯人を助けぬ……と、そう……ハッキリ決めておる……!」(会長)
「人はな……眼の前のわずかな金のために、相当なことは耐えられるのだ……その特性を……金持ちは利用し……生涯かしずかれ安楽に暮らす」
「王は一人で王になるわけではない……」
「金などいらぬ……と貧しき者が結束したら、王もまた消えるのだ……」(会長)
「王の地位を揺るがせるものがあるとしたら、金の魔力さえ届かぬ自暴自棄……そんな輩の突発的暴力くらいのものだ」
「この世の法律(しきたり)では王は崩せない……!」(会長)
9巻
「人間は……そうは簡単に……捨て身になどなれぬっ……!」(利根川)
「この社会は、この心理戦が複雑に錯綜している……伏魔殿……! しかし……たとえどんなに入り組もうと……究極のところ、こう言い切れる……」
「人間は二つのうち、どちらかを常に口にしているのだと……すなわち……」
「虚か……? 実か……? ブラフか……? 真意か……? そのどちらかだ……!」(利根川)
「なめてなどいない……熟知してるだけだ、人間の無力について」(利根川)
「しょせんおまえは……羊なのだ……! 狼のフリをするなっ……!」(利根川)
「そんなに強く念じられては丸聞こえだ……」
「もう気配ではない、はっきりと聞こえ出した……」(利根川)
「その見栄が……後々……カイジくんの首を絞める……!」(利根川)
10巻
「しかし残念ながら……その『定石』という地点が……最も浅はかなのだ…ギャンブルでは…!」(利根川)
「自力で辿り着いたアイディアは、本人にとっては特別でのぉ……大した考えでなくとも大変な閃きに感じられ……なんの吟味もなく、あっさりそれに沿おうとする……!」
「疑い続けること……不安であり続けることが……ギャンブルで生き残るために、最も必要な心構えなのに……素人ほどそれをすぐに捨てる」(利根川)
「ビギナーは耐えられないのだ。勝つか負けるかわからないという……不安・葛藤……」
「そんな状態よりいっそ……ハッキリさせた方がいいと考える。仮に……負けが確定することになろうとも……!」
「それが素人の習性だ……!」(利根川)
「やらなくてどうするっ……!! 勝つ為に生きなくてどうするっ……!!」(カイジ)
11巻
「変でいい……変でなきゃダメだ……狂ってなきゃ……逸脱してなきゃ……悪魔を殺せない……利根川を倒せない……!」
「常軌を逸してこそ開かれる……勝ちへの道が……!」(カイジ)
「大詰めで弱い人間は信用できぬっ……!」(会長)
「閃きを無駄にするなっ! 越えろっ……! 恐れを……! 躊躇を……疑心を……押しのけていけっ……!」
「これほどのチャンスはないっ……!」
「さあ……いけっ……! もう一度……漕ぎ出そう……! 勝負の大海へっ……!」(カイジ)
「命は……命は一つしかないから……大切にせよ……と人は言う……!」
「親も、教師も、牧師も……TVの見識者……果てはミュージシャンまで、あらゆる人間がそう言う……」
「だから……ダメなのだっ……! 命はもっと……粗末に扱うべきなのだっ……!」(会長)
「命は……生命は……丁寧に扱いすぎると澱み腐る……! 最近の連中は、みんなもうやりすぎ……自分を大事にしすぎだ……」
「その結果……機会を摑めず……ズルズル後退しながら……腐ってゆくのだっ……!」(会長)
「その通りっ……! 今は摑むか……死ぬべき時なのだっ……!」(会長)
12巻
「わしは身に染みているのだ……! 土下座の無意味さについて……腹の底からな……!」(会長)
「借金における誠意なんて……これはもう……誰が考えたって一つしかないのだ……!」
「すなわち……内蔵を売ろうと、強盗をしでかそうと……何をしてもいいから要するに……期日までに金を返すことだっ……!」(会長)
「謝罪という行為は辛ければ辛いほどその価値を増す……! その辛さに耐えてこそ証明できるのだ……!」
「誠意とは……それほど厳しいのだっ……!」(会長)
13巻
「はした金では燃えぬ……!」
「それでも……燃えぬギャンブルよりはまし……! 自覚しておる……! わしの脳はすでに……焼かれている……! ジャンキーだっ……!」(会長)
「しかし……快感は……本当のめくるめく快感は……常軌を逸するからこそ……辿り着けるっ……!」(会長)
「死の際の生は、苦しくとも充実し……また死地(そこ)からの生還は、この世のものと思えぬほど甘美……!」
「圧倒的至福だっ……! この快感にもうカイジくんの脳は灼かれた……!」
「おそらくこれからのカイジくんの人生は……その快感を追い続ける旅になるっ……!」(会長)
「もう懲り懲りさ……! こんな地獄巡りはもう懲り懲り。オレはもしここで勝ったら……きっちり足を洗う。だから……これが最後……本当に最後のギャンブル」
「もう……生還するんだっ……! 終わらない悪夢からっ……!」(カイジ)
「二度はいかんな……わしのような王に……二度引かせてはいかんっ……!」
「二度もチャンスを与えられては……引きたくなくとも引いてしまう」
「わしはそういうような星の下……勝って……勝って……勝って勝って勝ちまくる……そういいう星の下に生まれておるっ……!」(会長)
「オレは……負けたんだ……敗者は失うっ……! そこをねじ曲げたら……なにがなにやらわからない……受け入れるべきだっ……!」
「負けを受け入れることが……敗者の誇り……オレは……負けをぼかさないっ……!」(カイジ)
「それが正しい……当然だ……しかし往々にして……まるでその逆の反応をする人間が多くてな……」
「こちらとしては…当初の取り決めをそのままただ実行するだけなのに、鬼だの悪魔だのひどい言われよう……つくづく性根の腐ったクズたち……」
「そんな肚だから……たかだか……億の金も摑めぬのだっ……!」(会長)
「そうなれ(気づいていれ)ば……オレの勝ちっ……! 勝ちだったんだっ……!」
「なのにあの時オレは……あろうことか……祈ってしまった……! 何も考えず……」
「神頼み……救ってくれ……オレを助けてくれ……だっ……! もう自分以外……頼る者などない……と骨身に染みて……知っていたはずなのにっ……!」(カイジ)
「兵藤っ……! 這わせてやるぞ……いつの日か……!」
「覚えてろっ……! 次はオレが勝つっ……!」(カイジ)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
賭博黙示録カイジ 全13巻セット (コミック)
→賭博破戒録カイジ
→賭博堕天録カイジ
→賭博黙示録カイジ(カイジ)
→賭博黙示録カイジ(利根川幸雄)
→賭博黙示録カイジ(会長)