アニメ「五等分の花嫁」中野五月の名言・台詞をまとめていきます。
五等分の花嫁
1話
「違います。私達、五つ子の姉妹です」
「気の迷いです! 忘れて下さい」
「もちろんです。頭を使うとお腹が空きますから、またごちそうして下さい」
「勘違いしないで下さい。あなたの事情はさっしがつきましたが、協力は出来ません」
「勉強はしますが教えはこいません。あなたの手を借りずとも、やり遂げてみせます。ですので、家庭教師をやるなら、勝手にどうぞ」
2話
「合格すればいいんです。これで、あなたの顔を見なくてもすみます」
「何、ニヤついてるんですか。気持ち悪いですよ」
3話
「最低!」
「お礼を言われる筋合いはありません。あくまで可能性の一つを提示したまでです」
4話
「何もしていないことは無いと思いますよ。あなたの存在は、5人の何かを変え始めています」
「あっ!! 間違いました、4人です」
「断れませんよ! かわいすぎます!」
「何ですか。その祭りにふさわしくない顔は」
「納得がいきません、あの店主。どういうことですか、同じ顔なのに!?」
「なんですか、その気味の悪い質問。そうですね。百歩譲って、赤の他人でしょうか」
「それに。私に聞かずとも、あなたはその答えを、すでに持ってるじゃないですか」
5話
「お母さんがよく言ってましたね。誰かの失敗は、5人で乗り越えること。誰かの幸せは、5人で分かち合うこと」
6話
「あなたは忘れているでしょうが、私は最初にあなたを頼りました。それを拒否したのはあなたでしょ。嫌々相手されるなんてごめんです」
「あなたのことを少しは、見直していたんですが、私の見込み違いだったようですね。所詮、お金のためですか?」
「たとえ退学になっても、あなたからは絶対に教わりません!」
「足手まといにはなりたくありません」
7話
「どうも彼とは馬が合いません。この前もいさかいを起こしてしまいました。些細なことでムキになってしまう自分がいます。私は、一花や三玖のようにはなれません」
「私は真剣に言ってるんですが!?」
「な、何でもありま……何でも、ないよ」
「……何のこと?」「私こそ、ごめんね」
「今日くらい、いいんじゃないですか」
「もうダメです!」「いいえ、限界です」
「お腹がすいて力が出ません!」
「これくらい奢りますよ。何とは言いませんが、ご迷惑をおかけしたので」
「先生を騙すなんて、私はなんて無礼を……」
「あなたを辞めさせはしません」
「らいはちゃんのためです、念のため」
「見せたくありません! 個人情報です、断固拒否します!」
「三玖、安心して下さい。彼とはもう少し長い付き合いになりそうです」
「じゃあ私は、特盛で」
8話
「それでよくなるのなら……やっぱ無理!!」
「私達にはあなたのアドレスを聞くメリットがありません」
「背に腹はかえられません」
9話
「これはただの買い物です。学生の間に交際だなんて、不純です」
「事情は分かりました。すみません、上杉くんをお借りします」
「肝試しの実行委員ですが、私には出来ません。おばけ怖いですから、あなたがやって下さい」
「大丈夫ですよね? 私達は、生徒と教師ですから」
「もし生徒が好意をいだいたとしても、それを正しく導くのが教師の役目。上杉くん、あなたが家庭教師として本当にふさわしいかどうか、この林間学校で、確かめさせていただきます」
10話
「いまさら気がついたんですか?」
「忠告します。今より下げたくなければ、これ以上不審なまねはしないことです」
11話
「事故とはいえ、不注意が招いた結果です。反省して、日中はおとなしくして下さい」
「まだ3ヶ月です。あの日、食堂で勉強を教えてもらおうとした時には、考えもしませんでした。まさかこんな事になるなんて」
12話
「ただ、男女の仲となれば話は別です。私は彼のことを何も知らなさすぎる。男の人は、もっと見極めて選ばないといけません」
「すみま、せんでした。私、確かめたくって」
「結局の所、上杉くんがどう感じたのか、何を考えているのか、本人に聞かないと分かりません。ただ、無駄では無かったはずですよ」
「ストレート。私も、四葉みたいに出来るでしょうか」
「四葉を見習ってみましたが、先生が寝ている間に忍び込むなど……大胆不敵すぎだったでしょうか?」
「だけど、彼を1人にさせてはいけない」
「上杉くん。みんな、あなたに元気になって欲しいと思ってます」
「上杉くんがどんな人なのか、私にはまだよく分かりませんが、目が覚めたら、よければ教えて下さい。あなたのことを」
「この林間学校、あなたは何を感じましたか」
「上杉くん。よろしくお願いしますね」
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
→五等分の花嫁∬(2期)(五月)
→五等分の花嫁
→五等分の花嫁∬(2期)
→五等分の花嫁(風太郎)
→五等分の花嫁(一花)
→五等分の花嫁(二乃)
→五等分の花嫁(三玖)
→五等分の花嫁(四葉)