アニメ「フルーツバスケット」の名言・台詞をまとめていきます。
フルーツバスケット
1話 行ってきます
「猫さん、かわいそう。決めました! 私、イヌさんを止めてネコさんになる!」(本田透)
「そうです。いずれは一人暮らしをする身。今からその厳しさに耐える、いいチャンスです! 例えそれが、お金なくてセールで買ったテント暮らしだとしても!」(透)
「すいません。また家を失ってしまいました」
「いいえ。もっと辛いこと、私知ってます」
「行ってらっしゃいと、言えなかったんです」(透)
「凄いなんて言うのは、透くんに対して失礼だよ」(草摩紫呉)
「本田さ、迷惑なんて思って無いから甘えてよ」
「いいよ。本田さんは本田さんらしく、ゆっくりやって行けばいいよ。この家で!」(草摩由希)
2話 みなさんが動物なんです!
「記憶が消されちゃっても、またお友達になってくださいね」(透)
「殴らないのか?」(草摩夾)
「その方が痛い時だってあるだろ」(由希)
「君は拳一つでテーブルを割ることが出来る。でも、その拳を寸止めすることだって出来る。人と上手く関わっていくのも、同じことだよ」
「他人と交わり、傷つけたり、傷つけられたりしながら、人を学び、己自身も学ばないと、本当に人を思いやれるような人間にはなれないよ」(紫呉)
3話 大貧民をやりましょう
「そんなふうに、俺もなりたかった。だからイライラするんだ。自分から草摩に入りたがる夾を見ていると、そこから抜け出したがっている俺は、何なんだろうって?」(由希)
「欲望は、誰でも生まれながらに持ってるから理解しやすいけど、やさしさは個人個人の手作りみたいなもんだから。誤解されたり、偽善だと思われやすいんだよな」(本田今日子、透の母親)
「私は嬉しいです」
「草摩くんが草摩くんのことたくさん話してくださると、その分仲良くなっていける気がするからです」(透)
「疑うなんて誰にでも出来る簡単なことだし。透は、信じてあげられる子になりな」
「それはきっと、誰かの力になる」(透の母親)
4話 なにどしの方なのですか?
「でも、自分のことを想ってくれて、心配してくれる人がいるって、凄く幸せなことです」
「だって、もし遠く離れちゃったとしても、どこかで自分のことを考えてくれている人がいるなんて、とても心強いです」(透)
5話 勘違いをしていました
「いつもありがとね。でもいいんだよ」
「たまにはめげたって、ワガママ言ったって、いいんだよ」(透の母親)
「お前らは、人を愚弄することしか知らんのか。今日子さん、すまないね」
「悪く思わないでおくれ。根が嫌な奴らなだけなんじゃ」(透の親戚のおじいちゃん)
「なのに、それなのに、『帰りたい!』、なんて。草摩君たちの家から出たことを、こんなに寂しいと思うなんて」(透)
「大事なのは俺たちがどうしたいかじゃ無い。本田さんがどうしたいかだろ」(由希)
「ワガママ、言ってもいいんじゃねえの」
「毎日毎日いわれると頭くるけどな。でもお前の場合、たまには弱音吐いたって、ワガママ言ったっていいんだよ。めげたって、いいんだよ」(夾)
6話 お邪魔させてもらおうかしら
「でも私は、お母さんにかわいいって言われることが嬉しかったです。大好きだぞって、言ってもらえてることだから」(透)
「かわいいよ……かわいいよ。本田さんの方が絶対、かわいい!」(由希)
7話 春になりますね
「俺は出ていくことを勧める。これ以上、草摩に関わるな。もののけに憑かれ続ける草摩家は、君が考えるほど楽しいものじゃない。奇怪で、陰湿で、呪われている」(草摩はとり)
「もし本当に、何かに利用されて今の暮らしがあるのだとしたら、私はありがとうと言いたいです。関わらなければなんて、後悔だけは絶対にしません」(透)
8話 行ってらっしゃい
「本当に、透くんはそれで平気なの? 本当にそれで、大丈夫なの?」(花島咲)
(よかった……もし気づかずにいたら)(由希)
(一人で泣かせちまう所だった)(夾)
「ただいま!!」(2人)
9話 由希は俺の初恋だから
「ほおっておきな、本田さん。やりたいだけ、やらせておけばいいんだよ。それに、割って入っていらぬ火の粉を浴びるなんて、絶対いや!」(由希)
「学校は大切ですが、病気の方をほおってまで行きたくありません!」(透)
「そう、なの? 君はそうなの? 本当に、バカなの?」(由希)
10話 だって、バレンタインだもん
「お互いをもっとよく知り合えば、もっと仲良くなれるかもって。そうなったら、あたしも嬉しいな」(草摩楽羅)
「なぜ、嫌うことが義務のような言い方をするのかな?」
「まるで、知ること自体に怯えているような目で」(紫呉)
「仲が悪くても、いいです。本当は、仲良くなって欲しいと思っていました」
「けど……けどいいです、嫌いだって。いいですよ」(透)
「その誓いも、まだこの胸にある。手に入れるためなら、多少の偽りも利用も問わない」
「たとえ、それが誰かを傷つける結果になっても」(紫呉)
「俺は、お前の味方にはならない。だが、敵にも回らない」(はとり)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。