アニメ「ようこそ実力至上主義の教室へ」の名言・台詞をまとめていきます。
ようこそ実力至上主義の教室へ
1話
「とにもかくにも、人間は考えることの出来る生き物だ」(綾小路清隆)
「平等という言葉は嘘偽りだらけだが」
「不平等もまた受け入れ難い事実であるということ」(綾小路)
「社会貢献には興味がないのでねえ」(高円寺六助)
「それに…私以外の一般席に座っている者はどうだ?」
「優先席かそうでないかなど、ささいな問題だと思うのだがね」(高円寺)
「(関わりたくない?) 一緒にしないで」
「私は信念を持って(席を)譲らなかったの」(堀北鈴音)
「この自己紹介で、クラス内の立ち位置が決まる」
「うけを狙うべきか、超ハイテンションでひと笑いくらい取れるかも…」(綾小路)
「いやドン引きされるか…」
「そもそも趣味とか特技とかないし、俺は何も持たない自由な白い鳥」(綾小路)
「支給額の多さに驚いたか? この学校は実力で生徒を測る」
「入学を果たしたお前達には、それだけの価値はあるというわけだ」(茶柱佐枝、先生)
「あなた、人付き合いが得意じゃなさそうね」
「会話が下手だもの」(鈴音)
「(似たようなもの?) そうね」
「でも、私はそもそも友達を作る必要性を感じない」(鈴音)
「(ぼっち?) そうね、私は1人が好きだもの」(鈴音)
「(ああいう性格?) でも私、堀北さんとも友達になりたいの」
「協力してもらえないかな?」(櫛田桔梗)
「ダメ…かな?」(櫛田)
「私のことは放っておいてほしいの」
「クラスにも迷惑はかけないわ」(鈴音)
「私は1人を寂しいと感じたことはない」(鈴音)
「(3年間ぼっち?) 9年間続けているから平気よ」
「幼稚園も含めれば、もっとね」(鈴音)
「本当に愚かだな、お前達は」(茶柱先生)
「(聞いてない?) ただの高校生に過ぎないお前達が、なんの制約もなく」
「毎月10万も使わせてもらえると本気で思っていたのか?」(茶柱先生)
「なぜ、疑問を疑問まま放置しておく?」
「入学式の日にも言っただろ、この学校は実力で生徒を測る…と」(茶柱先生)
「お前達は評価ゼロの…クズというわけだ」(茶柱先生)
2話
「水泳授業の自由時間ともなれば、自然とグループに分かれる…か」
「なるほど、俺は見事に友達作りに失敗したらしい」(綾小路)
「そう、これが”Sシステム”だ」
「リアルタイムで生徒を査定し、数値として算出する」(茶柱先生)
「見ろ。お前達Dクラスは見事に自分達が最低ランク」
「最悪の不良品であることを証明した」(茶柱先生)
「(ポイント増減の理由?) 実社会と同じだ」
「人事考課、詳細な査定の内容は教えられない」(茶柱先生)
「次回以降、中間・期末テストで赤点を取った者は…即退学とする」(茶柱先生)
「テストで赤点を取るなんて、私には考えられない」
「けれど、世の中にはどうしても赤点を取ってしまうような」
「どうしようもない生徒がいるのも事実」(鈴音)
「(容赦ない?) 事実を事実として述べただけよ」(鈴音)
「本当に私がDクラスと判断されたのなら、必ず…Aクラスに上がってみせる」(鈴音)
「私は…私がDクラスに振り分けられたことを納得していないの」(鈴音)
「(巻き込むな?) 食べたわよね? 私のおごりで、お昼を」
「スペシャル定食、豪華でよかったわねえ」(鈴音)
「困っている友達がいたら、助けるのは当たり前じゃない?」
「だから手伝うよ」(櫛田)
「連立方程式の1つも解けなくて、将来どうしていくのか」
「私は想像するだけでゾッとするわね」(鈴音)
「そう、幼稚ね。バスケットでプロを目指す?」
「そんな夢が簡単に叶う世界だとでも思っているの?」(鈴音)
「すぐに投げ出すような中途半端な人間は、絶対にプロになんてなれない」(鈴音)
「確かに私は間違っていたようね」
「不毛なことで余計なことをしたと痛感したわ」(鈴音)
「足手まといは今の内に脱落してもらった方がいい…ということよ」(鈴音)
「もう、兄さんの知っている頃のダメな私とは違います」
「追いつくために来ました」(鈴音)
「”追いつく”…か。お前は今もまだ、自分の欠点に気づいていない」
「この学校を選んだのは失敗だったな」(掘北学)
「Dクラスに振り分けられた妹、恥をかくのはこの私だ」
「今すぐこの学園を去れ」(学)
「お前には、上を目指す力も資格もない」
「それを知れ」(学)
「彼は友達なんかじゃありません、ただのクラスメートです」(鈴音)
「相変わらず、孤高と孤独の意味を履き違えているようだな…鈴音」
「上のクラスに上がりたければ、死に物狂いであがけ」(学)
「お前の欠点は、他人を足手まといだと決めつけ、最初から突き放してることだ」
「相手を見下すその考え方こそ、お前がDクラスに落とされた理由じゃないのか?」(綾小路)
3話
「両者そこまで!」
「この学校の生徒の1人として、暴力沙汰を見過ごすわけにはいかないなあ」(一之瀬帆波)
「私は…私のために勉強を教える、あなたはあなたのために勉強するの」
「あなたがこの学校でバスケットを続けていくために」(鈴音)
「(切れ者?) 悪知恵が働くだけだ」(綾小路)
「俺は不用意に目立つことはしたくないんだ」
「それに、櫛田はクラスメートにも信用されてるからな」(綾小路)
「ルールはルールだ、諦めろ」(茶柱先生)
「ルールは、平等に適用されているように見えなければならない…」
「ということですよ」(綾小路)
「退学者が出たクラスに、どんなペナルティが課せられるか分かりません」
「彼を残すメリットの方が大きいと判断しました」(鈴音)
「学校史上、一度たりともDクラスが上に上がったことはない」
「それでもあがくつもりか?」(茶柱先生)
「お言葉ですが…不良品は、ほんの少しの変化を与えるだけで良品に変わる」
「私はそう考えます」(鈴音)
「退屈ですね」(坂柳有栖)
「苦しみながら後悔するのと、絶望しながら後悔する」
「あなたはどちらが好みかしら?」(鈴音)
「堀北とは友達…いや、ただの隣人だ」(綾小路)
「ああ、うざい…」
「自分がかわいいと思ってお高くとまりやがって…ああ最悪!」(櫛田)
「本当に最悪最悪最悪! 死ねばいいのに、堀北なんか!」
「うざい…本当うざい…あのクソ女!」(櫛田)
「誰かに話したら容赦しないから」
「(話したら?) あんたに◯イプされそうになったって言いふらしてやる」(櫛田)
「大丈夫、冤罪じゃないから」
「あんたの指紋これでべっとりついたから、証拠もある」
「私は本気」(櫛田)
「綾小路君、私が聞きたいのは1つだけ」
「今ここで知ったことを誰にも話さないと誓えるかどうか?」(櫛田)
「分かった…綾小路君を信じるよ」(櫛田)
「よし! また、秘密が出来ちゃったね」(櫛田)
「なあ櫛田…教えてくれ」
「どっちが本当のお前なんだ」(綾小路)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
アマゾンリンク
ようこそ実力至上主義の教室へ 1巻 (Kindle)
コミックシーモアリンク

