アニメ「スパイ教室(2期)」の名言・台詞をまとめていきます。
スパイ教室(2期)
13話
「あれが屍(しかばね)…先生の読みどおりだわ」
「あり得ない、200メートル以上離れているのに」(ティア、コードネーム:夢語)
「これでも食らいやがれです!」
「まだまだ! あぎゃ…」(アネット、コードネーム:忘我)
「へえ…君はなかなかやるね」(屍)
「まさか敵から褒められるなんてね」(モニカ、コードネーム:氷刃)
「才能は認める…けど、甘いよ」(屍)
「覚えておけ」
「捕まったスパイの末路は、死より深い暗闇だ」(クラウス、コードネーム:燎火)
「悔しいわあーーっ!」
「絶対に選ばれると確信していたのに!」(ティア)
「私の何がいけないのよ!」
「先生は私の実力を認めていないのね!」(ティア)
「グレーテ達4人が向かったのは、屍の協力者の摘発のためだ」
「そして屍と戦うため僕が連れていくのは、お前達4人だ」(クラウス)
「屍は1人暗殺するために、無関係の10人を殺すこともいとわない」(クラウス)
「一般市民を誰も殺させず捕らえる」
「そのためには人手が必要だ」(クラウス)
「だが、お前達を連れていって死なれても困る」
「だから僕から試験を出す」(クラウス)
「お前達なら達成できる」
「そう選別した最強のメンバーだ」(クラウス)
「君達と協力しても達成できそうにないからね」
「ボクは自由にやる」(モニカ)
「(試験?) あっ…それなら俺様、さっきチャレンジしました」(アネット)
「俺様、ふて寝します」(アネット)
「”対立を楽しめ”・”仲間とのズレがチームの鍵だ”」
「というのは、ボスの受け売りだ」(クラウス)
「お前は正面から仲間とぶつかるべきだ」(クラウス)
「その特技を磨けば、あなたは誰よりも強いスパイになれる」(フェロニカ、コードネーム:紅炉)
「けどね、私はただのスパイになってほしくないわ」
「ヒーローを目指しなさい」(フェロニカ)
「あなたが守った国民を、今度は私が守り抜く」
「あなたが見いだしてくれた力で」(ティア)
「コードネーム”夢語”、惹き壊す時間よ」(ティア)
「全く…甘い奴等ばかりだね」
「このチームには決定的に欠けている、スパイに不可欠な厳しさが」(モニカ)
「僕がお前達に期待するのは、互いのエゴをむき出しにし、ぶつけ合う連携だ」(クラウス)
「お前達は対立しながら進め」
「このまま屍に挑もう」(クラウス)
14話
「稀にある」
「追い詰められたスパイが、一か八かの凶行に及ぶことが」(クラウス)
「祈るしかないな」
「そこにあいつらが巻き込まれていないことを」(クラウス)
「仲間の事情なんて興味ないな、チームにあいつが必要だ」
「ボク、一応評価しているよ」(モニカ)
「(心配してた?) それなら俺様も一緒です」
「俺様も、俺様の体調を心配していました」(アネット)
「会話が恐ろしいほどかみ合ってないの」(エルナ、コードネーム:愚人)
「そっちに先回りさせた」
「武器も使わず、殺気1つ感じ取らせず敵を葬る、反則じみた暗殺者をね」(モニカ)
「俺様、見たことがあります」
「工具箱…コバルトブルーの青空みたいな色」
「昔誰かがそれを自慢げに持っていて…」(アネット)
「でもあの時はずっと大きくて、とっても重たくて固くて近くて…」
「俺様、やっぱり思い出せませんでした!」(アネット)
「やっぱりバカだ」
「君がケガを負えばボクの責任も問われる」(モニカ)
「だからボクが協力してあげるよ」(モニカ)
「いい加減察してよ」
「ボクはプライドが高いんだ」(モニカ)
「そばにいる仲間にケガがあったら沽券に関わる」(モニカ)
「なのに君が引かないんだから仕方がない」
「今回ばかりは君の甘さに付き合うよ」(モニカ)
「ボク達はボク達の連携でいこうよ」
「選抜組の誇りを持って」(モニカ)
「ボクが全員倒してもいいんだけどね」
「おいしいところは譲るよ」(モニカ)
「俺様の出番ですか?」
「コードネーム”忘我”、組み上げる時間にしましょう」(アネット)
「一応、しっかり明かしておくの」
「エルナはアネットのこと嫌いなの」(エルナ)
「決まってるの、いつもエルナのこといじめてくるの」
「でも…いなくなったら寂しいの」(エルナ)
15話
「その場合…お前は宙を舞う風船のように殺される」(クラウス)
「よく分かんないけど敗北した!?」(リリィ、コードネーム:花園)
「あのね…警告しておくよ」
「もしマティルダを援助すれば、それは祖国への裏切り」(モニカ)
「つまりは…”灯(ともしび)”への裏切りだ」(モニカ)
「ティア、アネット、それにエルナも」
「ぜひスパイとして正しい選択を」(モニカ)
「裏切り者とはいえ、仲間を始末するのは心苦しいからね」(モニカ)
「私はスパイよ」
「あなたを守るためなら、なんだって出来るわ」(フェロニカ)
「あなたを見ていると、私がそうしたいと思うからよ」(ティア)
「わがままを聞かせて」
「私が受け止めてあげるから」(ティア)
「俺様、お母さんを助けたいです!」(アネット)
「確認するけど、君の策はこれだけ?」
「なら勝負にもならないな」(モニカ)
「いいよ、遠慮なく拳銃でも使ったら?」(モニカ)
「実質3対1よ、降参しなさい」
「私だって、あなたにケガさせたくないわ」(ティア)
「終わり、全然ダメだね」(モニカ)
「あなたの思いも尊重する」
「だから、私の思いも考えて!」(ティア)
「必ず困難にぶち当たるよ」
「この甘さにつけ込む敵が現れた時…」(モニカ)
16話
「お前の使命感は認めるよ」
「だが僕には僕の立場がある、干渉するな」(クラウス)
「1つ忠告を授けてやる」
「スパイを海に追い詰めるな、逃げられるぞ」(クラウス)
「恐らくティア達は見逃している」
「同胞のために駆けつけるであろう、ガルガド帝国の実力者を」(クラウス)
「信頼の俺様製です」(アネット)
「今出るのはやめた方がいいの」
「とんでもなく嫌な予感がするの」(エルナ)
「気づくか…どうやら思った以上の大物がかかったらしい」
「僕の顔を見て反応するのは帝国のスパイだけ」(クラウス)
「そしてお前が今見せた、その常人離れした狙撃技術」
「お前が”蛇”なのか」(クラウス)
「思ったより面白そうだ」
「ここはボクに任せな」(モニカ)
「この前クラウスさん、”屍”の銃弾をナイフではじいたよね」
「あれボクにも出来ないかな」(モニカ)
「角度・距離・速度・タイミング…焦点と反射がないだけマシか」
「なんだ…案外簡単じゃん」(モニカ)
「殺さない程度に相手してやるよ」(モニカ)
「(一緒に?) お断りです」
「俺様は姉貴たちと一緒がいいです」(アネット)
「最初はどうして姉貴達が、お母さんというのを気にするのか分からなかったんです」
「でも俺様また1つ賢くなりました」(アネット)
「時に怒って、時に褒めてくれて、そして俺様の思いを応援してくれる人」
「それがお母さんなんです」(アネット)
「だからお母さんが悲しい顔をしていると、俺様も怒れてきちゃう」
「そんな存在です」(アネット)
「違います、ティアの姉貴です」
「あの女は不合格ですよ」(アネット)
「優しい俺様の慈悲です」
「1%だけ生きる可能性を残してやりました」(アネット)
「そして、たった今その1%も消し飛びました」(アネット)
「もしかして兄貴も、俺様の存在が間違っているって言うんですか?」(アネット)
「”忘我”の意味を知っているか? アネット」
「”忘我”とは、我を忘れ、ほかの物事が視界に入らない状態を指す」(クラウス)
「自分以外を忘れ、沸き起こる衝動を最優先した結果残るのは…強固極まりない自我だ」
「究極で純粋な自己中心主義者だ」(クラウス)
「アネット。お前が宿す残酷さは、チームの誰とも違う武器だ」
「間違いのはずがない、極上だ」(クラウス)
「僕はお前を誇りに思うよ」(クラウス)
「さすが兄貴、大好きです!」(アネット)
「お返しです、兄貴には特別に明かしてやります」
「俺様、身長が伸びないことが悩みなんです」(アネット)
「お前の行動が信念に従った結果なら、堂々と誇れ」(クラウス)
「ねえ、先生」
「この悔しさを取り払うためには、どうすればいいの?」(ティア)
「その方法は…僕の答えよりも、僕のボスの答えを伝えておこうか」
「”次の任務を完璧に成功させる”、それだけだ」(クラウス)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
スパイ教室 1-3巻セット (コミック)