「響け!ユーフォニアム」の名言・台詞まとめ

アニメ「響け!ユーフォニアム」の名言・台詞をまとめていきます。

スポンサーリンク

 

響け!ユーフォニアム

1話

「金だ…ダメ金だけど、金」(黄前久美子)

 

「(金賞?) 悔しい…」
「悔しくって死にそう」(高坂麗奈)

 

「なんでみんなダメ金なんかで喜べるの?」
「私ら全国目指してたんじゃないの?」(麗奈)

 

「わざわざ同じ中学の子が少ないこの学校を選んだのは」
「憧れのセーラー服の高校がここだけだったのと」(久美子)

 

「いろんなことを一度リセットしたかったから」(久美子)

 

「私さ、高校で新しい友達作って、新しいこといっぱいするって決めてるんだ!」
「だからよろしくね、久美子ちゃん」(加藤葉月)

 

「ミドリというのはミドリの名前です」
「サファイアってなんかアレですし…」(川島緑輝、愛称:ミドリ)

 

「ミドリって読んでいただけるとありがたいなって思ってます」(ミドリ)

 

「でも…この学校の吹部って、思ってた以上にその…」(ミドリ)
「上手くないよね」(久美子)

スポンサーリンク

 

 

「吹奏楽のコンクールは金・銀・銅の3つの賞があって」
「金賞の中から代表が選ばれるんだけど、選ばれなかった金を”ダメ金”って言うの」(久美子)

 

「ミドリはやりますよ、音楽が好きですから」(ミドリ)

 

「音楽はいつだって世界中の人々の心に訴えることが出来る」
「強力な言語の1つだって信じてるので!」(ミドリ)

 

「はぁ~、なんでだろう…高坂さんがいた」
「上手いから、洛秋とか六華とかに行ってると思ってた」
「ぬかった…」(久美子)

 

2話

「(コンバス?) もちろんです!」
「そうですね、強いて言うなら…命懸けてます!」(ミドリ)

 

「(コンバス) やってくれる?」(田中あすか)
「その言葉を待ってました!」(ミドリ)

 

「カモナベイベ~、コンバスちゃん」
「今日から君は僕のものだよ」(あすか)

 

「待った! 君はまだ知らないかもしれないけど」
「人と楽器は男と女のように赤い糸で結ばれているのだよ」(あすか)

 

「君の運命の相手は、君自身が買ったそのマウスピースが決めてくれる!」
「それって素敵じゃな~い?」(あすか)

 

「そう、それが運命の相手だよ!」
「その名は…チューバ君!」(あすか)

 

「も~、葵ちゃんのせいだよ」
「結局ユーフォによろしくだよ」(久美子)

 

「私は生徒の自主性を重んじるというのをモットーにしています」(滝昇、先生)

 

「ですので、今年1年指導していくにあたって」
「まず皆さんで、今年の目標を決めてほしいのです」(滝先生)

スポンサーリンク

 

 

「(全国大会出場) あの、先生…それは目標というか、スローガンみたいなもので…」(小笠原晴香)

 

「皆さんが全国を目指したいと決めたら、練習も厳しくなります」
「反対に楽しい思い出を作るだけで十分というなら、ハードな練習は必要ありません」(滝先生)

 

「私自身はどちらでもいいと考えていますので、自分達の意思で決めて下さい」(滝先生)

 

「私、きっとどこかで”自分は悪くない”って思ってるんだよ」
「だから謝るのも嫌で」(久美子)

 

「だったら気にしなきゃいいのに、それも嫌で…」(久美子)

 

「だからややこしくなるんだよ、大人はズルいよ」(久美子)

 

「それ言ったら、どっちにも手を挙げなかった誰かさんが」
「一番ズルいんじゃない?」(斎藤葵)

 

「きっと、そうするしかないんだよ」(葵)

 

「みんななんとなく本音を見せないようにしながら」
「一番問題のない方向をさぐってまとまっていく」(葵)

 

「学校も吹部も、先生も生徒も」(葵)

 

「そうしないとぶつかっちゃうからだよ」
「ぶつかってみんな傷ついちゃう」(葵)

 

「(なんで?) そうね…アリバイ作りかな」(葵)

 

「久美子ちゃんも気をつけた方がいいよ」
「3年なんて、あっという間だから」(葵)

 

「高校もユーフォだね」(麗奈)
「そうだよ」(久美子)
「そっか」(麗奈)

 

「交わした言葉はそれだけで…」
「でもなぜか、私はホッとした」(久美子)

スポンサーリンク

 

3話

「ミドリはこれにします」
「(早い?) はい、目が合ったので!」(ミドリ)

 

「開けた時にこっちを見てました」(ミドリ)

 

「ダメです!」
「(ガチャガチャは)自らの手で巡り会わなければ意味がありません!」(ミドリ)

 

「はい、そこまで」
「なんですか? これ」(滝先生)

 

「部長。私、言いましたよね」
「”合奏できるクオリティーになったら集まって下さい”って」(滝先生)

 

「その結果がこれですか?」(滝先生)

 

「私はトロンボーンだけじゃなく、他のパートも同じだと思いました」
「パート単体でも、聞くに堪えないものばかりだと」(滝先生)

 

「でもそれでは困るのです」
「あなた達は全国に行くと決めたんです」(滝先生)

 

「だったら最低基準の演奏は、パート練習の間にクリアしておいてもらいたい」(滝先生)

 

「この演奏では指導以前の問題です」
「私の時間を無駄にしないでいただきたい」(滝先生)

 

「(サンフェス?) あなた達は、そういうことを気にするレベルにはありません」
「来週まともなレベルになってなかったら、参加しなくていいと私は思っています」(滝先生)

 

「(諦めろ?) 月に手を伸ばすのがミドリの信条です」
「たとえ届かなくても」(ミドリ)

 

「私は、やるなら一生懸命やりたい」
「せっかく放課後、遊ばないで頑張るんだもん」(葉月)

 

「(心の持ち方?) でも吹奏楽って個人競技じゃないよね?」
「みんなが同じ方向を向いて、みんなで頑張らなきゃ意味がなくて」(葉月)

 

「今みたいに、やる気のない人達にイライラしながら頑張るのって」
「私は、なんか…」(葉月)

 

「『新世界より』」
「ドヴォルザークがアメリカにいる時に、故郷のボヘミアを思って作った曲なんだって」(久美子)

 

「まだ何もない新しい世界で」(久美子)

スポンサーリンク

 

4話

「言っとくけど、滝先生すごい人だから!」
「バカにしたら許さないから!」(麗奈)

 

「昨日のことなんだけど」
「私、ちょっと言い過ぎたなって思って」(麗奈)

 

「あ…ダメだ」
「また後悔するかも」(久美子)

 

「この間…この間練習がなくなった日、ドヴォルザーク吹いてたの、あれ高坂さんだよね」
「すごく元気出た!」(久美子)

 

「私も頑張らなきゃって思った」
「だから、ありがとう」(久美子)

 

「どうしよう…今のは絶対引かれた」
「だけど、なんだかそれは不思議と嫌な気分ではなくて、少し気持ちよかった」(久美子)

 

「初心者らしく順調に一歩一歩つまずいてるねえ」
「よかったよかった!」(あすか)

 

「今までの自分達のやり方をほとんど否定されたことによる」
「滝先生への不満はとても大きかった」(久美子)

 

「だけど、そのエネルギーが部員達の団結力へと形を変えていった」(久美子)

 

「いいでしょう」
「細かいことを言えば、まだまだ気になるところはありますが」
「何よりも皆さん、今…”合奏”をしていましたよ」(滝先生)

 

「さて、残された日数は多くありません」
「ですが、皆さんが普段若さにかまけてドブに捨てている時間をかき集めれば」
「この程度の練習量は余裕でしょう」(滝先生)

 

「サンフェスは楽しいお祭りですが」
「コンクール以外で有力校が一堂に集まる大変貴重な場でもあります」(滝先生)

 

「この場を利用して、今年の北宇治は一味違うと思わせるのです」(滝先生)

 

「(今からじゃ)出来ないと思いますか?」
「私は出来ると思っていますよ」(滝先生)

 

「なぜなら、私達は全国を目指しているのですから」(滝先生)

 

「その挑戦的で屈託のない笑顔を見て、私もみんなも気がついた」
「この先生は…本気だと」(久美子)

スポンサーリンク

 

5話

「嘘!? 胸囲が去年と同じ、全く変わってない」(久美子)

 

「あ…おい、久美子! あんたもう高校生だよ!」
「春になったら大っきくなって、すっかり大人になるんじゃなかったの?」(久美子)

 

「あ~、私なんて謎ステップ(北宇治高名物)もまだなのに」
「謎っていうだけあって難しいんだよ」(葉月)

 

「まぁ、向き不向きと好き嫌いは別ってことじゃない?」(中川夏紀)

 

「どっちにしろ、去年に比べれば随分変わったよ」
「去年は行進の練習なんて、当日までほとんどしなかったし」(夏紀)

 

「あの”海兵隊”の合奏以来、この部の空気は明らかに変わった」
「”やってもどうせ同じだ”から、”頑張ればよくなる”に変化したのだ」(久美子)

 

「人は単純だ」
「見返りがあると分かれば頑張るようになり」
「頑張ってよくなれば、さらに頑張ろうとする」(久美子)

 

「黄前さん」
「どう思う? 滝先生」(麗奈)

 

「黄前さんらしいね」(麗奈)

 

「その微笑みは謎ステップより謎すぎたけど、なぜかちょっとだけ嬉しかった」(久美子)

 

「その時気づいた、私はもうスタートしていることに」
「そして今、後悔していないことに」(久美子)

 

「本来音楽とは、ライバルに己の実力を見せつけるためにあるものではありません」
「ですが、今ここにいる多くの他校の生徒や観客は、北宇治の力を未だ知りません」(滝先生)

 

「ですから今日は、それを知ってもらういい機会だと先生は思います」
「さあ! 北宇治の実力、見せつけてきなさい」(滝先生)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 
アマゾンリンク
響け!ユーフォニアム [Blu-ray]
劇場版 響け!ユーフォニアム [Blu-ray]
コミックシーモアリンク
国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

 

→響け!ユーフォニアム(始動編)
→響け!ユーフォニアムのインデックス