「僕の心のヤバイやつ」の名言・台詞まとめ

アニメ「僕の心のヤバイやつ」の名言・台詞をまとめていきます。

 

僕の心のヤバイやつ

1話

「僕は…頭がおかしい」(市川京太郎)

 

「この平和で満ちた中学の均衡は、常に危ういということを」
「今は誰も知らない」(市川)

 

「ダメだ! 考えるな!」
「僕は血に飢えた獣」(市川)

 

「いつか来るのだろうか?」
「この衝動を抑えられる日が…」(市川)

 

「僕が今もっとも殺したい女、山田杏奈」
「学校一の美人で、雑誌のモデルもやってるらしいが、そんなことはどうでもいい」(市川)

 

「僕はとにかく…その綺麗な顔が苦痛にゆがむのが見たくて、たまらないのだ」(市川)

 

「クソクソクソ女!」
「そうやって見下してること絶対に後悔させてやる!」(市川)

 

「くっ…ああ、そうだ。きっと山田は死体になっても美しい」
「そしてその体は殺人鬼、そう…僕だけのものになるのだ」(市川)

 

「そんな妄想を夜な夜な繰り返しては自己嫌悪する」
「僕は…頭がおかしい」(市川)

 

「昼休みはひときわ教室が騒がしくなり面倒だ」
「それに比べ、ここ(図書室)は静かだ。僕にとって安らぎの…」(市川)

 

 

「てかなんだよ!」
「なんで図書室いんだよ?」(市川)

 

「いや、待てよ。むしろ今が殺すチャンスなんじゃ…」
「いや、まだその時じゃないか…」(市川)

 

「鼻歌が、段々ゴリラっぽくなっていくぞ」
「なんだ? なんなんだ、あの女!」(市川)

 

「カッター! やった~!」
「あっ! ダジャレじゃないからね」
「あと…ありがと」(山田杏奈)

 

「さ…殺戮のカウントダウンは、始まったばかり」(市川)

 

「あれから丸1日、まだ山田の筆箱の中にカッターは入ったまま」
「僕の鋭利なものが山田の中に…」(市川)

 

「ああ、あれ(研究発表)?」
「めっちゃ汚かったから、萌が全部書き直しといたよ!」(関根萌子)

 

「見てよ~」
「ここなんて、チョコが付いた跡を字の一部にしてて目を疑ったよ」(萌子)

 

「やめろ! 泣いてる山田の方を見るな、クソバカ共!」
「な…何か気をそらすもの…」(市川)

 

「お…終わったんだから(破っても)いいだろ?」(市川)

 

「ああ、いいさ…僕は頭がおかしいんだ」
「これで思う存分、泣けば…」(市川)

 

「なんなんだよぉ~!」(市川)

 

「(ダイエット中?) 私もだよ」(杏奈)

 

「好きなものを好きな時に食べる」
「それが私のライフスタイルなんだよ」(杏奈)

 

「意識高げだけど、メチャクチャ低いな」(市川)

 

「ねえ、このメンツ珍しくない?」(杏奈)
「山田、絶対邪魔だろ」(市川)

 

「男子の言うポッチャリと女子のは違うんだよ」(杏奈)

 

「よかったね」(杏奈)

 

「山田と共同作業してしまったあ」(市川)

 

「山田もわりと痛い奴なんだな」(市川)

 

「(雑誌の山田) なんか…知らない女の人みたいだ」(市川)

 

「突然どうでもよくなった」
「なんだかくだらない感情を持っていた気がする」(市川)

 

「そうだ…僕と山田は、全く違う世界の人間なんだ」(市川)

 

「ライン? なんですか、それ?」(杏奈)

 

「(友達との連絡?) 脳の波長を合わせると、お互いの思考が読めるようになるんですよ」
「電波と脳波のチューニングが重要で」(杏奈)

 

「(面白い?) えっ、ホントですか! どの辺が?」(杏奈)

 

「楽しそうにするなよ…」(市川)

 

「どうでもいい…どうでもいいな…どうでもいいだろ」
「僕は、頭がおかしいのか?」(市川)

 

「なんで(自転車)投げたの?」(杏奈)
「あの…アクセルとブレーキ、間違えて…」(市川)

 

「市川って、面白いね」(杏奈)

 

2話

「偽りだらけのこの世界」
「僕、市川京太郎は、この世の破壊者として産み落とされた」(市川)

 

「この図書室は危険な力を静める、聖なる箱としてふさわしい僕だけの居場所」
「侵入者は存在してはならない」(市川)

 

「山田杏奈」
「学校で”ねるねるねるね”を作ろうとする女」(市川)

 

「これ(”ねるねるねるね”のパック)」
「それ、あげる!」(杏奈)

「い…い…いらねえーーっ!」
「いや、いるわ!」
「めちゃくちゃいるわーーっ!」(市川)

 

「結局また聖なる箱での僕だけの時間は奪われた」
「やはり隙を見て早急にこの世界から排除すべきだろうな」(市川)

 

「今日も萌え漫画してる」(市川)

 

「夏・シャツ・汗だく、ということは…」
「こいつ! 僕の心が読めるのか!」(市川)

 

「山田の一番の親友は、この小林ちひろさんだ」
「僕は心の中で”彼氏さん”と呼んでいる」(市川)

 

「彼氏さんは大変だ」
「(おんぶしても)ひと言も”重い”と言わない気遣いもそんな感じだ」(市川)

 

「(扇子) いい匂いするやつだ」
「(しない?) するよ」(杏奈)

 

「あっ…水着だ」
「今日はプールないよな」
「そ…それはそれで…」(市川)

 

「私、アレルギーでスナック食べられないんだ」(小林ちひろ)

 

「あいつ、変な気の遣い方するんだよ」
「家で遊んだ時もさあ、やけにトイレ長いな~と思ってたら」
「廊下で菓子、食ってた」(ちひろ)

 

「まあ、そこがいいんだよ」(ちひろ)

 

「全く…可愛くて性格もいいとかズルいよなあ」
「おまけにオシャレでセンスもいいしさ」
「モデルやってる時はメッチャかっこいいしなあ!」(ちひろ)

 

「ほ~ら、褒めたら出てきた」(ちひろ)

 

「夏休みも明け、今週末に迎える、この世で体育祭の次に無駄な行事」
「文化祭」(市川)

 

「こういうイベントでは、存在を消すのが利口な生き方だ」(市川)

 

「絵は毎日描いてるが、やべえやつばっかだぞ」(市川)

 

「カットカット! 全然ダメなんだよ!」
「(幽霊が)”ぼあー”って何?」
「可愛さしかないだろ!」(ちひろ)

「いいんだよ」
「市川が驚いてくれたから、ねっ!」(杏奈)

 

「別に、死は悪いことじゃないし」
「死は…救い…なんだよ」(市川)

 

「ごめんね」(杏奈)

 

「ごめんね…ごめん、ごめん?」
「どういう意味なんだ? なんで…」(市川)

 

「(血を)付けるなら、もう少し黒を混ぜて」
「ドス黒くした方がおどろおどろしい」
「そして、ベッタリ付けないと」(市川)

 

「リアルってそういうもんだろ」(市川)

 

「(文化祭)といっても、所詮中学校なので」
「研究発表だったり、文化部の発表がメインのしょぼいイベント」
「日常と何も変わらないが…」(市川)

 

「陽キャは他学年との交流に忙しいらしい」(市川)

 

「準備で何があろうと、当日になれば僕はいつもぼっち」
「去年同様トイレにこもってソシャゲでもやるか」(市川)

 

「この声? で…出た! ナンパイセン!」
「ああいう奴が普通にいい奴だと、なぜかヘコむな…」(市川)

 

「ここが駅だから、この辺に”おかしのむらおか”があるんだよ」(杏奈)

 

「市川んちは?」
「ふ~ん、じゃあ大体1キロちょっとか」
「私んちから」(杏奈)

 

「しゃ…写真撮っていいかな?」(市川)
「いいよ、貸して」
「ほら(一緒に)」(杏奈)

 

「僕は…死んだ」(市川)

 

3話

「頭の中の虫がうるさい」(市川)

 

「もっと能天気に生きられたら、虫なんて飼わずに済むのだろう」(市川)

 

「死体のように肌が白いな」
「彫刻のようでいながら、とても柔らかそう」(市川)

 

「よかった…」
「知らない人が見てると思ったけど、知らない人じゃなくてよかった」(杏奈)

 

「お菓子じゃないとすんなりくれるな」(市川)

 

「あっ、(コップに)水滴…山田も(薬を)飲んだ」
「ということは…」(市川)

 

「しょ…しょうがないよな」
「薬飲まなきゃいけないし」(市川)

 

「必然性のないことはしない」
「それがポリシーだ」(市川)

 

「ん? ジャージの上着忘れてる」
「いやいやいや何してんだ、なんの必然性もないだろ」
「やめろ、やめろ!」(市川)

 

「だ…だが、無意識に手が…ああそうか、頭の中の虫か!」
「脳を操作する系のやつだ」
「し…静まれ、僕の左手!」(市川)

 

「女子の心理テスト好きにつけ込みやがって!」
「しかし下ネタに対する山田の反応は気になる」(市川)

 

「あっ! (アメ)ポケットにあった」(杏奈)

 

「明日撮影だから、たくさん運動して脂肪を燃焼したいんだけど」(杏奈)
「絶対邪魔だから、燃焼はあとで個人的にジョギングでもしてくれ」(ちひろ)

 

「平和な空気にあてられて、時々自分のしていることが分からなくなる」(市川)

 

「この違和感はなんだ?」
「気持ちと行動が一致していない、この感じ…」(市川)

 

「どちらかが間違っているんだ」
「恐らく行動…」(市川)

 

「まただ…また僕は、間違った行動をしてる」(市川)

 

「明日は…うん」
「ごめ…ごめん…ごめんなさい…」(杏奈)

 

「ええ? いやいや、なんで僕が泣くんだ?」(市川)

 

「ああ…僕は…山田が好きなんだ」(市川)

 

「うん…でも怖かった」
「もし折れてて、ずっと鼻が曲がったままだったらどうしようって」
「すごく、怖かった!」(杏奈)

 

「(しょうがない?) ママもマネージャーの諏訪さんもそう言ってたけど」
「きっとガッカリしてる」(杏奈)

 

「中学生だからしょうがないとか、子供だからケガすることもあるとか」
「そう言われるのが…一番、悔しい!」(杏奈)

 

「山田は…やっぱり僕等より、少し大人なんだ」(市川)

 

「お菓子を食べてニヤつける山田は…やっぱり、いつもの山田だった」(市川)

 

4話

「好きってなんだよ?」(市川)

 

「いや…この好きというのは」
「いわゆる嫌いじゃないという意味での好きなんであって…だな」
「別に付き合いたいとかそういうアレじゃないからな」(市川)

 

「所詮、恋だの愛だのなんてのは脳のバグだ」
「心の病なんだ」(市川)

 

「そんな病のせいで人生しくじる輩の多いこと」
「僕は決してそんな失敗を犯さない」(市川)

 

「そ…そっか」
「じゃあ、取ってきて」(杏奈)

 

「嘘! 嘘だよ。一緒に行こう」(杏奈)

 

「うん! 最近お料理好きなんだ」(杏奈)
「お料理? まさか、”ねるねるねるね”とか”プルーチェ”を料理だと?」(市川)

 

「こ…こここれは…これはプルーチェです!」(市川)

 

「結局、無茶苦茶怒られた」(市川)

 

「常にボ~ッと生きてるな」(ちひろ)

 

「苦手だ、女子のギスギス」(市川)

 

「へぇ~、自転車新しくしたんだ。いいじゃん!」
「乗せてって」(杏奈)

 

「カツアゲみたいな絡み方」(市川)

 

「まさかこの腐った人生において、女子とパピコをシャアする事態が…」(市川)

 

「あ~、そうだったそうだった、山田だった…」(市川)

 

「大丈夫か? ちゃんと会話できてる?」
「こ…呼吸もちゃんとできてるぅ?」(市川)

 

「パピコって定番のコーヒー味とホワイトサワー味、どっちが好き?」
「(コーヒー味?) ほ~ん、変化を恐れるタイプだね」(杏奈)

 

「そうだ! 僕はもともと病気だ!」
「心の病なんだ!」(市川)

 

「こんな姉と一緒にいるところ、同級生に見られたら死ねる」(市川)

 

「いや、そんなことは考えるな」
「考えると大抵…現実になる~!」(市川)

 

「しかし悪い予感はなんでこうも当たる…」(市川)

 

「チンピラみたいな絡み方」(市川)

 

「あっ! マネしたな」(杏奈)

 

「あ~、またマネしたなあ」(杏奈)

 

「じゃあ、(職員室)一緒に来て」
「怖いから」(杏奈)

 

「そう…普通ならね」
「普通なら質問の意図をくみ取りますが、中には脊髄反射で答える人もいる」(市川)

 

「山田さんは果たして、どちらのタイプでしょうか?」(市川)

 

「なんか釈然としないけど、ありがとう」(杏奈)

 

「アメをあげよう。どっちがいい?」
「ほ~ん…子供だなあ!」(杏奈)

 

「あっ、あと…”山田”でいいよ」(杏奈)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】 
 
アマゾンリンク
僕の心のヤバイやつ 1-8巻セット (コミック)

 

→僕の心のヤバイやつのインデックス

→アニメの名言インデックス