アニメ「ダイヤのA(エース)」の名言・台詞をまとめていきます。
ダイヤのA(エース)
1話 運命の一球
「こいつは俺達、赤城中の魂だ」「よいしょぉぉぉーーー!!!」(沢村栄純)
「監督のお怒りはごもっとも。あんなにやけたチームに負けた自分が、本当に情けない」(栄純)
「大丈夫でしょ。バットとボールがあれば野球は出来るし。今まで俺達、そうやってきたじゃん」(栄純)
「廃校が決まった我が校の名を残したい。そういって、毎日遅くまで練習していたあの子を、私は本当に誇りに思いますよ」(校長)
「だってそうだろ。学校が統合されて無くなったって、俺達が集まる限り、赤城中の魂は無くならねえんだ。中学で果たせなかった夢、もう一度みんなでリベンジしようぜ」(栄純)
「野球はテレビで見るより、自分らでやる方が100倍おもしれえじゃん」(栄純)
「どうせ目指すもんは同じなんだ。だったら俺は、こっちの仲間と甲子園を目指したいよ」(栄純)
「グラウンドは選手の心を映す鏡。真実は常にそこにあるのよ」(高島礼)
「現在高校野球のレベルは、日本が世界一と言われ、メジャーのスカウトが甲子園にまで来る時代。誰よりも野球が上手くなりたい、その一念で、わずか15歳の少年が、親元を離れ、己の能力を鍛え上げている」
「私はそういう覚悟と向上心を持った選手達を、心の底から尊敬しているわ」(礼)
「たとえ世間が認めても、俺は絶対認めねえ。たった1人じゃ、野球は出来ねえんだ」
「名門と呼ばれるこの学校じゃ、そんな大切なことも忘れてんのかよ!」(栄純)
「ここは野球のグラウンドなの。言いたいことがあるなら、プレーで見せてもらえる」(礼)
2話 相棒
「俺はいつでもストレート一本だ!」(栄純)
「最高のピッチングってのは、投手と捕手が一体になって作り上げる作品だろ」(御幸一也)
「俺はきっと投げられる。あのミットさえ信じれば、今より凄い球が。今より、もっと、もっと!」(栄純)
3話 投手失格?
「エースになると言ったな。だったら言葉はいらん、力で語ってみろ」(片岡鉄心、監督)
「結果を残した者だけが生き残り、他の者は次のチャンスをただひたすら待つしかねえ。不安なのはお前1人じゃねえんだよ」(倉持洋一)
4話 同じタイプ?
「受けた屈辱は10倍にして返すぞ」(片岡監督)
「こんな時にこそやらなきゃ、いつまで経ってもそっちには行けねえっすから!」(栄純)
5話 激突
「みっともないマネするな」「俺達はプレーで語るしかないんだ」(丹波光一郎)
「自分以外の誰かが、マウンドに立ってる姿なんて、見たくねえっす」(栄純)
「誰にもマウンドを譲りたくないという気持ち。今の投手陣に足りないのは、そういう部分かもな」(片岡監督)
「無理は充分承知です。しかし、圧倒的に不利な状況で力を出せぬ者は、うちの戦力にはなれませんから」(礼)
「やっぱダメだ。野球は見る側じゃなく、プレーしないと」(栄純)
「戦う前から相手にのまれてちゃ、自分の力なんて出せねえよな」
「俺は自分の力をぶつけてみてえ! そのためにこの学校を選んだんだからな!」(栄純)
「プレーが続く限り、諦めてたまるか!」
「エースがどうとか、一軍がどうとか、今はそんなもんどうだっていい! ただこのまま、何もしないまま、終わりたくねえんだ!」(栄純)
6話 真っ向勝負!
「君達、ここに何しに来たの?」
「僕達に求められているのは結果だよ。中学での実績なんか何の役にも立たないことに、そろそろ気づいた方がいいんじゃない」(小湊春市)
「どうして始めからそれくらいの気魄を持ってグラウンドに立てん?」
「高校野球に、次は無いぞ!」(片岡監督)
「もう、同じ過ちは繰り返さん。瞬間瞬間に、全力で挑むのみ」(増子透)
「これが、力と力の勝負。これが、全国トップクラスの高校野球」
「凄え……もっと投げたい、もっともっと!」(栄純)
7話 ふたつのバッテリー
「僕は、自分の居場所をこの手につかむために、この青道に来たんです」
「がっかりさせないで下さいよ、御幸先輩」(降谷暁)
「目標の無い練習は、日々をただ食いつぶすだけだ」
「目標こそがその日その日に命を与える。高い志を持って、日々の鍛錬を怠るな!」(片岡監督)
「この間の試合、どうしてキャッチャーを無視して、真っ向勝負を選んだ?」
「俺たち捕手は、ただの的か?」(滝川・クリス・優)
「力と力の真剣勝負? 野球の醍醐味? そんなもん、ただの自己満足だろう」(クリス)
8話 クリスの真実
「今はまだ、スタンドで見ていることしか出来ない。歯がゆい思いは僕にだってあるよ。けど、いずれ僕達が戦う全国の強敵。今の内にチェックしといてもいいんじゃない」(春市)
「お前が上を目指したいという気持ちは、2・3年にも充分伝わってる。この間の試合を見ればな。けど、今の発言だけは、許せねえわ」(御幸)
「こんな馬鹿な1年と練習だなんて、時間の無駄かもしれません。けど、無理を承知でお願いします。俺に……俺に、野球を教えて下さい!」(栄純)
9話 悔しさ、胸に刻んで
「やりすぎても効果は無いぞ」
「がむしゃらにやるだけが練習では無い。体を休めることも覚えるんだ」(クリス)
「あの馬鹿の力を引き出せるのは、俺達キャッチャーっすよ」(御幸)
「その1球がチームの勝敗を左右する。それを分かった上での投球なんだな?」(クリス)
「お前の持ち味はいったい何だ?」(クリス)
「悔しいね」
「力を出しきれずマウンドを降ろされることが、こんなに悔しいとは思わなかった」(降谷)
10話 磨け、クセ球
「人は急激には変化などしない。焦って結果を求めるなと、何度も言ってるだろ」(クリス)
「焦らず上を目指せ。お前には、まだまだ先があるんだからな」(クリス)
「けど、このままじゃ俺、あの人に何も返せない」
「あの人が引退する前に、少しでも成長した姿を見せたいんです!」(栄純)
「認めさせるんじゃない。この人達に、チームメイトに認められてこそ、エースなんだ!」(栄純)
「親父のいうことは正しいかもしれない。けど、共に戦ってきた仲間がいる。俺はこいつらと一緒に、笑って引退したいんだよ」(クリス)
11話 クリス出陣!
「化ける奴は一瞬で化ける」(片岡監督)
「あいつは、マウンドでお前を待ってるぞ」(片岡監督)
「確かに、ピンチには変わりない。だがこのピンチをチャンスに変えることだって出来る」(クリス)
12話 ターゲット
「心配するな。お前が思っているほどやわじゃないんでな」(クリス)
「いくらでもバントしろよ。俺はもう、クリス先輩のミットしか見ねえ!」(栄純)
13話 一軍昇格
「取る方の身にもなれ。だが、悪くない判断だ」(クリス)
「今はただ、最高のボールを、あの人のミットに!」(栄純)
「厳しい練習に、熾烈なレギュラー争い。つらく、悔しい思いなど、いくらでもしたことだろう。だがお前らは、決してくじけず、最後までこの俺について来てくれた」
「これからもずっと、俺の誇りであってくれ」(片岡監督)
「俺達に出来ることはただ一つ。選ばれなかったあいつらの分まで、強くなることだ」(結城哲也)
14話 合宿スタート!
「今やれることを全てやる! それが、俺がクリス先輩に出来る、唯一の恩返しなんだ!」(栄純)
「そうでなきゃ困るさ」
「常に前へ進む姿勢。それこそが、沢村の一番の武器だからな」(クリス)
「三振をいくつ取ったとか、ヒットを何本に抑えたとか、勝たなければ次の無い高校野球に、内容のいいピッチングなど必要ない。どんな不細工なピッチングだろうが、勝負に勝てるピッチャー、それが俺の求めるエースだ」(片岡監督)
「一番長くボールに触れているお前ら投手は、チームの中で、誰よりも野球に詳しくなければならない」
「勢いだけで勝ち上がれるほど、夏の本戦は甘くないぞ」(クリス)
「勘違いするなよ。お前ら2人を一人前の投手として育て上げる。これはチームのためにやっていることだ。俺は、まだプレイヤーとしての道を諦めちゃいない」(クリス)
「チームの心を一つに。それが、この合宿の目的だからな」(片岡監督)
15話 プレーで引っぱれ!
「勝敗は問わん。疲れがピークの中、全員がどれだけ強い気持ちを持って戦えるか、それだけが見たい」(片岡監督)
「けど、どんなに凄い変化球を覚えようと、それを活かすのはストレート。これだけは絶対忘れないで下さいね」(御幸)
「でもまあ、お前らの後ろを守ってくれてんのが、どんな人達か知っとくのも、悪くねえだろ」(御幸)
「部員の多いこのチームを、器用にまとめろとは言わん。お前は、プレーで全員を引っ張ればいい」(片岡監督)
「力の無い者は、努力するしかないからな」(前園健太)
16話 試練
「全く大した奴だよ、お前は。これだけフォアボールを出しておきながら、1球たりともストライクを取りにいく甘い球を投げようとしないんだからな」(御幸)
「御幸先輩。どうすれば、点を取られずにすみますか?」
「悔しいけど、今日は自分の球が投げられません。けど、このままマウンドから降りたくないんです」(降谷)
「これまで打たれたヒットは7本。失点のほとんどは、お前のフォアボールから取られてんだぞ。それでも、哲さんや純さんが何も言ってこないのは、なぜだか分かるか?」
「それだけお前は、あの人達に信頼されてんだよ」(御幸)
「三振を取るだけが投手の仕事じゃない」
「お前はもっと、バックを信じて、投げればいいんだよ。それだけだ」(御幸)
「一人で野球やってんじゃねえぞ、このバカタレ」(伊佐敷純)
17話 試合は楽しい
「けど、そろそろこっちも楽しませてもらいますよ」(御幸)
「ここまで打者の動揺を誘えば、後は簡単だ。お前の得意なボールで、ねじ伏せろ」(御幸)
「期待してなきゃベンチに入れるかよ」
「お前にはお前の持ち味がある。自分を信じて投げればいいんだよ」(御幸)
18話 ムカつくけど
「奥が深いだろ、ピッチングってやつは。今のお前は気持ちしかねえんだから、せめてインコースぐらいには投げ込んでみろよ」(御幸)
「ムカつくけど……」
「俺は、この人に受けてもらいたくて、この学校を、青道を選んだんだ」(栄純)
「しょうがねえだろ。投手と捕手、2人合わせてバッテリーなんだ。先輩とか後輩とか関係あるかよ」
「投手をマウンドで輝かせるためなら、何だってするぜ。どんな嘘でも、どんな嫌われることでもな」(御幸)
19話 因縁
「後ろにだけは、絶対そらさねえ。俺に出来ることなんて、これだけだからな」(宮内啓介)
「ミットが大きく見える。それだけで充分ですよ、宮内先輩」(川上憲史)
「本当の勝負は、後半ですからね」(御幸)
「だから油断できねえって言っただろ。本気で甲子園を狙うって奴らは、どいつもこいつも死に物狂いなんだ」(原田雅功)
20話 緊急事態
「この弱点を自分の手で乗り越えない限り、自信を持ってマウンドに立つことは出来ません。本当のエースになるために」(丹波光一郎)
最後まで読んで頂きありがとうございました。