「アオアシ」の名言・台詞まとめ【3】

マンガ「アオアシ」の名言・台詞をまとめていきます。【3】

スポンサーリンク

 

アオアシ

→アオアシ(1巻)

6巻

それでいい。
変わりたくてユース(ここ)にいるんだろう?
お前は今。(伊達)

 

そうか。俺は今、「サッカー」を…学んでいるんだ。(アシト)

 

「アイコンタクト」
「いまだにプロでもできていない選手は多い。ただ目を見るだけじゃ仕方ないの」
「そこに意志の疎通が生まれなければね」(金子葵)

 

「サッカーを『個』で捉える」
「サッカーが『自分』の域を出ない」
「考えない選手の典型だ」(伊達)

 

「だが、サッカーの基本はトライアングル」
「少なくとも3人なんだ」(伊達)

 

サッカーは「3人」で、ボールを運んでいくスポーツなんだ…。(アシト)

 

どんなに隙間なく守られても、意志を共有した3人なら…。
そこに歪み(ギャップ)を…生む!!!!(アシト)

 

「冨樫。おかしいんだよ…俺…おかしいんだ…」
「なんか…みんな…敵も、味方も、全部の…見えたんだ…」(アシト)

 

「あれって…次の、動き、だ…」(アシト)

スポンサーリンク(コミックシーモア)
 

 

「おそらく、今の青井選手は…選手の未来の動きを予測できています」
「しかも、その規模は…」(杏里)

 

「自分を持ってくればいいだけだ」
「フィニッシャーの位置に…自分を持ってくればいいだけだ」(アシト)

 

「そうやって本音をぶつけ合って成長していける」
これこそが、『仲間』ってものじゃないかって!」(橘)

 

「結果として絆を深められるチャンスができたこと」
「それ自体が朝利…俺はすごく嬉しいよ!」(橘)

 

「朝利…レッツプレイフットボール」
「今日からまた一緒に…頑張ろうぜ!」(橘)

 

「僕ら昇格生はアカデミーで学んでいることに一つの疑念もなく取り組んでいるが」
「ひょっとしたらセオリーでサッカーを考えてしまう癖がついてるのかも…」(黒田)

 

「昨日の試合でも思った。セオリーに塗られてない君から学ぶものは多そうだって」
「望コーチの言ってた『化学反応』…今ならなんとなく意味がわかるよ」(黒田)

 

「俺が今…あの場(J1の舞台)にいたら…もっと嬉しそうな顔をするなあ」
「死ぬほど羨ましい」(アシト)

 

「技術も、素晴らしいですが」
「挑むこと、それ自体が素晴らしい」(杏里)

 

「あなたが栗林選手を見てどう思うのか、どうしても聞いておきたかった」
「私自身の将来のために」(杏里)

 

「選択肢を増やすんです、青井選手」
「あなたは絶対…やるべきです」(杏里)

スポンサーリンク

 

 

「そのために…今日の栗林選手のプレーですぐに取り入れられるものがあります」
「それを、よく考えてください」(杏里)

 

「…すみません」
「やっぱり俺…今日は可能な限り目立つ個人技を選択します」(栗林晴久)

 

「もちろん、勝利には貢献する」
でも、覚えてもらわなきゃ意味がない…高校生だからとか関係ないんです」(栗林)

 

「ようやく試合に出られた今日…二度とベンチに下げれないよう…」
「ここにいる観衆すべてを味方につける!」(栗林)

 

「僕は、フィジカルという言葉は、テクニックのない人間の『言い訳』だと思ってます」
「今の自分に何が必要かは…自分が一番よくわかってます」(栗林)

 

「自分以外でわかるとすれば、ユースの福田監督」
「それぐらいなので」(栗林)

 

「お前ら、なんでプレー中にベンチを見るんだ?」
「監督と試合をしているのか?」(福田監督)

 

「お前らの敵は前にいる。忘れるな」
「お前らに与えたポジションは、お前らだけのもんだ」(福田監督)

 

「キラーパスだろうとショートパスだろうと、パスはパスだ」
「ゴールまでの過程にすぎん」(伊達)

 

「ゴールシーンから逆算して考える」
「このパスはどのようなゴールをイメージして出すパスなのか…」(福田監督)

 

「すべてそこまで考える」
「そこまで計算して、初めて『キラーパス』」(福田監督)

 

「パスの精度を上げていくのはもちろんや!」
「でもその上で俺の使命は得点!!!」(アシト)

 

「FWとしてのプライド!!!」
「これが俺の答えや!!!」(アシト)

 

「アシト。DFに転向しろ。正確には、サイドバック」
「お前は、サイドバックのスペシャリストとして世界に出るんだ」(福田監督)

スポンサーリンク

 

7巻

「嫌ならやめろ。ユースはサッカースクールじゃない」
「戦力にならないとわかっている者を置いておけない」(福田監督)

 

「そんな目をするな」(花)

 

「やめねえよ」
「やめるわけには、いかねえんだ…」(アシト)

 

「キミがいろんなものを背負って来てるのは知ってる」
「けど、自分で自分を、追い込んじゃダメ」(花)

 

「あたしはサッカーのことわからないけど、つらいことたくさんあるんだろうけど」
「キミの場合、ちょっとだけこう思ってほしい」(花)

 

「『たかがサッカーじゃないか』」(花)

 

「二人でよく話したよな」
「福田さんの野望を叶えるのに、サイドバックが穴だって」(栗林)

 

「FWからDF…サッカーの概念が違いすぎていろいろ戸惑うだろう」
「特に、DF用語って言うのかな。あの言葉については、とにかくつまずくだろうね」(朝利)

 

「『絞る』。この言葉の意味と、その奥深さ」
「ここを理解しねぇとサッカーになんねぇぜ、アシト」(冨樫)

 

「兄ィの言うことは、いつも必ず意味があるんだ」(花)

 

「慣れりゃいいんだ。慣れてきゃいい」
「ただまあ、どうやって慣れるか四六時中死ぬほど考えなきゃ…絶対慣れんけどな」(本木)

 

「FWと、光景が全然違う」
「敵がすごく遠い」(アシト)

 

「だから見える、全部…敵も、味方も」
「全部見渡せる位置なんだな、サイドバックって…」(アシト)

 

「FWん時とは違うんだぜ、青井」
「お前の後ろには誰もいない」(竹島龍一)

 

「自分の力で、自分のサッカー理論で」
「本当に小さなチームからでも…キャリアをスタートさせたいと思っています」
「それが私の夢です」(杏里)

 

「科学的にどーかなんてどうでもいいんだぜ。俺ら選手は」
「フィールドで起きたこと、感じたことを信じるだけだ」(冨樫)

 

「天下取りてえな。取りたい。だから手伝ってくれないか」
「献立表(それ)、俺にも作ってくれよ、花さん」(栗林)

 

「俺はプロの試合に出てる」
「俺に作るのはためになると思うぜ。頼むよ」(栗林)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 
アマゾンリンク
アオアシ 1巻 [Blu-ray]
アオアシ 全40巻セット (コミック)
コミックシーモアリンク
国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

 

→アオアシ【4】
→アオアシのインデックス