「トリリオンゲーム」天王寺陽(ハル)の名言・台詞まとめ

アニメ「トリリオンゲーム」天王寺陽(ハル)の名言・台詞をまとめていきます。

トリリオンゲーム

1話

「1兆ドルあれば…この世のものはいつでも全て手に入る」

 

「(なぜ助けた?) 同級生が半グレみてえのに絡まれてて、助けねえ奴いんのかよ」
「警察呼ぶよか早えし」

 

「ああ、今まさに中(内定式)にいたんだわ」
「そんで今辞めてきた」

 

「俺みたいな口とハッタリで世渡りする奴と」
「ガク、お前みたいなちゃんと腕のある奴が両輪になるんだよ」

 

「な~にがコミュ力だ」
「そんなもんは俺みたいなのの仕事だよ」

 

「片輪しか取らねえような会社は、入って育てるよか買い叩く!」
「100兆円ありゃなんでも買えんだからな」

 

「この会社、ドラゴンバンク」
「全部…お前ごといただく」

 

「1兆ドル。トリリオンダラー稼いで全てを手に入れる、トリリオンゲーム」
「俺等のワガママは世界一だ」

 

2話

「ガク、お前の(高級)椅子に決まってんじゃねえか」
「うちのエンジンなんだからな」

 

「”日本人はエンジニア大切にしねえ”とか文句言う奴いるけど」
「んな隙だらけでむしろあざっす大感謝だろ」

 

「なんせそれ横目にこっちはエンジニアの環境ちゃんとするだけで」
「アドバンテージ1つゲットだぞ」

 

「(なんの会社?) これから考える」

 

「連中(個人投資家)が見てんのは結局、俺等の過去・信頼・バイタリティー」
「つまり人だ」

 

「あんたは俺等が欲しい、金なら出す…だろ?」

 

「ああ、それはないな」
「友情パワーがすごすぎるから」

 

「頭が悪いから作れんのが、損得無視した腐れ縁だ」

 

3話

「(桐姫からの出資?) 受けるわけねえじゃん」
「今日まんまといただいたのは現ナマじゃねえ」

 

「桐姫が俺等に出資するっつう言質」
「つまりほかの投資家へのエサだ」

 

「投資界隈なんざ、イメージで動いてっからな」
「世間様から見れば、桐姫イコール・ドラゴンバンクだ」

 

「でけえとこが金出すっつう話そのものが、別の金を生むんだよ」

 

「さあ勝とうぜ、ハッカー大会!」
「トリリオンゲームの第1歩は、桐姫エサに投資家一本釣り大作戦」

 

「俺のワガママは世界一だ」

 

「敵チーム共がガチのハッカー何人か組で来んなら」
「こっちはアマチュアPC使いかもしんねえがな」

 

「集まりゃ文殊の知恵のアドバイザーだ!」
「100人組で対抗する!」

 

「カンニング禁止なんつうルールはねえって」
「オンライン戦だからな、何人がかりでやろうが主催者側は分かりもしねえよ」

 

「(なんで信じた?) お前なら勝つだろ」

スポンサーリンク

4話

「(食べきれない?) いや食らえ」
「メシは戦士のガソリンだ!」

 

「俺等2人で100兆円稼ぐ…トリリオンゲーム」
「勝つまで…何万回でもやりゃあいい」

 

「いい女がなびいたっつう噂が、モテんのに1番手っ取り早いんでな」
「あんたがいい女って話じゃねえか」

 

「愛の告白だぜ、こんなもん」

 

「んな条件のむからにはだ、逆にもし俺等が優勝したら」
「桐姫、あんたが…俺等のもんになるんだよな?」

 

「(桐姫に?) 違うわ」
「俺等がモテてえのは投資家にだ」

 

「俺等は出来るイケてる男達だって会場でアピって目立って、出資金ガバッとかき集める!」
「…だろ?」

 

「どうせ俺、試合中は暇人の役立たずじゃん」
「決勝のガチ勝負じゃ俺ら勝ち目ねえからな」
「ここはやっぱ神頼みだ」

 

6話

「(世界長者番付?) その第1歩だ」
「始めんぞ、株式会社!」

 

「会社に絶対必要なもんっつうのはなあ」
「人材だ」

 

「人対人の付き合いに、必勝パターンもマニュアルもねえかんな」
「相手次第であらゆるカード出し分けるゲームだ」

 

7話

「なんだっていいんだよ、内容は」
「面接なんて合コンだ、選ぶ立場じゃねえ」

 

「向こうもこっち見てんだからな、ウマ合うかどうかだけだろ」

 

「(採用は)人と人だ」
「ただの本音でいいだろ」

 

「そう、それ(社長)が凜々(新人)の仕事」

 

「トップが若いっつうだけで、メディアとか”注目のベンチャー”扱いだぞ」
「なら、最年少の凜々が社長っつってかまして損はねえだろうよ」

 

「まあ、堅物すぎんだろうっつって落とす奴もいたんだろうがな」
「俺等の会社には欲しいわ」

 

「ガクも俺も、絶対持ってねえアレだしな」

 

「若いから採ったんじゃねえよ」
「凜々だから採ったんだよ」

 

「楽しいハッタリ(人力)AI」
「開発事業部のスタートだ!」

スポンサーリンク

8話

「嘘は言ってねえよ」
「AIは”アタマイイゼ”の略だ」

 

「”モテ”だな」
「”モテ”が絡む買い物だけは、AIのアドバイス欲しがる奴もいるってことだ」

 

「よし! ほか全部畳もうぜ」
「モテ系の商品のAIショップに一極集中」

 

「(頑張る) いや…もういいんだ」
「軌道に乗って人力の限界が来たとこで、全部売っ払う」

 

「とりあえずノリで出来るってかましといたがな」

 

9話

「フラワーギフトのAIオンラインショップ、歌舞伎町の連中に売り込もうってんだ」
「まずは実地潜入だな」

 

「もう一押し! 裏切る理由がいるな」
「俺等、既存の花屋から客奪おうっつうわけじゃん」

 

「普段頼んでるとこから乗り換えるってなりゃ、微妙に裏切りみてえな気分になんだよ」
「人間だからな」

 

「”私が乗り換えたのはこういう理由があって、まあ仕方ないよね”」
「言い訳のお膳立てが要るわけだ」

 

「浮気させる時と同じだな」

 

10話

「メディア帝国に勝てねえんなら、俺等がメディア帝国になりゃあいい」

 

「(具体的に?) そのためのロードマップ1歩目だ」
「まずは、超大金をゲットする!」

 

「最終目標が1兆ドル稼ぐトリリオンゲームだかんな」
「メディア作りに参戦するんだぞ、軍事費のケタが違うわ」

 

「その1億円を今からケタ違いにガボッと膨らますには」
「やっぱ…ソシャゲだろ!」

 

「今回はスピード勝負だかんな、ちょい買い出し行ってくるわ」
「ゲーム会社!」

 

「金なら心配いらねえ」
「ガバッと入ってくる」

 

「言っただろ? ロードマップの1歩目は…ゲームが金の卵だ」
「こいつらを…ソッコーでウン十億円に化けさせる!」

スポンサーリンク

11話

「(怒られる?) なんでだよ」
「あいつにとっちゃ俺等は逃したデケえ魚なんだよ」

 

「人間それが1番ストレスだからな、言い訳を探してる」
「だから…」

 

「そもそも”世界の堀本”なんて男は、この世にいねえんだよ」

 

「盛った嘘はバレても、そもそも1から百まで嘘なら当面はバレねえよ」

 

「(詐欺?) いや、違うな。俺等も知らなかった」
「だまされたんだよ。”世界の堀本”とか名乗る、手柄をかたる謎の山師にな」

 

「出資者の連中も、バレる前に儲けりゃ誰も文句言わねえって」
「これ、凜々や桜達には言うなよ」

 

「ゲームも重要なのは宣伝だろ?」

 

「宣伝部長は俺だろ!」
「ロードマップ次のマス、タレントの確保だな」
「任せろ!」

 

「(いつ知った?) 自分に大金張ってくれるなんつう男」
「最初に洗わねえバカいねえだろ」

 

「想像つくぜ」
「祁答院、あんたと桐姫の絡みもな」

 

「あんた(祁答院)と俺で、芸能界を脅して乗っ取る」

 

12話

「祁答院。あんたの”目”と俺の”金”で組めば、ゴップロ丸ごと乗っ取って…」
「メディア帝国の土台が完成する」

 

「(前科) 一犯? ああ…とっくに前科トリリオン犯ほどやらかしてっからな」
「まあ誤差だろう、今更」

 

「(信じない?) いいんだよ、それで」
「人間、人の手のひらで動いてるっていうのが1番嫌なんだよ」

 

「”あいつらを先回りして出し抜いてやる”」
「そうイキってくれりゃ儲けもんだ」

13話

「誰でも口説ける天才ナンパ師じゃねえんだ」
「こっちも綱渡り、ギリのゲームだったわ」

 

「まあ、いいだろう」
「勝ちゃ結果オーライで」

 

「ゲーム作りはな、最初から…ダミーだ、全部」
「だから最初っから俺等で新規のソシャゲなんか無理ゲーなんだよ、文字どおり」

 

「最後に金の帳尻は合わせる。なんだかんだ儲かりゃ投資家も文句ねえよ」
「こっから作るゴップロ&俺等ITのメディア帝国でな」

 

「俺のワガママは世界一だ、二度と同じ負けは食らわねえ」
「どんなわっるい手、使ってでもな」

 

16話

「ソシャゲ・テレビ・動画配信、全部まとめて作るんだよ」
「売上高1兆円、メディア帝国のスタートだ!」

 

17話

「全部欲しいな」
「タレント根こそぎゲットすりゃあ、もう二度とドラゴンバンクにもやられねえ」

 

「芸能界・天下統一!」
「無敵のメディア帝国爆誕だ!」

 

18話

「このITの時代、スキャンダルは作れんだよ」

 

「演出だ、演出」
「芸能界牛耳ってる皇興業とゴップロが五分の盃ってとこ、アピールしねえとな」

 

「(なぜ?) ただの嫌がらせだ」
「噛み返さねえ犬は、ボコられ続けっかんな」

 

「ガクやあいつらが、プライド懸けて俺にケンカ売ってきた作品だ」
「面白いに決まってるじゃないですか」

20話

「俺等はどうだか知んねえが、そりゃ変わんだろう」
「仕事で付き合う相手の方はな」

 

「この先、アホほど稼ぎまくって」
「トリリオンゲームのステージ、ガンガン進めまくんだからよ」

 

22話

「(大富豪を優遇?) 優遇するためにやってんだよ」

 

「そもそもカジノホテルのショー自体が」
「ハイローラー様にVIP感を感じていただくためのサービスだ」

 

「高課金プレイヤーが金ばらまいてくんなきゃ、ゲームは支えらんねえ」
「ならそいつらに来ていただくためにも全力で人集めて盛り上げる」

 

「俺等の戦場、ソシャゲの世界と構造一緒だな」

 

「マネーパワーぶん回すその循環が、ものを作り出してんだ」

 

「そのとおり、傘下に入りゃいいんだよ」
「どっちかがな」

 

「なら話は簡単じゃねえか」
「俺等トリリオンゲームゲーム社はドラゴンバンクを買収する」

 

「つまり、俺等があんたらを喰うんだよ」

 

「ドラゴンバンクを喰うのに必要なカードは2つ」
「1つはマネー、もう1つは…世論だ」

 

23話

「連中(世界の配信)がバカみてえに強えのは、シリコンバレーがついてることなんですよ」

 

「速度・安定した配信や画面の操作性、おすすめ機能の強み」
「IT部門のスタッフだけで何千人も抱えてる」

 

「でも皇さんもご存知でしょう」
「IT戦なら俺等は負けねえ」

 

「なんせ最強の男がついてるんす」
「”プチプチランド”を大ヒットさせた日本一の天才ハッカー、このガクが!」

 

「帝王・黒龍家で育まれた生粋のサラブレッド」
「マネーイズパワーをな、完全に熟知してんだよ」

 

「桐姫に押し潰されたくなけりゃ、こっちがブチ潰すしかねえ」
「vs桐姫、最終戦争…デスマッチだ!」

24話

「ただ1社、桐姫にも無視されてプライド傷ついてるとこにつけ込むの」
「女も男も口説く時の基本だろ」

 

「まっ、仲よしトークと契約はまた別だかんな」
「しゃあねえ、次だ次」

 

「地道にな、せっせと”噂”バラまいてくしかねえ」
「うちが”報道欲しがってる”って噂だ」

 

「報道のプロ連中ナメんな、速攻かぎつけるわ」
「どっか1社でも現場から食いついてくれりゃ…」

 

「(俺の仕掛け?) んなわけねえだろ。めでたいぜ」
「俺らトリリオンゲーム社も、向こうからボールを投げてくるほどでかくなったっつう話だ」

 

「誰かがなんかの”理由”を語る時な、本音か言い訳か見極める技あんだよ」
「2つ目の”理由”を何か付け足してきたら言い訳だ」

 

「1つ目からして本気じゃねえ」
「言い訳だから理由の強度に自信がなくて、あとから補強しようとしてんだからな」

 

「飛びましょう! 今すぐ! お金ではどうにもならない取材の腕と足をいただければ」
「僕らトリリオンゲームTVが出します、空の目を!」

 

「公共放送は、ネットの無料配信サイトにはニュースを提供できない」
「つまりあんたは来たるべきネット映像メディアの報道で、ナンバー1の男になれる」

 

「俺は報道になんの興味もありません」
「ただ、トリリオンTVっていう新しい生け簀にはどうしても必要なものがある」

 

「そう、俺等にとって報道は絶対に欲しい釣り餌なんですよ」
「そう、どでかい広告を…金を呼ぶための」

 

25話

「(報道が釣り餌?) 広告主への信用カードだ」

 

「俺ら新興メディアに足んねえのは信頼感だ」

 

「どでかい広告主捕まえんには”報道やってます”、”ちゃんとしたメディアです”」
「そういう金メッキが絶対欲しいんだよ」

 

「(ガワだけ?) いや、ガワだけじゃねえ」
「中身も作る、がっつり金張って作る」

 

「ハッタリと中身、その両輪がそろったとき爆発すんだ!」
「俺等ゲスゲーマーが数字作りゃ、ガクやあかりみてえな連中が中身を作れる」

 

26話

「言っただろ? 1兆ドル、トリリオンダラー稼いでこの世の全てを手に入れる」
「”トリリオンゲーム”!」

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 
アマゾンリンク
トリリオンゲーム 1巻 [Blu-ray]
コミックシーモアリンク
国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

 

→トリリオンゲームのインデックス