マンガ「ミステリと言う勿れ」の名言・台詞をまとめていきます。
ミステリと言う勿れ 1巻
「”冬はつとめて”っていうほど早くないけど、カレー日和だ」(久能整)
「皆さんはその目撃者の人をよく知ってるんですか」
「じゃあ僕と立場は同じですよね。皆さんがよく知らない人物。それなのにどうしてその人が本当のことを言っていて、僕のほうがウソをついているって思えるんですか」(整)
「(落ち着いてるのは)何もしてませんから。何もしてない僕を冤罪に落とし込むほど、警察はバカじゃないと思ってますから。それともバカなんですか」(整)
「ずっと看病してたのに、目を話した一瞬に亡くなった?」
「猫なら当たり前ですよ。猫はあなたに死ぬところを見せたくなかったんです」(整)
「風呂光さんがなめられないように気をつけなければいけないのは、この署のおじさんたちにだと思います」
「それこそが風呂光さんの存在意義だと思いますけど」(整)
「僕は常々、人間が3種類いたらいいなあと思ってて」
「男と女ともう一つ、別の種類が。中性的とかそういう意味じゃなくて、全く違う思考回路の別の種族が同じ配分でいたらなあって」(整)
「風呂光さんがいる意味ってそれじゃないですか。おじさんたちを見張る位置。男のロマン至上主義の人たちに混ざれないって困ってるでしょうけど、至上でもなんでもないんで」
「あなたは違う生き物だから、違う生き物でいてください」(整)
「君が殺しをやってるなら、君もだ。どれだけ虚言を尽くしても、真実は一つなんだからな」(青砥成昭)
「真実は一つじゃない、2つや3つでもない。真実は人の数だけあるんですよ」
「でも、事実は一つです」(整)
「やっぱり笑うんですね。ドラマでよく見るんですよ。殺人の疑いをかけられた時、無実の人は怒って、真犯人は笑うんです」
「そんなことないだろうと思ってたけど、そういうものなんですね」(整)
「復讐は楽しかったですか」(整)
「ただの学生ですよ。親のすねかじりで働いたこともない」
「盗みをしたことも人を殺したこともないのに、こんな所に閉じ込められて尋問されて、美容院も歯医者もブッチして優も取れないただの学生です」(整)
「あいつずっと、自分の父親への恨みを話してるようだったな……久能よ、おまえもおじさんになるんだぞ」(青砥)
「メジャーリーガーや監督は、時々試合を休むんですよ。奥さんの出産は勿論、お子さんの入学式や卒業式、家族のイベントで休むんです」
「彼らは立ち会いたいんです。一生に一度の子供の成長の記念日に」
「メジャーリーガーは子供の成長に立ち会うことを父親の権利だと思い、日本側の解説者たちは義務だと思ってる。そこに天と地ほどの差があるんですよ」(整)
「あたしこう見えてジャーナリストなの。こういう(バスジャックの)場合、むやみに動かないのが得策よ」(露木リラ)
「『欠点』と『弱点』は全然違うものなんですけど、弱点でいいなら、僕はカレーに弱いです」(整)
「逃げた人のせいでみんなが殺されても、それはその人のせいじゃない、あなたのせいです。ここで発生するすべての問題は、あなたのせいで起こるんです」
「あなただけが悪いんです、責任転嫁しないでくださいね」(整)
「なぜ人を殺しちゃいけないのか。いけなくはないけどただ、秩序のある平和で安定した社会を作るために、便宜上そうなってるだけです」(整)
「あなた(バスジャック犯)が今殺されないでいるのは、ここにいるのが秩序を重んじる側の人たちだからです」(整)
「つまりあなたは水泳大会にやってきて、棒高跳びしたいって言ってるようなものです。大変迷惑なんですよ」(整)
「今の話は面白かった。でもな、みんながルールを守って楽しんでるそのプールで、わざわざ棒高跳びをしたいのが殺人鬼なんだよ」(犯人X)
「反骨精神が好きなんだね、整くんは。オレもだよ」(熊田翔)
「その言い方、なんとかならないもんですかねー。単に一人で死んだからって、楽しくて充実した人生だったかもしれないのに失礼ですよ」
「これから一人で死ぬ人が増えるでしょ。それいちいちかわいそうとか言わないでほしい」(小林大輔)
最後まで読んで頂きありがとうございました。