マンガ「キングダム 王都奪還編」の名言・台詞をまとめていきます。
キングダム 王都奪還編
1巻
上古より幾千幾万の時空(とき)が流れ、聖者の刻(とき)は終わった。(ナレーション)
その時代──人間の欲望は解放されていた。
五百年の大戦争時代、「春秋戦国時代」である──。(ナレーション)
「えーっとこれで…」
「333勝332敗587引き分けだな!」(漂)
「(聞かれても)かまうもんか! もう限界だ!」
「あいつらみんなぶんなぐって、こんな家出て行ってやる!」(信)
「まだ早い」
「二人だけで食っていけるほど、俺達には生活力がない」
「飢え死にするだけだ」(漂)
「信。そんなもん(盗賊)になるために今まで鍛えて来たんじゃないだろうが」
「バカか、お前」(漂)
「俺達は孤児です」
「二人とも戦争で親兄弟を亡くした」
「当然親から残された財などなく…」
「あるとすればこの頑丈な体だけ」(漂)
「だけどそれで十分!」
「剣さえ振れる体があれば、俺も信も十分なのです!」(漂)
「戦いで全てを奪われた分、俺達も戦いで奪い取る!!」(漂)
「俺達は早いうちに戦に出て武功をあげる!」
「これまで二人で鍛えてきた武で大功をあげる!!」(信)
「二人の名は中華全土に響きわたる!!」
「俺達は天下最強の大将軍になるのだ!!!」(信、漂)
「この出会い…わが秦(くに)の暗雲を切りさく出会いになるやもしれぬ」(昌文君)
「否!! 儂が連れて行くのは一人!!」
「漂! お前だけだ!!」(昌文君)
「俺は自分の力で一歩一歩踏み上がっていくために、ここまで鍛えてきた…」
「こんな裏道使うために、お前と切磋琢磨してきたわけじゃない…」(漂)
「なんて言わないぜ、信」
「俺は行くぞ」(漂)
「しばしの別れってやつさ!」
「とっとと追いついて来いよ!」
「二人の行き着く所は同じだぞ!!」(漂)
「痛みがない。医者は、もう……いい」(漂)
「(漂は)触らせねェし、一人も生かしちゃ帰さねェ!!」
「一人も!!」(信)
「その威勢が聞けてうれしいよ、信…」
「だけどお前に頼みたいことがある」(漂)
「いいな、信!! 託したぞ!!」(漂)
「(二人で大将軍?) なるさ!」(漂)
「信、俺達は力も心も等しい。二人は一心同体だ」
「お前が羽ばたけば、俺もそこにいる」(漂)
「信…俺を天下に連れて行ってくれ」(漂)
「だけど関係ねェ。何が起こっていようが…」
「そこがチンピラ共の巣窟だろうが関係ねェ」(信)
「漂は行けっつった。だから行くだけだ!!」(信)
「(化け物?) 当たり前だ」
「お前らチンピラの剣とは違うんだ」
「俺の剣は、俺達の剣は、天下に轟く剣だ!!」(信)
「一度(下僕に)おちるとずっとそうなんだ」
「抜け出すには剣しかない!」(漂)
「(漂?) 違う、政だ」(嬴政)
「ああ(秦王は)殺す、ぶっ殺してやる」
「だけどその前にお前だ」(信)
「漂を殺したお前の腹ワタ、引きずり出してやる!!」(信)
「何も考えるな」
「ただ──漂の無念を晴らすことだけを考えろ」(嬴政)
「ああ、下らねェ!!」
「俺たち底辺の人間には、誰が王かなんて興味ないんだよ!!」(信)
「二人で死合いをすると全くの互角です」
「しかし──私が勝てない猛者がいたとしても、信はその猛者に勝てます」(漂)
「(面倒くさい?) そうなんですよ!」
「しかし……本当に強いですよ、信は!!」(漂)
「大王様。もしも私が倒れた時は、信におつかまり下さい」
「あいつはきっと、誰よりも高く翔ぶ!!!」(漂)
「お前の罪(とが)とお前の子は、関係ない」(嬴政)
「次はどうする。俺を殺すか?」(嬴政)
「もしそうなら俺もだまってやられるわけにはいかない」
「俺を守るために死んでいった人間が、少なからずいるからな」(嬴政)
「漂も、そのうちの一人だ」(嬴政)
「(軍と戦う気?) 当たり前だ!!」
「こんな所で死ねるか!!」(信)
「(なぜ助ける?) あんたらの話をこっそり聞いてた。王様なんだろ、あんた」
「ってことは大金持ちだ」(河了貂)
「オレは秦人じゃない、はるか西の山民族だ」(河了貂)
「なぜか知らないけど、一族が山を追放になって黒卑村に流れ着いたらしい…」
「もう皆、死んじまったけどね」(河了貂)
「反乱を未然に防げなかったのは、俺にただ力が無かった」
「それだけのことだ」(嬴政)
「戦争をやってるんだ」
「それもかなり分が悪いな!」(嬴政)
「利用できるものはだましてでも利用するさ」
「下賤のガキならなおさらだ」(嬴政)
「自信はあっても絶対の確信がないから影を必要としている」
「はっきりそう言え」(嬴政)
「田舎村の下僕が一日にして王宮に仕えるなど」
「よほど大変なことが待っていると覚悟して参りましたが」
「まさかこれほどの大任をお受けできるとは夢にも思いませんでした!」(漂)
「(死ぬかもしれない?) 友と二人、身の程をわきまえぬ大望があります」
「もとより全てを懸ける覚悟です」(漂)
「お前は今、二つの岐路にある」
「里(り)に帰って下僕を続けるか」
「薄弱の王を援け、共に凶刃の野を行くか」(嬴政)
「お前らのバカげた夢にどちらが近いかは」
「言うに及ばんな」(嬴政)
「ああ、ついて行く」
「だが勘違いするなよ」
「漂のことを忘れるわけじゃない」
「王であるお前にひざまずくわけでもない」(信)
「俺と漂の”路”のために、お前を利用するだけだ」(信)
「どこへいくのォ、昌文君ン?」
「宴は城で始まったばかりでしょォォ?」(王騎)
2巻
「400年前の秦王”穆公”は、まれに見る”名君”だった」(嬴政)
「ある日、そんな穆公の軍馬が」
「山に住む野人達に殺され食われるという事件が起きた」(嬴政)
「(皆殺し?) いや、王は野人達に酒をふるまった」
「馬肉にあういい酒をな」(嬴政)
「それが穆公という王だ」
「人を愛でるのに、秦人も野人も区別ないのだ」(嬴政)
「しかしこの出来事は、秦国に大きな幸を呼びこむことになった」
「”山の民”の心を深くうったのだ」(嬴政)
「中華では一里の領土を争って数十万の人間が死んでいるとき」
「穆公は西に百里の地を開いたのだ」(嬴政)
「彼ら(山の民)は400年たった今も、穆公のことを忘れていない」(嬴政)
「仲間──か……バカ言ってんじゃないよ」
「こっちは物心ついた時から秦(平地)で育ったんだ」
「今さら山民族の仲間入りなんてできっこないだろ」(河了貂)
「いいのだ!」
「オレは政から大金せしめて、一人で贅沢三昧の生活を送るんだ!」(河了貂)
「(相手が強い?) 知ってるよ」
「だがこんなところで負けるようじゃ、この先いくつ命があっても足りないぞ」
「信」(嬴政)
「退がるな、信っ!!」
「不退こそがお前の武器だぞ!!」(嬴政)
「この王騎と戦ったら、たいていそういうクチャクチャな首になるでしょォ」
「うそだと思うんならァ、その辺の誰かで試してさし上げましょォか?」(王騎)
「(何を望む?) 血沸き肉踊る世界!」(王騎)
「なんちゃって!」
「そんな世界あるわけないじゃないっ」(王騎)
「だけど──もしこれからそんな世界が来るとしたら──」
「たまりませんねェ」(王騎)
「我が王に何の真似だ、貴様」(昌文君)
「脱出の手立ては万全と言っておきながら、この有様」
「全ての責任は、この愚臣に依るところであります」(昌文君)
「仰せとあらば今すぐこの岩で頭を砕いて果てまする」
「しかし……しかしまずは何よりも……よくぞご無事で!!」(昌文君)
「(なぜ参戦?) 熱き血潮、渦巻く戦いを求めて!!」(王騎)
「呂商の秦になってから、戦争は恐ろしくつまらないものになったわ」
「昭王の時代が懐かしくてたまらないわねェ」(王騎)
「ご冗談を。そんな不遜な戦争で私の血がたぎるとでも思ってるのォ?」
「私の心はとても繊細なのよォ」(王騎)
「あきらめるな!! 隊列を組み直せ!!」
「密集して突破をはかるぞ!!」(漂)
「漂殿の一声で絶望しかけた我らに、再び闘争の火が灯った」
「その姿はすでにもう──将であった」(壁)
「そう簡単にはいかないみたいだな」
「信、俺に力を!!」(漂)
「今の俺は何も分からないんだ、だから教えてくれ」
「俺はどうしたら将軍になれるんだ?」(信)
「ああ、分かったぜ」
「じゃあ政が玉座を取り戻した暁には、俺は土地をもらって、家を建ててもらって」
「財をもらえばいいんだな!!」(信)
「(敵しかいない?) だから言ったろう」
「凶刃の野をゆく薄弱の王だと」(嬴政)
「それでは……身分の高い者は皆弱いみたいじゃないか…」(壁)
「たしかに壁家は名家だが、金で地位を買ったことはない!」
「私は文武共に他より秀でていたため、殿のもとで副官を務めるに至ったのだ」(壁)
「文官になったとは言え、まだまだ現役武人のつもりであったが……」
「そうでもなかったようだ」
「老いとは怖いものだな」(昌文君)
「お前らの言い分は分かったぜ」
「次はこっちの言い分だ」(信)
「お前らこそ皆殺しにされたくなかったら」
「俺達を王の所までとっとと連れて行きやがれ!!」(信)
「話し合いに剣は必要ない」(嬴政)
「行け、信」
「口惜しいが、今の儂よりお前の方が役に立つ」
「王を追ってくれ、頼む」(昌文君)
「信、漂のことはすまなかった」
「こんなはずではなかった、許せ」(昌文君)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
アマゾンリンク
キングダム 1巻 (Kindle)
コミックシーモアリンク

