アニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん(生徒会編)」の名言・台詞をまとめていきます。
時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
5話
「アーリャ、完全に”好き”って言ってたよな…」
「時々やるロシア語のデレは、ただのお遊びじゃなかったのか?」(久世政近)
「バレるかバレないかのスリルを楽しむっていう…」(政近)
「でもあれはもうアーリャの本心…いやねえよ!」
「俺と同じで気分が盛り上がっちゃっただけだろ」(政近)
「今頃、我に返って羞恥と後悔に襲われてるんじゃないか」
「うん、そんな気がしてきた!」(政近)
「恋なんて、そんな不確かで曖昧なものに悩むなんてバカみたいだ」(政近)
「”俺が支える”か…」
「有希に周防家の重責を押し付けて逃げ出した俺が?」
「笑っちゃうね」(政近)
「キャーッ! お兄ちゃんのエッチ!」
「(タイミング?) バレたか」(周防有希)
「私がどうしてこんなことをしたのか気にならないのかい?」
「私はつい先ほど大変なことに気づいてしまったのだよ」(有希)
「そう…長いこと1つ屋根の下で過ごしておいて」
「”着替え遭遇イベント”を消化していなかったことにね!」(有希)
「全ての兄は、妹の着替えに遭遇するものでしょうが!」(有希)
「有希、この際だからこれだけは言っておく」
「全見せはかえって萎える…チラリズムこそが正義だ」(政近)
「俺はアーリャを生徒会長として推すことにした」(政近)
「お…お兄ちゃんがアーリャさんに寝取られたあ!」(有希)
「(大人しく?) してるだろうが! 家と学校では!」
「謝るな、甘やかせ」(有希)
「別に謝るようなことじゃないけど」
「兄妹対決とか王道で燃えるじゃん」(有希)
「知ってるよ」
「お兄ちゃんは私のこと、だ~い好きだもんねえ」(有希)
「私多少の浮気は気にしない都合のいい女だから」
「アーリャさんに飽きたらいつでも乗り換えてくれていいよ」(有希)
「そっか…やる気を起こせる人が見つかったんだ」
「あ~あ、私じゃダメだったかあ」(有希)
「まあでも…負けないけどね」(有希)
「なんだ? なんでそんなに優しいんだ?」
「デレ期か? デレ期なのか?」(政近)
「なるほど、よく寝たと」
「こっちはなかなか寝つけなかったっていうのに」(アリサ・ミハイロヴナ・九条、愛称:アーリャ)
「この不真面目お気楽男は、そんなこと一切気にせず高いびきをかいていたと」(アーリャ)
「最低!」
「やっぱりあんなふざけた人のことを好きなわけないわ」(アーリャ)
「私のかわいい後輩が仲裁に行ったっていうのに」
「あいつらそれに耳を貸さずに、見苦しい言い争いを続けてたらいいじゃん」(更科茅咲)
「だからまあ、軽くシメ…注意をね」(茅咲)
「だ…大丈夫! 私の拳で人は死ぬけど、竹刀で人が死ぬことはないから!」
「竹刀の方が先に壊れるからね!」(茅咲)
「茅咲は暴力を振るってはいない」
「ただ、暴力を背景に脅しただけだ」(剣崎統也)
6話
「私、久世君と一緒に会長選に立候補することにしたわ」(アーリャ)
「後ろめたいことは何もしていないから、謝るつもりはないわ」
「ただ自分の口ではっきりと言っておきたかっただけ」(アーリャ)
「何も謝る必要はございませんよ」
「全ては政近君が自分で選んだことですから」(有希)
「わたくしを選んでもらえなかったことは残念ですけどね」(有希)
「(久世君?) 愛していますよ」
「この世の誰よりも」(有希)
「お母様よりも、お父様よりも、わたくしは政近君のことを愛しています」(有希)
「好き…とかは分からないけど」
「久世君のことは…渡さないから!」(アーリャ)
「私…なんだかとんでもないことを口走った気が…」(アーリャ)
「(ロシア語) 結婚『は』、まだ早いわ」(アーリャ)
「(ロシア語) デートじゃないのね」(アーリャ)
「この際だから言っておくが、あいつ(有希)は見た目どおりの淑女なんかじゃない」
「お前のことをからかって、動揺させて楽しんでるんだよ」(政近)
「何よ何よ! 元はといえばあなたがそんな態度だから、私も調子が狂うんじゃない」
「そうよ、意識してないなら意識させればいいのよ」(アーリャ)
「ねえ、一口食べる?」
「はい、どうぞ」
「ほら、あ~ん!」(アーリャ)
「(ロシア語) あなた以外にはしないわよ。バカ」(アーリャ)
「下手なことしないでも、お前はそのままで十分応援したくなる人間だよ」(政近)
「(ロシア語) どういうあたりが? もっと褒めて?」(アーリャ)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
アマゾンリンク
コミックシーモアリンク
