アニメ「小市民シリーズ(2期)」の名言・台詞をまとめていきます。
小市民シリーズ(2期)
11話
「私、”嘘つきだ”って言われたことがあるの」
「だけどこれは本当」(小佐内ゆき)
「何か悩み事があるの?」
「お姉さんに相談してみたら?」(小佐内)
「(学内新聞?) 普通…類いまれなる普通」(小佐内)
「きっと雪の降った朝、1番に道に出て足跡をつけていくような気分」
「それでほかの人がもう足跡をつけられないように、全部雪かきしちゃうの」(小佐内)
「この1回のチャンスをちゃんとつかんで」
「じゃないと私の応援、無駄になっちゃう」(小佐内)
「ハッキリ言うぞ」
「ブレーキ役がいないと新聞部や船戸高校のメンツを潰すようなことをやらかさないか」
「心配なんだ」(堂島健吾)
12話
「ところで健吾、実は用があって電話したんだ」
「大丈夫だよ。今回はすごく平和的だから」(小鳩常悟朗)
「上手く言えないけど、俺と小佐内の間には透明で薄い破れない殻みたいなのがあるんだ」
「それが2人の仲をギリギリで妨げてるっていうか…まだ手も握れてない」(瓜野高彦)
「時に強引に…っていうか、強さを見せるべきだと思うよ」
「”自分はこうしたい、こう思ってほしい”っていう強さ」(氷谷優人)
「(クレームブリュレ) いい香り」
「でもカラメリゼを割る瞬間って、いつも禁断の喜びを連想するの」(小佐内)
「カスタードシューがあんなに素敵だったのに」
「ここのクレームブリュレに間違いなんてあるはずない」
「卵の勝利ね」(小佐内)
「(書かないと言った?) 言ってないぞ」
「俺が言ったのは、”根拠のない記事は書かない”だ」(堂島)
「お前が根拠を書くなら話は別だ」
「新田(先生)を黙らせ、ケリをつけるにはこれしかないだろう」(堂島)
「(いいんですか?) 構わんだろう」
「さっきのは…俺も結構頭にきたからな」(堂島)
「マロングラッセかあ…今が秋だったら、このお店は栗きんとんを出してくれるのに」
「あれも素敵」(小佐内)
「甘い衣の上に衣をまとって、何枚も重ね着していって」
「そうしていくうちにね、栗そのものもいつかキャンディーみたいに甘くなってしまう」(小佐内)
「本当はそんなに甘くなかったはずなのに、甘いのは衣だけだったはずなのに」
「うわべが本性にすり替わる」(小佐内)
「手段はいつか目的になる」(小佐内)
「私、マロングラッセって大好き。だってほら、なんだかかわいいでしょ?」
「そしてね、あなたが私のシロップなのよ」(小佐内)
「おいたはもうダメ」
「何もしないのが1番いいと思うの」(小佐内)
「小鳩ちゃんがあの店この店って言うたびに、前の彼女の影がちらつくの」
「よくないよ、そういうのは」(仲丸十希子)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
アマゾンリンク
春期限定いちごタルト事件 全2巻セット (コミック)
コミックシーモアリンク
