「文豪ストレイドッグス(蒼の使徒編)」の名言・台詞まとめ

アニメ「文豪ストレイドッグス(蒼の使徒編)」の名言・台詞をまとめていきます。

文豪ストレイドッグス

→文豪ストレイドッグス(1話)

6話

「理想とは何か? その問いへの答えは無数にある」
「いわく言葉である、思想である、あらゆる意味の源泉である」(国木田独歩)

 

「だが俺に言わせれば、その答えは明確だ」
「俺の手帳の表紙、そこに書かれた単語である」(国木田)

 

「理想…この手帳には俺の全てが書き込まれている」
「予定・計画・目的、この手帳が俺の未来の全てだ」(国木田)

 

「10秒も早く着いてしまった」
俺の名前は国木田独歩。現実を行く理想主義者にして、理想を追う現実主義者」(国木田)

 

「もう少し急げ!」
「約束の時間まで、あと2分15秒しかないのだぞ!」(国木田)

 

「匿名のタレコミ…実にうさん臭くて素敵な響きだ」(太宰治)
「だが無視するわけにもいかん」(国木田)

 

「(デート?) 違う。デートとは決められた女性とするものだ」
「そして結婚は6年後とこの手帳に書いてある」(国木田)

 

「離せ、太宰!」
「人は、このようなことで死んではならんのだ!」(国木田)

 

「太宰の言うように、俺の出番ではなかったのかもな」(国木田)

 

「金属はもろい、人心ももろい」
貴様らはどうだ? 武装探偵社」(芥川龍之介)

 

「人を殺める趣味はないのでな」(国木田)
「弱者の戯言か?」(芥川)

 

「武装探偵社は幇間(ほうかん)の集いにあらず…か」
「さすがは太宰さんの隠れ蓑」(芥川)

 

「心配するな、爆発などさせん」
「今度こそ、必ず俺達が止める」(国木田)

 

7話

「爆発と同時に、解除に失敗した探偵社の醜聞まで一斉に広まるって寸法かい」(与謝野晶子)

 

槍でも大砲でもそよ風同然の探偵社だが」
「この手の攻撃にはどうしたって弱いからね」(晶子)

 

「もし発見叶わず人命が失われたなら、我等に探偵社を名乗る資格はない」
これは武装探偵社の存続と、プライドをかけた戦いであると認識せよ」(福沢諭吉)

 

「これは人命を救う仕事だ」
「いつも非合法なことばかりやっているお前でも、たまには社会の役に立て」(国木田)

 

「まあ国木田君が勘違いしてたのは知ってたし、面白いから放置してたけど」(太宰)

 

「ダメだねえ、みんな」
「僕がいないとまともに捜査ひとつ出来ないんだから」(江戸川乱歩)

 

「”独歩吟客”、解除キー」
「俺の異能力は、俺が一度この目で見て、その形と機能を理解したものを再現できる」(国木田)

 

「初めて業務で死者を出した時には、起き上がれぬほど泣き、無断欠勤した」
「だが今では涙ひとつ出ん」(国木田)

 

「故にその代替えとして、こうして墓参りすべきだと…そう思っている」(国木田)

 

「(死んだ人?) おそらく浮かばれも、救われもせんだろう」
「なぜなら、彼等の時間は既に止まっている」(国木田)

 

「なぜだ…なぜこんなことになる!」
「何が間違いだった? 誰が悪かった?」(国木田)

 

「誰も悪くない」
「この結果しかあり得なかったんだ」(太宰)

 

「正しさとは武器だ」
「それは傷つけることは出来ても、守り救済することは出来ない」(太宰)

 

「◯◯さんを殺したのは、結局蒼き王の…そして君の正しさだ」(太宰)

 

「国木田君」
「君がその理想を求める限り、いつか蒼き王の炎が君にも宿るだろう」(太宰)

 

「そして周囲ごと焼き尽くす」(太宰)

 

「それでも! それでも進んで突き抜けてやる」
「おれの理想をナメるなよ!」(国木田)

 

8話

「敦君。この探偵社にいる間は、ケガだけは絶対にしちゃダメだよ」(谷崎潤一郎)

 

「あたしゃ医者だよ、エロおやじ」
「おやあ? あんた腕が2本もあるね」(晶子)

 

「多すぎて不便だろ?」
「1本取ってやろうか?」(晶子)

 

「ああ、綺麗なもんだねえ」
「あんた谷崎がやられた時、ポートマフィアに脚を食いちぎられたそうじゃないか」(晶子)

 

「癒合痕もはん痕もない、再生というより復元だ」
「虎はこれを一瞬で?」(晶子)

 

「(ぶっ飛ばす?) 上等だ」
「何しろあたしらは武装探偵社だからね」(晶子)

 

「(もし敵がいたら?) ぶっ殺せ」(晶子)

 

「一般人も乗ってる白昼の列車に、自爆まがいの脅迫」
「ポートマフィアのはかりごとにしてもえらい覚悟…いや執着だね」(晶子)

 

「果断なる探偵社のご婦人よ」
「ようこそ…そしてえ、さようなら」(梶井基次郎)

 

「死とは無数の状態変化の複合音楽だ」
「そして訪れる不可逆の死」(梶井)

 

「科学の究極とは神と死」
「どちらも実在し、しかし科学で克服できず、故に我等を引きつける」(梶井)

 

「さあて、あなたの血は何色かな?」(梶井)
「確かめてみな」(晶子)

 

「私の名は鏡花、あなたと同じ孤児」
「好きなものはうさぎと豆腐、嫌いなものは犬と雷」(泉鏡花)

 

「ポートマフィアに拾われ、六月(むつき)で35人殺した」(鏡花)

 

「これから君は死ぬわけだけど、その前に教えてくれよ」
「”死ぬ”って何?」(梶井)

 

「そんなことも分からんのかい?」
「大したことないねえ、マフィアってのも」(晶子)

 

「分かるとも、理由は簡単だ」
「あんたがアホだからさ」(晶子)

 

「出血多量で死んだあとも、脳と意識は8時間生きているそうだ」
「あとで君の死体に聞いてみるよ」(梶井)

 

「”死んだけど今どんな気分?”ってね」(梶井)

 

「無理だ…勝てるわけない」
「僕はここで死ぬのか?」(中島敦)

 

「その時、唐突にあるアイデアが浮かんだ」
「バカ
げたアイデアだ、でも頭から離れない」(敦)

 

「もし僕が、ここにいる乗客を…彼等を救い、無事家に帰せたら」
「そうしたら…
僕は! 生きていてもいいってことにならないだろうか?」(敦)

 

「(なぜ?) あんなネズミ花火で死ぬもんか」(晶子)

 

「こう見えてもあたしは医者でね」
「あんたの百倍は死を見てる」(晶子)

 

「”死とは何か”って? 教えてやるよ」
「死は命の喪失さ」(晶子)

 

「あたし達医者がどんなに手を尽くしても、患者の命は指の間からこぼれ落ちる」(晶子)

 

「”死が科学の究極”だと? ふざけるな!」
「命を大事にしない奴はぶっ殺してやる!」(晶子)

 

「あたしの異能力”君死給勿”は、あらゆる外傷を治癒させる」
「自分のケガだって、ほらこのとおり」(晶子)

 

「ただ条件が厳しくてね、瀕死の重傷しか治せない」
「不便な力さ…ほどほどのケガを治そうと思ったら、まずは半殺しにしなきゃならない」(晶子)

 

「おやあ? ケガしてるねえ、お兄さん」
「治してやろうか?」(晶子)

 

「思いがあるなら言葉にしなきゃダメだ」
「じゃないと僕みたいなバカには分からない」(敦)

 

「私は鏡花…35人殺した」
「もうこれ以上、1人だって殺したくない!」(鏡花)

 

「いくら強くても駒は駒か」
「あなた(太宰さん)はどうだ?」(芥川)

 

「駒か? 差し手か?」
「あるいは、砕かれるのを待つ駒か?」(芥川)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 
アマゾンリンク
文豪ストレイドッグス [Blu-ray]
コミックシーモアリンク
国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

 

→文豪ストレイドッグス(羅生門と虎編)
→文豪ストレイドッグスのインデックス