「堕落論・白痴」の名言・台詞まとめ

まんがで読破「堕落論・白痴(坂口安吾)」の名言・台詞をまとめていきます。

スポンサーリンク

 

堕落論

1945年8月──…戦争は終わった。半年のうちに世相は変わった。
特攻隊の若者は闇屋となり、未亡人は新しい面影に恋をした。

 

人間が変わったのではない。
人間は元来そういうものであり、変わったのは世相の上皮だけのことだ。

 

人間は堕ちる。
それを防ぐことはできないし、防ぐことによって人を救うことはできない。

 

生きよ堕ちよ。
堕ちる道を堕ちきることによって、自分自身を発見し救わなければならない。

 

戦時中の日本は嘘のような理想郷で、ただ虚しい美しさが咲きあふれていた。

 

耐乏の精神。
戦時中の日本人は美しかった。

 

(特攻隊の)若者たちは、生きて帰れるなど夢にも思わなかった。

 

日本は美しかった。
あの偉大な破壊(爆撃)の下では、運命はあったが堕落はなかった。
無心ではあったが充満していた。
ただ虚しい美しさが咲きあふれていた。

 

しかし、それは人間の真実の美しさではない。
人間の正しい姿と何ぞや?

 

爆撃直後の罹災者たちの行進は、素直な運命の子どもであった。

スポンサーリンク

 

 

必要は発明の母というが、
その必要を求める精神は日本では「ナマクラの精神」と非難された。

 

必要を求めるところに発明はおこり、文化がおこり、進歩があるというのにだ。

 

必要なものを必要と言わず、欲しい物を欲しいと言わず、
変化を欲せず、進歩を欲せず…そして兵器は発達せず、
つまり根底的に作戦の基礎が欠けていたのだ。

 

すべてはあべこべなのだ
……そして、耐乏の精神は真理によって復讐される。
無惨極まる大敗北となった。

 

たしかにあの頃の日本は美しかったが、それは人間の真実の美しさではない。
堕落せよ。日本よ、日本人よ、ニセの着物を脱ぎされ!

 

欲するところを素直に欲し、イヤなものをイヤだと言う。
好きなものを好きだと言う、好きな女を好きだと言う。

 

戦争に負けたから堕ちるのではないのだ。
人間だから堕ちるのであり、生きているから堕ちるだけだ。

 

そこから人間の歴史が始まるのではないか?

 

だが人間は、堕ちぬくためには弱すぎる。
カラクリなしでは生きられないのだ。

 

人間は永遠に自由ではあり得ない。

 

終戦後、我々はあらゆる自由を許されたが、人はあらゆる自由を許されたとき……
自らの不可解な限定と、その不自由さに気づくであろう。

 

自分自身の武士道、自分自身の天皇をあみだすためには、
人は正しく堕ちる道を堕ちきることが必要なのだ。

スポンサーリンク

 

白痴

「荒んだ町だぜ…俺の下宿は母屋の離れのあの小屋だ」
「まったく…住む建物も食物も、家畜とほとんど変わらない」(伊沢)

 

「どうして世の中が荒んでいるのかって?」
「(戦争が原因?) そんなバカな」(下宿の主人)

 

「この町は戦前からずっとこんな感じでしたし……」
「政治的理由で人間の性質が変わるわけがないですよ!」(下宿の主人)

 

「二百円──…毎月の給料」
「俺はこの二百円のために青春を犠牲にしているのだ…」
「生活だけでなく精神も魂もすべて…」
「この二百円に限定されるのだ」(伊沢)

 

「(サヨ) なんという幼い心……素直な心……」
「うす汚くあくせく生きる人間の忘れていた心──…俺たちに必要なのはこの人だ!」(伊沢)

 

「俺は女が欲しかった。だが女を所有するためには金がいる……」
「その女との生活が二百円に限定されるのだ」(伊沢)

 

「俺の胸の灯も芸術も希望の光もみんな、卑小な生活に消されてしまう」(伊沢)

 

「二百円の悪霊すらも、サヨの魂には宿ることができないのだ」
「この女はまるで、俺のために造られた悲しい人形のようではないか」(伊沢)

 

「考えることを放棄すれば、人生は楽だ」
「ひと思いに俺も兵隊にとられたら、考える苦しさから救われるかもしれない」(伊沢)

 

「サヨは俺の帰りを待ちうける、ただの肉体だ」
「ただひときれの考えももたず、在るものはただ無自覚な肉欲のみ──…」(伊沢)

 

「醜悪──……ああ…人間には理智がある」
「こんなとき(爆撃時)でもいくらかの抑制があるのが人間だ」(伊沢)

 

「理智に抑制も抵抗もないことが、これほどあさましいものだとは!」(伊沢)

 

「忘れ物を取りに行かなくては」
「早く! 先に逃げて。一瞬がすべてを手遅れにするから!」(伊沢)

 

「まて! 流されるな…そっちへ行けば死ぬだけだ」(伊沢)

 

「火も爆弾も…怖れるな!」
「見ろ、俺たちの一生の道はいつもこの道なんだよ」(伊沢)

 

「この道をただまっすぐ見つめて……俺の肩にすがりついて来い!」
「死ぬときはふたり一緒だ」(伊沢)

 

「俺はこの女に微塵の愛情も未練もないが、捨てるだけの張り合いもなかった──…」
「明日への希望がないのだ」(伊沢)

 

「今朝は果たして空が晴れて、俺たちの背に太陽の光がそそぐのだろうか」
「俺はそればかりを考えていた──…」(伊沢)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 
アマゾンリンク
堕落論・白痴(まんがで読破) (Kindle)

 

→まんがで読破シリーズのインデックス