アニメ「文豪ストレイドッグス(5期)」の名言・台詞をまとめていきます。
文豪ストレイドッグス(5期)
51話
「甘えるな」
「今ある力で道を探せ」(太宰治)
「タネを明かせば、単純な奇術だよ」
「まさに、出血大サービス~的な?」(ニコライ・ゴーゴリ)
「実際僕は死ぬ気でいた」
「真の自由意志の存在を証明するために」(ニコライ)
「すばらしい」
「あなたは神にあらがい、自分を見失うために戦っているのですね」(フョードル・ドストエフスキー)
「感動したよ、彼は本質を見抜いていた」
「フョードル君こそ、人生で唯一の理解者であり親友…そう思った」(ニコライ)
「そして気づいてしまったんだ」
「その親友を僕が殺せば、僕達は感情という洗脳からも自由であると」(ニコライ)
「ならばこれは、フョードルの策略の一部」
「つまり敦君は人質、黒幕を追えば彼は死ぬ」(坂口安吾)
「しかしテロを止めねば、何百万人が死ぬ」
「当然特務課としては、この国の安全保障が最優先」(安吾)
「だがこの2人は違う」
「2択を迫られれば、彼女達は敦君を選ぶ」(安吾)
「戦闘になれば、僕に勝ち目はない…」(安吾)
「そいつ(神威)を倒せば、この事件は終わる?」(泉鏡花)
「倒そう、僕達で」(中島敦)
「私はお前を知っている」
「知っているぞ」(福沢諭吉)
「暇なのだよ、私は」
「君以上にね」(太宰)
「君の監視くらいしかすることがない」
「それさえしておけば、あの人が自由に動ける」(太宰)
「決まっているだろう」
「異能力者すら超えた超越者、探偵社最強の男」(太宰)
「僕が危機に陥ってる時の理由は1つ」
「危機だと相手に思い込ませた方が、都合がいいからだ」(江戸川乱歩)
「(何をした?) 僕は名探偵だよ」
「名探偵のすることは常に1つ、事件の解決だ」(乱歩)
「そんな感じで、みんな社長の指示を待ってるよ」(乱歩)
「ならば指示を出す」
「この事件をぶち壊せ!」(福沢)
「僕はもう行くが…」
「これを見ている警察関係者に言いたい」(乱歩)
「立場や職業で考えるな」
「己の魂で考えろ」(乱歩)
「考えろ! この名探偵がテロの犯人だとしたら」
「今こんなふうに指名手配されるような、初歩的なヘマをすると思うか?」(乱歩)
「自分の目で見ろ、そうすれば分かるはずだ」
「名探偵になるのは、本当は簡単だってことが」(乱歩)
52話
「(2つに割った?) ああ、そうだ」
「正しい警察と間違った警察にね」(乱歩)
「実は…信じてもらえる確証は何もなかった」(乱歩)
「(抱きついていい?) 我慢してる」(鏡花)
「心配するな、私に任せとけ」(与謝野晶子)
「探偵社員がそろうとはこういうことだ」(乱歩)
「ケガをしても与謝野さんがいる、敵に捕らわれても乱歩さんがいる」
「個人ではなしえないことをなす力を、探偵社という組織は引き出してくれる」(国木田独歩)
「(すること?) 決まっているだろう」
「仕事の一番面白いところをもらう」(乱歩)
「夢物語はいつも美しいな」(福地桜痴)
「5分?」
「まさか、楽勝だよ」(乱歩)
「源一郎は幼なじみで、この世でもっとも信頼の置ける男だ」
「私が先に生きる道を見つけて、少し寂しいのだろう」(福沢)
「天人五衰は、6日後に国家を消滅させるつもりだ」(乱歩)
「僕達はその前に敵の長”神威”を倒し、ページを奪う」
「そのためには、世界を味方につけたあなたの力が必要だ」(乱歩)
「だからあなたと組む」
「奴等を倒すにはそれしかない」(乱歩)
「僕ならあなたの反応を完全に推理することも出来る」
「でもしない」(乱歩)
「協力したくなるよう、心理的に誘導することも出来る」
「でもしない」(乱歩)
「僕はただ信じるだけだ」
「なぜなら、社長がひと言”福地を信じる”、そう言ったから」(乱歩)
「あなたの基準点は正義かもしれないけど、僕の基準点は社長と同じ方向を向くことだ」
「だから僕も、あなたを信じる」(乱歩)
「焦るな。殺人事件と違って、今回は犯人が分かったら解決じゃあない」
「慎重にならないとな」(乱歩)
「敦…すまない、僕のミスだ」(乱歩)
「親友か…ああ、もちろん親友だ」
「だが…福沢は戦場に行かなかった」
「それで我等の道は別れた…永遠にな」(福地)
「立て」
「わしの自伝に出てくる困難に比べれば、その程度ケガのうちにも入らんぞ」(福地)
「怖い! 敵が怖いんじゃない、痛みが怖いんじゃない」
「独りなのが…怖い」(敦)
「孤児院では孤独が当たり前だった」
「でも今は…こんなにも孤独が怖い」(敦)
「発煙筒か…」
「中らぬはずの予言が中ったか」(芥川龍之介)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
アマゾンリンク
コミックシーモアリンク
