アニメ「異世界おじさん」の名言・台詞をまとめていきます。
異世界おじさん
1話
「2017年秋…17歳の時にトラックにはねられ、17年間昏睡状態だった叔父が…目覚めた」
「頭がおかしくなっていた」(たかふみ)
「日本語…あ~、すまんすまん。異世界グランバハマルに17年いたが、ようやく帰ってきたぞ、だ」(おじさん)
「さて…異世界にいた証拠を見せよう」(おじさん)
「こっちじゃ(魔法も)日本語なんだな」(おじさん)
「一週間後…退院したおじさんの力を、金に変えて食っていこうと心に決めた」(たかふみ)
「異世界人は容姿が整っていてな、美男美女ぞろいなんだ」
「醜かったんだろうな……オークの亜種として狩られかけた」(おじさん)
「重い! 皿洗いしながら聞く話じゃない」(たかふみ)
「触らないで! 勘違いしないで!」
「あんたみたいなオーク顔と一緒で吐かずにいられるのは、あたしぐらいなものね」(エルフ)
「たかふみ…SEGAのハードを選んだ人間が、そういった人生を歩めると思うなよ」(おじさん)
「勘違いしないで、これは貸しよ。生涯かけて、地べたをはって償うといいわ」(エルフ)
2話
「俺もこいつで、オークション(買い)は最後だ」
「ようやく手に入れた。セガサターンソフト読者レースの最終結果が載ってる本だ。俺は残念ながら結果を見損ねていた」
「これを見るまで死ねない…その思いが、過酷な異世界で俺を生かし続けたのかもしれない」(おじさん)
「ああ、(1位は)パソコンの美少女ゲームの移植作か」
「いや、(結果に)文句があるわけじゃない。この順位もレビューを見る限り納得できる」
「ただ…硬派一辺倒だった男子高生が、色恋沙汰には勝てなかったのを見るような寂しさがある」(おじさん)
「嘘だ……」「1位…『ガーディアンヒーローズ』だろぉぉぉーーー!!!」
「格ゲーのシステムを横スクロールアクションに破綻なく取り込んだ革新性と完成度を、ちゃんと評価しろよ!」(おじさん)
「ああ、RPGは俺全くやってないんだ」
「最初はいいんだが…次の日起動したら前回何してたのか忘れてて、どこ行っていいか分かんなくなる」(おじさん)
「おじさんにとって、SEGAハードが無駄遣いなはずなかった」(たかふみ)
「ダメな自分? ダメだなんて、誰が決めたんだ?」「誰が決めた?」
「誰かに言われた生き方じゃなく、人は自分のやりたい通りに生きていいんだ」
「それを貫く力が強さだと、俺は思う」(おじさん)
「俺は大人の恋愛が分かる。中学の時、エヴァンゲリオンを全話見たからな」(おじさん)
「(私は)ただのおじさんだよ。異世界帰りの…」(おじさん)
3話
「こんなピンチは封印都市ルバルドラムの防衛魔法が破られて、伝説級の魔獣1000体が解き放たれた時以来だ」(おじさん)
「おじさん…なんでこんな時にそんな面白そうな話するの」(たかふみ)
「醜い顔…でも隠さないのね。ぶきっちょ…バカね。逃げて!」(エルフ)
「伝説(の武具)と言えば聞こえはいいが…つまるところは骨董品だ」(エルフ)
「(お礼に)今晩、ご飯おごって。それでチャラ」(エルフ)
「俺は逃げた」
「こういう輩からの恐喝は、最初の要求を突っぱねるのが重要なんだ。でないと永遠にカモられる」(おじさん)
「それは僕がこれまで悪意のゴミためばかりを見てきただけで、善意や助け合いのネット世界も確かに存在した」(たかふみ)
「ニートの高齢化が深刻な問題になってるらしいんですよ」
「無職の叔父が甥っ子の家に転がり込んで、人生メチャクチャにしたり…あり得ませんよね」(藤宮澄夏)
「全くだ」(おじさん)
「今はやっぱりクソむっさいおっさんよりバーチャルユーチューバー!」
「美少女アバターの時代だよ!」(たかふみ)
「お前達もか…」(おじさん)
4話
「(この携帯)メールも通信も出来ないよ、これ」
「(連絡は)のろしとか旗とかでなんとかならないか考え中なんだが」(おじさん)
「だってな…今の若い子、何欲しいとかさっぱり分かんねえんだもん」(おじさん)
「(なんでも?) えっ? じゃあ、テレビチューナー付きゲームギアセットで大丈夫だったの?」(おじさん)
「藤宮さん。君の渾身の水着姿…コーヒー豆の特売にコンテンツ力で負けてるんだけど」(おじさん)
「男物のシャツか…たかふみ、こういうのにグッと来たり? ないか」(藤宮)
「裸ぐらい見せてやったら…ちょっとは変わるかな?」
「まあ見られて減るもんでも…」(藤宮)
「ごめん…そういうの意識しないようにしてるんだけど、藤宮かわいいから、つい…」
「友達にそういう目で見られるの、嫌だよな…ごめん」(たかふみ)
「そういう風に見られて…私はむしろ嬉しい…よ」(藤宮)
「俺…友達の着替えを見てしまったんだ。責任を取りたい、記憶を消して欲しいんだ」(たかふみ)
「や…やめろ! 記憶を消すなんて、バカ! 私は嫌でもなんでもない!」(藤宮)
「藤宮…ありがとう。昔のままだ、お前は本当に優しいな」(たかふみ)
「それやめろ! いい話にするの、ホントやめろ!」(藤宮)
「お前(エルフ)を助けたいと思ったんだからしょうがないだろ」(おじさん)
「お前が勝てないのは、最初から無理って決めつけているからだ」
「ピンチはチャンス。俺の座右の銘さ」
「危機的状況は、ちょっとした流れで逆転の一手を生む。だからどんな時でも、諦めずに挑み続けることが大事なんだ」(おじさん)
「ありがとな。つらい中お前がいて、支えてくれてよかった」(おじさん)
「えっ? にゃっ!」(エルフ)
「だ…だらしないわね! いいわ、仕方ないからこの先もずっと…ずーっと支えてあげるわよ!」(エルフ)
「いや、ここ(部屋)までで十分だ」
「助かった! 酔っててつらかったんだよ! 支えてくれてありがとう、じゃあな!」(おじさん)
5話
「俺は高校時代、野球部員が苦手だった。教室で我が物顔だったからな」
「けど、連中が毎日炎天下で汗を流していたのは知ってる。その汗をズルして、踏みにじるようなマネはしたくないな」
「俺も小6から高2まで約6年間、エイリアンソルジャーに打ち込んで汗を流したから気持ちが分かる」(おじさん)
「なんか野球ってさ、他のスポーツより用語が物騒なの多いよな」(おじさん)
「ああ、”死球”とか”刺す”とか」(藤宮)
「”捕殺”とか”併殺”とか」(たかふみ)
「そうそう。そういや俺、暗殺されかけたことあるな」(おじさん)
「あなたが魔炎竜を凍神剣で封印せずに倒してくれたおかげさまで、剣を護り時代につなぐ私、そんなしょうもない義務から解放されましたよーっと!」(メイベル)
「おおっ、よかったな。俺も頑張ったかいがあったよ。イエス、イエース!」(おじさん)
「そうね…花屋さんでお花に囲まれたり、ケーキ屋さんで味見したり、お人形屋さんでモフモフしたり…私にはそんな過酷な重労働、耐えられないよ」(メイベル)
「前にも言ったが、誰がなんと言おうと君の…メイベルの人生だ。自分で選んで好きにやっていいんだ」(おじさん)
「それを貫く力が強さ」(おじさん、メイベル)
6話
「いや、違う違う。正気を保つため、月の光に話しかけてたんだ」
「顔見りゃ分かるだろ、まだまだ全然正気だよ」(おじさん)
「ああ俺…ゲームの英語とか、何言ってるか分からなくても普通にプレイ出来ちまうんだ」
「だからSEGAで培われた応用力がものをいったのかなーって」(おじさん)
「まあ、なんというか…17年間つらいことだらけの異世界生活だったけど、おじさん見ての通り…最初はかなりいいスタートを切れたんだ」(おじさん)
「えっ!?」(たかふみ)
「上手くいった部類だったのか、これ」(藤宮)
「お母さん…お母さん…」
「労働いやーっ! お母さん言ったじゃない」
「『人生クソチョロ、凍神剣一生絶対食いっぱぐれない』って言ったじゃない」
「働きたくないよ、お母さん」(メイベル)
7話
「異世界を懐かしむ日が来るとはな…」(おじさん)
「(これ?) メガドライブだよ! 今までの動画収入で買った」
「こういったゲームのおかげで、異世界で助かったこともある」(おじさん)
「たかふみ…見ての通り、SEGAのゲームは人生の役に立つんだ…」(おじさん)
「現代人がスマホなしで外出するのは、コントローラーなしでゲームするようなものだよ」(たかふみ)
「だって…男子大学生は人間じゃないから」
「虫…駆除しないと。藤宮が新歓コンパでお持ち帰りされてしまう」(たかふみ)
8話
「不必要な名声を得ちゃう苦労は分かります」
「内緒ね」(アリシア=イーデルシア)
「やはり危険な戦いをなりわいとする以上、冷静じゃなくちゃな」
「俺はそれを”心霊呪殺師太郎丸”から教わった」(おじさん)
「たかふみ。異世界の話に救いを求めてるのかな?」(藤宮)
「確かにあの3人は、命を懸けて冒険者をやっている」
「だが、生き残った彼等をまた犠牲にしようとした」
「命を懸けて死地に赴く者の魂への冒涜だ。どうあっても許されることじゃない」(おじさん)
「これって…”現代倫理観無双”!」
「中世の人権意識の低い高慢な異世界人を、現代の倫理観の棒でぶっ叩く一方的論破力!」
「これは…叩きがいがある」(たかふみ)
「『何が悪い』だと?」
「いや、だって…そんなのはダメっていうか…」(おじさん)
「だって、バイトもしたことない二十歳そこらの若造がさ、こんな役職付き正社員みたいな大人相手なんてさ」(おじさん)
「ちょっと手に負えそうにない状況だったんでな、俺の知る最強の生物に変身して切り抜けたんだ」(おじさん)
「(誰?) 田淵先生だよ。中2の時の担任」
「田淵先生は討論マジで強いからな。恐ろしい怪物だが、力を借りたんだ」(おじさん)
「見ての通り完封なんだ」(おじさん)
「レスバ最強すぎる」(たかふみ)
「これ(鉄拳制裁)が90年代教師の力」(藤宮)
「王国の正規騎士になったんだよ」
「お賃金も福利厚生もしっかりしててね。これもう冒険者なんてカスだよ、カス」
「将来とか考えたら、やるだけ時間の無駄だって」
「ウルフ君もさあ、早くこっちまで上がってきなよ。待ってるよ~!」(メイベル)
「ニートが就職決まってイキり倒してる」(たかふみ)
「ん? メイベルはかわいいだろ」(おじさん)
「国を守るために1人、泥にまみれようという覚悟は結構だが」
「その前にやれることはないのか?」
「これだけの…あんたを慕う仲間の力を信じないのか?」(おじさん)
9話
「(暑い?) 氷の魔法使えば部屋冷やせるんじゃないんですか?」(藤宮)
「(思いつかないのはヤバい?) う~ん…暑さのせいもあるんだろうけど、この間小一時間ほど竜になった影響か、どうにもものを考えるのがこざかしく思えてな」(おじさん)
「分かる。将来の不安とか何もなくていいよね、竜」(たかふみ)
「竜に逃避するのやめろ」(藤宮)
「(精霊が対価を要求?) そりゃ要るよ」
「通常とは違う面倒な仕事してもらったら、やっぱ手土産と挨拶大事だよ」(おじさん)
「(人類滅亡の危機?) 慣れ…かな?」
「ほら、90年代のシューティングゲームだと、ほとんどの作品が人類絶滅寸前からスタートしてたし」(おじさん)
「そんな地獄みたいなゲームばっかりしてるから…」(藤宮)
「90年代のゲーム会社は人類に何か恨みでもあったの?」(たかふみ)
「つい亜竜になった時の後遺症が…生肉生魚がめっちゃ美味しそうに見える」(おじさん)
「(なぜ竜になった?) う~ん…普通に歩いて帰るよりはかっこいいかな~って」(おじさん)
「やっと見つけた!」
「オークが竜に変化したとかで、王都は大騒ぎ。巷はその噂で持ちきりよ」
「面倒なことになってるじゃない…ったく」(エルフ)
「バカ。あんたなんか…オークで十分よ」(エルフ)
「私を王女と呼ぶな!」(エルフ)
「ああ…お前が竜化から正気に戻してくれたんだよな?」
「なんか状況はよく分からないが、今のでその借りは返したな?」
「じゃあ」(おじさん)
「待ちなさい! もう、なんであんたはそう…」(エルフ)
「(匂いは)寝てる時、しっかり嗅いだわよ」
「ち…違うわ! 別に好きで嗅いだわけじゃなくて、抱きしめ…し・め…」
「絞め殺そうとして嗅いだのよ」(エルフ)
「私はオーク顔ほど優しくない」
「まばたきで終わる!」(エルフ)
「お前は貴金属とか着ける必要ないだろ」
「着けなくても、十分きれいだろ」(おじさん)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
異世界おじさん 1-8巻セット (コミック)