アニメ「チ。地球の運動について」ラファウの名言・台詞をまとめていきます。
โใใณใใใฏใทใผใขใขใใใซใใซ่ชญใใ
โใใณใใใฏใทใผใขใขใฎ่ชญใฟๆพ้กใ
チ。地球の運動について
1話
「世界、チョレ~」
「大変申し訳ないが、この世はバカばっかだ」
「僕の信条は”合理的に生きる”だ」
「合理的なものは、常に美しいのだ」
「規則正しく決まって動く星に、一時は合理的な美しさがあると思ったが…」
「蓋を開ければ複雑な軌道計算とバラバラな星の集まり」
「天文を続けるのは合理的じゃない、それにずっと遠くの世界の話だ」
「どんなに背伸びしたって、人間は近づけない」
「まあ(地球が中心だと)少し煩雑すぎる気はします」
「この宇宙像では、それぞれの惑星が個別に計算される」
「共通の秩序を持たないバラバラな動きは…合理的には見えない」
「そういう観点から言えば…あまり美しくはない」
2話
「そんな直感に命を預けるのは、愚かだ」
「山がひっくり返る?」
「で…でもそれは僕が動いたからで、実際に山が動いたからじゃない」
「そんなこと当たり前だ」
「でもこの当たり前を延長したら?」
「僕が地球で、山が太陽なら?」
「観測者が動くなら、静止した対象も動いて見える」
「自転…してるかも」
「あんな巨大な天が1つの発想で、こんなに合理的に動いてしまったら」
「この説を…美しと思ってしまう!」
「合ってる…かも」
「僕の理屈は書物を燃やした」
「だけど…燃やす理屈なんかより、僕の直感は地動説を信じたい!」
「ああそれと…僕は天文を学びます」
「申し訳ないが、この世はバカばっかりだ」
「でも気づいたらその先頭に、僕が立ってた」
「本当の僕は、清廉でも聡明でも謙虚でも有力でもなく、横柄で傲慢で軽率で無力で」
「そして今から、地球を動かす」
「言葉ではなんとでも言える、嘘ほど便利なものはない」
「培ってきた合理的判断力によりトラブルは回避するのだ」
「地動説を証明するには、30~40年はかかるだろう」
「ただ夢物語じゃない。地道に、確実に進めるんだ」
3話
「しかし、なんでみんなそうも言葉を重んじるんだか」
「(地動説は証明できるか?) はい」
「なぜ僕はこんなことを?」
「地動説なんて、なんの意味も…」
「あの頃と同じで、僕が天文を続けるのは合理的じゃない」
「あの頃と同じで、空はずっと遠くにある」
「それどころか、(牢屋の)窓はあの頃よりも小さい」
「でも…でもなぜだ」
「今はあの頃よりはっきりと、宇宙(そら)がよく見える」
「こんなに美しかったのか…」
「宣言します」
「僕は地動説を信じてます」
「(なぜ台なしに?) 単純ですよ」
「資料を焼かない方が地動説のためになると思った」
「敵は手強いですよ」
「あなた方が相手にしてるのは僕じゃない、異端者でもない」
「ある種の想像力であり、好奇心であり…」
「畢竟(ひっきょう)、それは知性だ」
「それははやり病のように増殖する、宿主さえ制御不能だ」
「一組織が手なずけられるほど、可愛げのあるものじゃない」
「(選択が正解?) そりゃ不正解でしょ」
「でも不正解は無意味を意味しません」
「(恐ろしい運命?) 死の先なんか誰も知りませんよ」
「(過去の異教徒の言葉は)感動できる」
「フベルトさんは死んで消えた」
「でも、あの人のくれた感動は今も消えない」
「多分、感動は寿命の長さより大切なものだと思う」
「だからこの場は…僕の命に代えてでも、この感動を生き残らす」
「(狂気?) 確かに」
「でもそんなのを”愛”とも言えそうです」
「ではそろそろ、1人にしてもらえますか」
23話
「今たまたまここに生きた全員は、たとえ殺し合うほど憎んでも」
「同じ時代を作った仲間な気がする」(幻)
24話
「(星を見るのが好きか?) いや、好きとかじゃない」
「愛してる」
「ある時眺めてたら、ふと気づいたんだ」
「僕達の住んでる世界の”外”が存在することに」
「僕達は1人じゃない。その感覚にワクワクした」
「そして、それらは全て同じ空にある」
「つまりみんなきっと1つの大きな何か、真理と呼べる何かによってつながってる」
「それを知るために生きようと思ったね」
「(夜空の)無秩序な情報に線を引く」
「すると、今まで見えてなかったものが見えてくる」
「賢者とは探求者だ」
「どんな苦難にも折れず、普遍的な真理に情熱的に迫ろうとする」
「君もその気持ちが分からないかい?」
「夜空を見ると感じるだろ…タウマゼインを」
「それは古代の哲学者いわく、知的探求の原始にある驚異」
「簡単に言い換えると、この世の美しさにしびれる肉体のこと」
「そして、その美しさに近づきたいと願う精神のこと」
「つまり…”ん?”と感じること」
「神がこの世界を創り、人はそれを知りたいと願った」
「これ以上に尊い欲望を僕は知らない」
「この成功のためだったら、どんなこともいとわない」
「たとえそれが命だったとしても…平気で投げる」
「知の探求が人や社会の役に立たなければいけないなんて発想はクソだ」
「知りたいからやる…それだけだよ」
「真理の探求においてもっとも重要なことだ」
「信じろ」
「自分の直感を、この世の美しさを」
「僕は何があろうと、君の好奇心を否定しない」
25話
「それより注視すべきは、その好奇心の強さだ」
「学術の未来において、これこそが何より重要な才能だ」
「全ての研究活動は専門化して、知の総体に触れたいという崇高な欲望」
「つまり好奇心は、バカげた不要なものとして唾棄(だき)させるかもしれない」
「そうなるのは、なんというか僕は寂しいよ」
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ใขใใพใณใชใณใฏ
ใณใใใฏใทใผใขใขใชใณใฏ
