「株式会社マジルミエ」の名言・台詞まとめ

アニメ「株式会社マジルミエ」の名言・台詞をまとめていきます。

株式会社マジルミエ

1話

「デッケえことはいいことだ」
「デッケえ退治は金になる~っとくらあ!」(越谷仁美)

 

「ねえ! スピードもうちょい上げらんない?」
「距離とらないとさ…じゃないと、喰われちまうべ」(仁美)

 

「業務実行!」
「圧縮納品、形式Wit(ウィット)!」(仁美)

 

「無事業務完了」
「楽勝だな」(仁美)

 

「っていうかこの新しい魔道具、使いにくいわ!」
「開発元に特攻かけさせろ!」(仁美)

 

「(新人?) そうだなあ…まっ、タマのある奴かな」
「うちみたいな零細ベンチャーでやってけるような」(仁美)

 

「(会社の)下調べはちゃんとしたのにな」
「それが(面接の)役に立つわけじゃない」(桜木カナ)

 

「人の役に立つのは好きだ」
「でもそれをどうアピールすればいいのか…」(カナ)

 

「悩んでてもダメだ」
「もう学生じゃないんだから、社会人にならなくちゃ」(カナ)

 

「(怪異退治?) お任せ下さい!」
「秒で魔法少女向かわせます」(翠川楓)

 

「システムログイン、コードC起動!」(仁美)

 

「浮世に稼業の数あれど、自ら選んだ茨の道よ」
「添い遂げるのは弊社のみ」(仁美)

 

「株式会社マジルミエ、越谷仁美!」
「出動準備完了」(仁美)

 

「あの! 私…お手伝いします」(カナ)

 

「あなたのことは絶対守るから、ちょっとだけ手を貸してね」(仁美)

 

「このアプリの開発会社を受けるとき(操作)覚えました」
「私、記憶力だけはいいんです」(カナ)

 

「本当は一般人に仕事頼むのは営業から目玉くらうんだけど…」(仁美)

 

「お嬢ちゃんの安全は死んでも守るから」
「その記憶力、ちょっとうちの役に立ててくれ」(仁美)

 

「何があっても守るのが、うちの仕事だから!」(仁美)

 

「私…ちゃんと役に立てたんですね」(カナ)

 

2話

「どんな会社も、入るまでその内実は分からない」
「コスプレ・おっさん・社長、何?」(カナ)

 

「待って待って待って待って、なんだこの濃いメンツ」
「魔法少女の活躍を目の当たりにして、いっときの憧れに身を任せ過ぎたかもしれない」(カナ)

 

「うちはベンチャーだ」
「大企業みたいに1年かけて新人を教育できるわけじゃない」(翠川)

 

「そのかわりどんな新人でもすぐプロになる」
「君も望めば今日から魔法少女なんだよ」(翠川)

 

「すっげえな、カナちゃん」
「(ホーキで)まっすぐ木に向かってく人とか初見だわ」(仁美)

 

「基本は乗ったらギャンってやって、それからダーンってすれば安定すっから」(仁美)

 

「私はきっと凡人なんだ」(カナ)

 

「感覚でツールを使いこなせる勘のよさも、面接官に受ける魅力的な才能も」
「自分を語れる流麗な話術も何もない」(カナ)

 

「だから、地道に覚えるしかない」
「そうじゃないと…役には立てない」(カナ)

 

「カナちゃん、心配ねえべ」
「ホーキなんて楽勝だから」(仁美)

 

「確かにあの魔道具を知っている人間は数多くいるだろう」
「だが使い方を知った上で動ける人間は何人もいない」(重本浩司)

 

「緊急時の冷静な観察力。報告と提言、そして積極的な対応」
「あの時に君がやったことは普通に出来ることではない」(重本)

 

「気づいていないかもしれないが…君はとても優秀だ」(重本)

 

「待った…待ってました」
「新しい魔法少女が入るのを…新しい変身エフェクトを試すのを…」(二子山和夫)

 

「見えた、今期一かわいい!」(二子山)

 

「うちらの仕事見て手伝ってくれて、入りたいって言ってくれて…」
「ベンチャーはそういうのがすっげえ嬉しいんだよ」(仁美)

 

「エフェクト凝った甲斐があった!」(二子山)
「いつ見ても変身バンクは泣けるなあ!」(重本)
「初回は涙腺を刺激しますね」(翠川)

 

「桜木さん。あの…これ例外ですからね」
「魔法少女は安全第一の仕事です」(二子山)

 

「あーしがイモ引いたら誰が攻撃すんだよ」
「新人を危険にさらしてたまっか」(仁美)

 

「許可する」
「新人を信じなくてベンチャーは名乗れん」(重本)

 

「桜木、社内のことなら俺が全て責任を取る」
「だから好きにやってくれ」(重本)

3話

「結構ボロいっしょ」
「まあそれだけ責任がある仕事なんだけどね」(仁美)

 

「そうか…このお金の重さは、人の命に関わる責任の重さなんだ」(カナ)

 

「人情は負債を増やすだけ」
「引き抜きでもいいから優秀なのよろしく」(古賀圭)

 

「(作戦?) それは失礼しました」
「でも負けるのって癖になりますよ」(土刃メイ)

 

「いや、ジャージ最高!」
「攻守そろった全人類のユニフォーム」(仁美)

 

「衣装のロマンは細長いリボンの描く弧にあります!」(二子山)
「ロマンとはリボンを短くまとめるマスコット性だ!」(重本)

 

「なんか、うちって控えめに言って変ですね…」(カナ)
「社長ちゃん、魔法少女に魂売ってんかんなあ」(仁美)

 

「桜木、君が会議で意見を出来るようになった」
「その成長は嬉しい」(重本)

 

「だが、現場を見る前に退治方法を判断するのは、うちの美学にかなってない」(重本)

 

「胸に情熱、心に規律。放つ魔法は勇気の証」
「株式会社マジルミエ、桜木カナ!」(カナ)

 

「1000人中999人が同じ結論の退治なら、わざわざ考えなくてもいいのに」(古賀)

 

「(最後の1人?) そりゃあ、理想主義で非効率なバカだよ」(古賀)

 

「おうおう、1人で悩んでんな」
「あーしには金以外、なんでも頼れ」(仁美)

 

「残るは、あり得ない方法しか思いつかなくて。完全な理想論です」(カナ)
「理想論、上等じゃねえか。ほえてみな」(仁美)

 

「(的外れ?) カナち、うちがそんなの笑うような会社だと思うか?」
「いいからまず提案してみな、失敗したらフォローしてやっから」(仁美)

 

「うちはベンチャーだ」
「魔法がなければ…作る」(重本)

4話

「(魔法は)ホイホイ出来るんだな、それが」
「見てろよ、すっげえから」(仁美)

 

「やれることを1つずつ…しっかり!」(カナ)

 

「オーダーメイドだ、味わえや」
「業務実行!」(仁美)

 

「さっき考えられたばかりの、この世に存在しなかった魔法が今」
「目の前に展開されている」(カナ)

 

「なっ、カナち」
「ホイホイ出来ただろ?」(仁美)

 

「ああなんか…」
「たくさんもらえるものがあるんだな…仕事って」(カナ)

 

「怪異の具体的な発生状況、見通しが立たない中での独特の緊張感」
「商店街に息づく人々の歴史、これらは現場でしか把握できない」(重本)

 

「世の中に情報は山ほどあるが、現場で下せる判断は1つだ」
「だからきちんと現場を見て判断する分だけ、人は成長する」(重本)

 

「そういう機会を増やすことがうちの美学なんだよ、桜木」(重本)

 

5話

「社長は外では普通の格好なんだよな…」
「これ(カラオケ)もみんな当然みたいにしてるけど、いまだによく分からないし…」(カナ)

 

「気遣いマスターだ、翠川さん」(カナ)

 

「俺は…世界中のこういう瞬間を守りたいと思っているからな」(重本)

 

「(不思議な会社?) まあ社長ちゃんがあれだしな」
「みんなそこが好きなんだけどさ」(仁美)

 

「(協働業務) まあ基本はさ、緊張することねえから楽しんでこいよ」(仁美)

6話

「おかしい…私は協働業務先の手伝いに来たはずなのに」
「なぜデパートでファッションショーを…」(カナ)

 

「魔法少女って、今はもう女性の職業の1つでしょ」(葵リリー)

 

「それこそもっと昔は、言葉どおり魔法使いの少女だけがその役割を果たしていたけれど」
「仕事の危険性も増してるし、放っておけばよくない評判もすぐ立っちゃう」(リリー)

 

「給与水準は確かに高いけど」
「それだけじゃ”なりたい”・”やってみたい”っていう人は増えない」(リリー)

 

「だからこそ私はミヤコ堂の一員として、そして1人の魔法少女として」
「この仕事は素敵な仕事だよって伝えたいんだ」(リリー)

 

「すごい、かっこいい!」
「技術者さんのこだわりを感じるわ」(リリー)

 

「(広告塔?) なるほど…美しさを体現するのが、この人の仕事なんだ」(カナ)

 

「ミヤコ堂はうちほど技術に力を入れていない」
「しかし別の強さがある」(重本)

 

「そうそう揺らぐことはない強さがな」
「それを桜木が学べば、あいつの自信になるだろう」(重本)

 

7話

「笑って、桜木さん」
「魔法少女は美しく笑ってるものよ」(リリー)

 

「煽り文句で思い込ませるテクニック」
「越谷さんのメシチラシ魔法、めちゃめちゃ使えるな」(カナ)

 

「致命傷未満の傷は織り込み済みです」
「我々の仕事は退治であり、自らを守ることではありません」(メイ)

 

「そんな計算機みたいな仕事を…」
「いや、違う。計算機なんだ、この人(土刃メイ)は」(カナ)

 

「絶対的に正しい効率で、絶対的に安定した速さで」
「絶対的に無駄のない方法で目的をこなす魔法少女」(カナ)

 

「(加勢は不要?) 攻撃はしません、防御魔法でダメージを防ぎます」
「だって…美しく笑って戦う姿を見せてこそ、魔法少女じゃないですか」(カナ)

 

「そういった利益にならない美学で仕事をした気にならないで下さい」
「笑おうと泣こうと、結果は結果です」(メイ)

 

「どんな美学も結果が伴わなければ、顧客にとって詐欺と同じではないですか?」(メイ)

 

「美学、目的意識…自分の都合で抱くのは勝手です」
「ですが普遍的に顧客の求めるものとは正しい結果」(メイ)

 

「あなたのその考えは自己満足です」(メイ)

 

「私はね、別にみんなに尊敬されるようなすごい人間じゃないの」(リリー)

 

「でもね…普通の人が現実に押し潰されたり」
「昔の憧れを見られなくなって魔法を諦めたり」(リリー)

 

「そんな時に美しくあるっていいなとか」
「もうちょっと頑張りたいなって思ってほしいの」(リリー)

 

「毎日の中で少しの背伸びの手伝いになるなら…それが私の仕事なのよ」(リリー)

 

「そうか…いていいんだ、いろいろな魔法少女が」(カナ)

 

「それぞれがプロである限り、それぞれに美学がある」
「私はまだ、1人で美学を主張できるほど強くない」(カナ)

 

「仕事を出来るようになろう」
「もっと強くなろう」(カナ)

 

「まだ子供だよ…子供だからベンチャーをやっている」
「強すぎる希望を信じているんだ」(重本)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 
アマゾンリンク
株式会社マジルミエ 1巻 [Blu-ray]
コミックシーモアリンク
国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

 

→株式会社マジルミエ【2】
→株式会社マジルミエのインデックス