「銀河英雄伝説3巻(要塞対要塞)」の名言・台詞まとめ

原作小説「銀河英雄伝説3巻(イゼルローン要塞対ガイエスブルク要塞)」の名言・台詞をまとめていきます。
(旧アニメ2期相当)

スポンサーリンク

 

銀河英雄伝説3巻 雌伏篇

→銀河英雄伝説3巻(第一章)

第七章 要塞対要塞

「あのときは全員が不安でした」
「何しろヤン提督がおいでになりませんでしたから…」(ユリアン・ミンツ)

 

「でも、逆に言うと、ヤン提督がお帰りになるまで保ちこたえられれば助かる」
「という考えがあって、それが救いでもありました」(ユリアン)

 

「防御に専念するのはけっこうですが、あまりに消極的だと」
「かえって敵の疑惑を招くことになりませんか」(ダスティ・アッテンボロー)

 

「それはそれで、ヤン司令官の策略かもしれないと敵に思わせることもできるさ」(ワルター・フォン・シェーンコップ)

 

「その(バレた)ときは、苦労して占領したイゼルローンが」
「また帝国のものになるだけのことだな」(シェーンコップ)

 

「叛乱軍、いや、同盟軍の諸君」
「小官は銀河帝国ガイエスブルク派遣部隊総司令官ケンプ大将です」(カール・グスタフ・ケンプ)

 

「戦火を交えるにあたり、卿らに一言あいさつをしたいと思ったのです」(ケンプ)

 

「できれば降伏していただきたいが、そうもいかんでしょう」
「卿らの武運を祈ります…」(ケンプ)

スポンサーリンク

 

 

「…そうだね、べつに偉そうに見える人ではなかったね」
「多勢の、威風堂々とした軍人たちの間にまじると、まるで目立たなかった」(ユリアン)

 

「だけど、その多勢のなかにいないとなると、いないということがすぐわかる」
「そういう人だったよ…」(ユリアン)

 

「(返信が無く)いささか残念だな」
「ヤン・ウェンリーという男の顔を見てみたかったが、やはり武人は武人らしく」
「実力であいさつすべきか」(ケンプ)

 

「しかし、いまの(敵主砲の破壊力)を見たろう」
「双方で主砲を撃ちあえば共倒れになってしまうぞ」(アレックス・キャゼルヌ)

 

「そう、このまま要塞主砲どうしで撃ちあえば、共倒れということにもなる」
「その恐怖を敵に教えれば、敵もうかつに主砲は撃てなくなるでしょう」(シェーンコップ)

 

「双方、手づまりになれば、つまり時間をかせぐこともできる」
「いま弱みを見せるわけにはいきません」(シェーンコップ)

 

「敵もどうして、打つ策が早い!」
「白兵戦の用意をしろ。大至急だ。おれが直接、指揮をとる」(シェーンコップ)

 

「すこし運動してくるだけです、すぐもどりますよ」(シェーンコップ)

 

「何とか追い帰しましたがね。どうです、さっきも言いましたが」
「今度はこちらから工兵と歩兵を送りこんでみたら」(シェーンコップ)

 

「いや、やはりそれはだめだ」
「貴官は敵の工兵を数人、捕虜にした。それとは逆の事態が生じたらどうする」(ムライ)

スポンサーリンク

 

 

「わが軍の兵士が敵の捕虜になり、自白剤なり拷問なりによって」
「ヤン提督が不在であることをしゃべてしまったら…」(ムライ)

 

「それにしても、第一撃は大技、第二撃は小技」
「第三撃はどんな手段で来ることやら…」(シェーンコップ)

 

「ヤン・ウェンリーか。あの男は逃げ上手でな一昨年」
「アムリッツァ会戦に先だつ戦闘で、まんまと逃げられたことがある」(ケンプ)

 

「奴は勝っているくせに逃げ出したのだ。奇妙な男だ」(ケンプ)

 

「奇妙な男ですか…それだけに、どんな奇策を使ってくるか」
「容易に判断しかねますな」(ナイトハルト・ミュラー)

 

「それを待っていることはない」
「先手先手を打つとしよう」(ケンプ)

 

「一秒ごとにヤン提督はイゼルローンへ近づいている」
「その分、吾々も勝利へと近づいているのだ」(フョードル・パトリチェフ)

 

「そうなれば(要塞内に突入できれば)、イゼルローン要塞と回廊は、吾々のものだ」(ミュラー)

 

「坊や、こいつは人生の──いや、生命そのものの香りさ」
「いまにわかるようになる…」(オリビエ・ポプラン)

 

「ウイスキー、ウォッカ、ラム、アップルジャック、シェリー、コニャック」
「各中隊そろっているな」(ポプラン)

 

「いいか、柄にもないことを考えるな」
「国を守ろうなんて、よけいなことを考えるな!」(ポプラン)

 

「片思いの、きれいなあの娘のことだけを考えろ」
「生きてあの娘の笑顔を見たいと願え」(ポプラン)

 

「そうすりゃ嫉み深い神さまにはきらわれても、気のいい悪魔が守ってくれる」
「わかったか!」(ポプラン)

スポンサーリンク

 

 

「コーヒーを一杯たのむ」
「砂糖はスプーンに半分、ミルクはいらない。すこし薄めにな」(シェーンコップ)

 

「生涯最後のコーヒーかもしれんのだ、うまいやつを頼むぞ」(シェーンコップ)

 

「コーヒーの味に注文をつける余裕があるうちは、まだ大丈夫だな」(キャゼルヌ)
「まあね、女とコーヒーについては、死んでも妥協したくありませんでね」(シェーンコップ)

 

「司令官代理! 私に艦隊の指揮権を一時お貸し願いたい」
「もうすこし状況を楽にできると思うのですが」(ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ)

 

「自分はヤン提督を支持する」
「したがって、ヤン提督の支持するメルカッツ提督を支持するであろう」(アッテンボロー)

 

「この回廊は、やがて名を変えるだろう。ガイエスブルク回廊とな」
「それとも、ケンプ=ミュラー回廊という名になる、ということもありうるぞ」(ケンプ)

 

「ミュラーは何をしているのだ」
「決断すべきときに迷うから、あんなことになるのだ」(ケンプ)

 

「卿は善戦はした。だが、単にそれだけのことだ」
「何の実りもなかった」(ケンプ)

 

「しかし、そんなことがありうるだろうか」
「あの恐るべき男が要塞にいないなどと…」(ミュラー)

 

「卿はあの要塞を、味方の血を一滴も流すことなく陥落させることができるか?」
「誰ひとり想像もできなかった方法で」(ミュラー)

 

「では、やはり、ヤン・ウェンリーは恐るべき人物だ」
「すぐれた敵には、相応の敬意を払おうじゃないか、少佐」(ミュラー)

 

「そうすることは、吾々にとってけっして恥にはならんだろうよ」(ミュラー)

 

まったく、それにしてもヤン・ウェンリーという男は、
いればいたで、いなければいないで、どれほど帝国軍を悩ませることだろう。(ミュラー)

 

「魔術師ヤン」とはよく言ったものだ…。(ミュラー)

 

「索敵と警戒の網を、回廊全体に張りめぐらせ」
「ヤン・ウェンリーの帰途を待って彼を捕えるのだ」(ミュラー)

 

「そうすれば、イゼルローンどころか同盟軍そのものが瓦解し」
「最終的な勝利は吾々の手に帰するだろう」(ミュラー)

 

「卿の言うことは正しい。副司令官は総司令官の意にしたがうべきだ」
「わかった、我を捨てよう。先刻の命令は撤回する」(ミュラー)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 
アマゾンリンク
銀河英雄伝説 1巻 [Blu-ray]
銀河英雄伝説 全15巻セット (ノベル)
コミックシーモアリンク
国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

 

→銀河英雄伝説3巻(要塞対要塞)【2】
→銀河英雄伝説のインデックス