アニメ「ようこそ実力至上主義の教室へ」綾小路清隆の名言・台詞をまとめていきます。
ようこそ実力至上主義の教室へ
1話
「とにもかくにも、人間は考えることの出来る生き物だ。平等という言葉は嘘いつわりだらけだが、不平等もまた受け入れがたい事実であるということ」
「この自己紹介で、クラス内の立ち位置が決まる。うけを狙うべきか、超ハイテンションでひと笑いくらい取れるかも?」
「いや、ドン引きされるか…そもそも趣味とか特技とかないし、俺は何も持たない自由な白い鳥」
2話
「水泳授業の自由時間ともなれば、自然とグループに分かれる…か。なるほど、俺は見事に友達作りに失敗したらしい」
「お前の欠点は、他人を足手まといだと決めつけ、最初から突き放してることだ」
「相手を見下すその考え方こそ、お前がDクラスに落とされた理由じゃないのか?」
3話
「(俺は)悪知恵が働くだけだ」
「ルールは、平等に適応されているように見えなければならない…ということですよ」
4話
「一之瀬。誰かに告白するって、そんな生易しいものじゃないだろ?」
「毎日のように悶々とした時間を過ごして、それでも出来なくて、喉元まで出かかった『好き』の言葉はなかなか出てこなくて」
「お前はその子の必死な思いに答えないといけないんじゃないのか?」
「俺達は、学校のシステムを分かってないんだ。Aクラスを目指すなら、考えうる危険は排除すべきだと思うけどな」
「真実はそうじゃないかもしれない」
「けど…判断材料が少なければ、ある材料で判断を下さなければならない」
5話
「(佐倉は)心を通わせることを恐れている。だから…目を伏せる」
「黙ってたら後悔するって言ったよな?」
「なら、それだけでいいじゃないか」
「須藤のため、櫛田のため、クラスメイトのため、そんな考えは一度全部捨てろ」
「あれもこれも考えて、抱え込まなくていい。証言するのは佐倉自身のためだ」
「それで十分だ」
「お前が戦わなきゃ、このまま敗北だ」
6話
「俺はお前を信じてる」
「だから、もし困ったことがあったら、その時は力になる」
「存在しない事件を、誰も裁くことは出来ない。俺たちが口裏を合わせれば、学校側もそれ以上、追求は出来ない」
「Aクラスに上がるための手助けはする。ただ…」
「俺の詮索はするな」
7話
「いいと思うぞ。ゲームってのは感情的にならないとつまらないしな」
「少しくらい感情的な方が友達も出来やすい」
「俺が無理に止めれば、あいつらは俺の知らない所で実行するかもしれない」
「それよりはやらせて失敗させた方がいい」
8話
「自由を守るために、自由を捨てる…か」
「(特別試験?) バカンスは終わりか」
10話
「この試験は文字通り自由だ。龍園の考え方も正解の一つだろうな」
11話
「人間、誰もが裏表を持っていると思わない方がいいぞ」
「堀北…殺す気か? カバーしなかったら、山内の頭蓋は割れてたぞ」
12話
「お前1人じゃ無理だ。お前はそんなに強くない、残念だけどな」
「諦める必要は無い。1人で戦えないなら、2人で戦えばいい。俺が手を貸してやる」
「ほとんどの人間がそうだ(裏表がある)…俺もな」
「だが堀北、俺はお前を…仲間だと思ったことはない。お前も…櫛田も…平田も…全ての人間は道具でしかない」
「過程は関係ない、どんな犠牲を払おうと構わない、この世は勝つことが全てだ」
「最後に、俺が勝ってさえいれば…それでいい」
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
→ようこそ実力至上主義の教室へ
→ようこそ実力至上主義の教室へ(2期)
→ようこそ実力至上主義の教室へ(堀北)
→ようこそ実力至上主義の教室へ(茶柱先生)