マンガ「ざつ旅 That’s Journey」の名言・台詞をまとめていきます。
ざつ旅
1巻
”旅に出たい”、誰しも一度は思ったことがあるだろう。
だがそれを阻む壁は多い。(鈴ヶ森ちか)
普段の生活・仕事・学校・懐事情・人間関係などなど…。
しかし1歩足を踏み出せたなら、それはとても──。(ちか)
「人は打ち合わせにネームを3つ持って行き、全部ダメだったとき」
「雨でも傘をささず歩いて帰る…のか…」(ちか)
「どっか消えさりたい…」
「どこか旅にでたい…」(ちか)
旅にでたい、その気持ちはウソじゃないっ。
「いこうっ、アンケート1位の上の方っ!!」(ちか)
「会津若松っ」
「東京から片道約4時間、8000円+お弁当900円」
「かかった…」(ちか)
「よし、あとは…えっと『今日予約してないんですけど部屋空いてたりしませんか』」
「フフ…こういうのテレビで憧れてたんだ…」(ちか)
…昨日のこれくらいの時間は、打ち合わせに持って行ったネーム3つ全部ボツになって、
雨の中歩いて車に水かけられて、(ちか)
ダベッターでアンケートとって今温泉に…なんだか遠くに来たもんだ…。
ア~~スッ…最の高…。(ちか)
「温泉街って言ったら、お土産屋さんとか」
「こう…なんだか物悲しさが旅情を誘う…」(ちか)
「鳥居でかぁ」
「階段が”1225段”ある神社!?」(ちか)
──私は『どこかに行きたくて』ここまで来た。
その”どこか”の終点が1225段の先なのかもしれない…。(ちか)
なんだか、気持ちがだいぶ前に向いた気がする。
旅…いいな…。(ちか)
歴史好きな人って、こういうコトがきっかけでハマッていくのかな…。
今ならちょっと気持ちわかるかも。(ちか)
国宝…伊達じゃない…。(ちか)
「(アンケートで?) うん予測できないの楽しくて」(ちか)
「…あたしはさ、漫画描くって全然わからんから、そこに関しては何もできないけど」
「一緒に海をぶらつくことなら、いつでもつき合える」(蓮沼暦)
「(歴史を覚えるコツ?) 愛です」
「好きになることです!」(鵜木ゆい)
「(私は)ただ『あのときああすればよかった』って思うのがイヤなだけなんだよ」(ちか)
「旅で重要なのは《地の食べ物》《人とのふれ合い》…」
「けれど最も大事なのは、酒」(天空橋りり)
2巻
「旅は素が出るから仲よくなれるかなって思ったけど」
「新幹線の中では全然話せなかったなぁ…」(ちか)
「この疲労感、だいぶいい」
「(登山好き?) ええ、だって旅でこうして適度に疲れたあとは…(酒が)うまい」(りり)
「(宿を探す?) 日本酒の温泉が湧く宿にしよう」(りり)
「ココ(広縁)もある~」
「『旅館+ココ=文豪』じゃない?」(糀谷冬音)
「(朝の)シラフの内に思いついたことメモしてるの」(りり)
「冬音は1度思いついたら忘れないって言ってるけど」
「私は少しでも取りこぼしたらもったいないから…」(りり)
「ココ(広縁)はいいよね」
「いつかステキな男性と向かい合わせで…なんてね」(りり)
「旅のときは容赦しないって決めてるんだ」
「肝臓に」(りり)
「んー、いいな」
「いい景色が酒に溶けるとうまいんだ」(りり)
「(次の電車2時間後) うん、私の旅になってきた!」
「こういう突発的な行動できるのも、一人旅のいいところだよ」(ちか)
…なんだろう、不思議。
視点が増えたのかも、みんなと旅をすることで…。(ちか)
ただなんとなくざつな旅の中にちょっとだけ視点が増えると、より楽しい。(ちか)
「一人旅ってこうやって、ゆっくり気持ちを噛み締めて…」
「何かに気づける旅なんだ…」(ちか)
山道にこんなにおいしい蕎麦屋さんがあるなんて…!
絶対また来なくちゃ、今度は誰かと一緒に──。(ちか)
そっか、一人旅の「旅の先」って「誰か」なんだ。
ひとりだからこそ、人とつながりを感じられる。(ちか)
そしてそこからまた、次の旅が始まるんだ。(ちか)
これはもうみんなでの旅も一人旅も、きっと一生やめられないだろうなぁ…!(ちか)
「(何か足りない?) ちかちゃん、次は伊勢湾に行くんだよね?」
「──だったら、神様に会いに行こうか」(りり)
「『この人、お酒呑まなければいい人なのに』みたいなこと思ってるね?」
「まぁあとせっかくのお伊勢参りだし、素面(しらふ)で行きたいからね」(りり)
「『悔しい』ってさ、そういうの一番の原動力だと思う」
「悔しいの向こう側には、嬉しいが待ってる」(りり)
「…なんだが、この旅で気持ちが晴れました」
「りりさん、私《悔しい》を超えてみせます」(ちか)
真っ暗な(バスの)外。
等間隔で流れていく街灯の光。(ちか)
なんだろう、映画とかのワープみたいな…。
電車とは違う、これも旅の始まりなんだ…。(ちか)
「(漫画描くとき何を大事に?) 何かな~、やっぱり主人公を~」
「ううう~…からの、わ──ってかな~」(冬音)
「人が言ったことは、その意図を汲むように心がけていますので」(ゆい)
「ちーちゃんにはその絶望力があるから~、一旦創作をやめて~」
「漫画を描くんじゃなくて~、入れるってどう?」(冬音)
3巻
「ちーちゃんのネーム見せてもらったり、ダベッター見てて思うんだ~」
「今はちーちゃんの漫画より~、ちーちゃん自身の方が面白いって~」(冬音)
「(偶然?) 違います」
「先輩の旅が楽しいのは、先輩が一歩目を踏み出したからなんですよ」(ゆい)
「一歩目を止めなかったからココにこられた」
「偶然にだって踏み出さないと辿り着けないの」(冬音)
「だから、《その感情(それ)》は間違いなくちーちゃんのモノなんだよ」(冬音)
「──私、私が貰ったこの感情で」
「誰かをこんな風にドキドキワクワクさせてみせますっ」(ちか)
「あふぁつ!」
「今ここに温泉が《完成》した…!」(ちか)
初日の出を見られて、初詣も出来て…よかった。
…うん、よかったのに…。(ちか)
なにか…物足りない…!
不測の事態、起きろっ!(ちか)
「いい景色とうまい食べ物と最高な温泉で、今すごい気持ちが前に向いてるから」
「単純だなぁ、あたしゃあと思ってさ、笑える」(ちか)
「単純な方が人生得だよ」(暦)
「…でもさ、これ(トラブル)もまたずーっと先」
「おばあちゃんになった時でも一緒に笑って話せるよ」(ちか)
「先のことなんてわかんないけど」
「そういう予定を入れとくのもよくない?」(ちか)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
アマゾンリンク
ざつ旅 1巻 (Kindle)
コミックシーモアリンク

