「Dr.STONE(ドクターストーン)」Dr.ゼノの名言・台詞まとめ

アニメ「Dr.STONE(ドクターストーン)」ゼノ・ヒューストン・ウイングフィールドの名言・台詞をまとめていきます。

Dr.STONE(4期)

4話

「驚くほど揺らがないね」
「発言はよどみなく実にエレガントだ」

 

「(全部ホント?) いや…とんでもない正直者か」
「もしくはとんでもない嘘つきということだよ」

 

「大丈夫、どちらも僕は大好きだ」

 

5話

「やあ、こんにちは」
「なるほど、この周波数だね。君達の連絡網は」

 

「つたない日本語ですまないが、バカに分かるような話でもないのでね」
「僕はDr.ゼノ、そちらの科学リーダーと話がしたい」

 

「すまない。うちの軍人スタンリーが、挨拶代わりに見てほしくてね」
「圧倒的な科学の戦力差を」

 

「君も科学屋なら分かるだろう? この意味が」
「僕等は既にハーバーボッシュプラントを完成させている」

 

「こちらは大人のプロ集団だ」
「君たち仲よし少年チームの科学ごっことはわけが違う」

 

「素直に投降して、僕達に仕えてほしい」
「それだけなんだ」

 

「石化中の数千年間、意識を保ち続けた人間だけが硝酸をかけると復活する」
「僕等はそれを成し遂げた選ばれしメンバーだ」

 

「不憫な少年達は賢ければ賢いほど、それを警戒して動けないというわけだ」
「だが、実際にはもう少しだけエレガントな方法を取ろうか」

 

「釘付けにして、敵の科学者を暗殺する」

 

「そこの彼、Mr.ゲンによれば、チート科学屋は1人らしい」
「なら、少年科学王国を崩壊させるには…そのリーダーを消せば済む話だ」

 

「スタンが出来ると言ったら、それ以上聞く必要はないんだ」
「出来るんだよ」

 

6話

「全面衝突を避け、キーターゲットのみを速やかに排除し」
「最小限の被害で戦闘を決着させる」

 

「狙撃こそ、もっともエレガントな科学的戦闘じゃないか」

 

7話

「科学とは…力だ」(過去)

 

「たとえば、その君のロケットと弾道ミサイルが本質的に同じものであることなど」
「語るまでもないだろう」(過去)

 

「科学があれば、賢い人間が愚かな民衆を正しく導き支配することが出来る」
「実にエレガントな力だよ、Dr.千空」(過去)

 

「(石器時代に飛ばされたら?) ゼロから科学の武器を作って、独裁者になれるね」(過去)

 

「もしも目覚めることが出来たならば、目指すべきは畜産の飼料と」
「燃料のアルコールを同時に生み出せるイエローデントコーンだ」

 

「西海岸のコーンベルトは1ヶ所」
「コーンが雑種となって…いや、あわよくば丸ごと地層に休眠種子として残っている」

 

「もしほかにも科学屋がいれば、そこに集まることになる」

 

「つまり再現性」
「それこそが…科学だ」

8話

「かつて、ある男が言った」
「人類がどんな状況になろうと世界の仕組みを解明しようとする人間が必ず現れると」

 

「だから競争だよ。実にエレガントな戦いじゃあないか」
「誰がもっとも早く科学を極め、この石の世界(ストーンワールド)の独裁者となるのか」

 

「たとえばこのストーンワールドに格闘技世界チャンピオンのような人間が復活するだけで」
「たちまち世界は彼のものになるだろう」

 

「だがプラチナ1つあれば、我々はすぐにでも硝酸を大量生産し」
「使い切れぬほどの火薬を手に入れることが出来る」

 

「そのためには、まず人だ」

 

「誰にも脅かされることなどない、僕の科学力」
「そして! 幼なじみのスタンリー、君の銃の腕があれば世界を導く独裁者になれる」

 

「僕の科学で世界を独裁する」
「もしくは協力して2人が組めば、より確実になるんだ」

 

「だが、千空がそれを受け入れる未来は決して来ないだろう」

 

11話

「(空戦中) ”だからこそ下”」
「そう警戒する慎重な少年少女もいるかもしれないね」

 

「おお、だが悲しいかな」
「僕等はその想像を優に超えていく」

 

「見せてあげようじゃないか」
「実にエレガントな21世紀人類の…科学の世界を」

 

13話

「ただ、実験し原理原則を検証する」
「科学の目的とは、この世界の構造を解き明かし、まだ見ぬ発見へと至ることだよ」(幼少時)

 

「飽くなき探求と新たな発見にこそ、科学の喜びはある」
「サイエンス イズ エレガントだ」(幼少時)

 

「我々2人なら、石化光線と月の秘密に必ずにじり寄れる」

 

「百夜。情緒と合理性という矛盾した概念を笑いながら両取りするような男だった」
「僕が分かり合えることはなかったが」

 

「レコードと物語で情報を未来に贈るか」
「実に彼らしいといえるな」

 

「2人がかりで、緯度経度に至るまで突き止めてみせようじゃないか」
「数千年前、地球上の全人類を石化させた全ての謎の源を」

 

「エレガントな結果を求めるなら、まずは見た目からだよ」

 

「おおっ、実に面白い仮説だ」

 

「だが科学屋に重要なのは勘よりも」
「誰から見ても客観的に同じ現象が再現されるということ」

 

14話

「10代にして若き天才地理学者、Dr.チェルシー」
「彼女の頭の中には地球が丸ごと収まっている」

 

15話

「(協力的?) 自身の安全のためだよ」
「君たち少年科学団が低次元な科学で自滅するのは自由だが、巻き込まれるのは困る」

 

「もっとも、千空が仕切るのであればその心配はないがね」

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 
アマゾンリンク
Dr.STONE 全6巻セット [Blu-ray]
Dr.STONE 全26巻セット (コミック)
コミックシーモアリンク
国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

 

→Dr.STONEのインデックス