「忘却バッテリー」の名言・台詞まとめ

アニメ「忘却バッテリー」の名言・台詞をまとめていきます。

スポンサーリンク

 

忘却バッテリー

1話

「葉流火、相手のことは気にするな」
「大丈夫だ、負けた相手のことをいちいち考えるな」
「お前には未来があるんだから…全部忘れろ」(要圭)

 

「君誰だっけ?」(要)

 

「マブダチ記念に、俺の一発芸を特別大公開!」
「パイ毛~!」(要)

 

「俺は女子とは緊張してしゃべれねえんだよ!」
「上手いことやってくれないと困るぜ、おい!」(要)

 

「もう…”野球・野球”ってみんなその話好きよね」
「でも俺やったことないっつうか、覚えてないっつうか…」(要)

 

「ぶっちゃけ、記憶喪失なのよね、俺」(要)

 

「圭はもともと、常にアホだった」(清峰葉流火)

 

「お前はそれだけ守っとけばいい」
「そしたら俺が…葉流火を日本一のピッチャーにしてやるからさ」(要)

 

「じ…自分より上手い人に逆らえない」(山田太郎)

 

「(無理?) ダメだ。圭じゃなきゃ、俺の球は取れない」(清峰)

 

「ヤマちゃん!」
「ごめんな、俺と代わって」(要)

 

「俺、ラブ&ピースで生きたいからさ、こういう状況ってどうにも気に食わねえや」(要)

 

「俺の球で思い出させてやるよ」
「野球の楽しさ」(清峰)

スポンサーリンク(コミックシーモア)

 

2話

「でも…初めて圭が球捕ってくれた」
「多分、ヤマのおかげだと思う」
「また俺に協力しろ」(清峰)

 

「(ああいうの?) 見ない」
「そんな暇があったら筋トレする」(清峰)

 

「これマジだから」
「この人、野球に魂吸い取られてんのよ」(要)

 

「打てないとつまんないっすわ」(要)

 

「一流は素振り1つで凡人の心を砕く」
「毎日走り込んで、毎日素振りして、毎日ノックして、ゲロ吐くまで練習しても…」
「到達できない領域がある」(山田)

 

「まったくもって悪気はございません」
「だから僕を嫌いにならないで下さい」
「愛して下さい」(要)

 

「人に嫌われてると思うと、食が細くなるし夜眠れなくなってしまう」
「そんな繊細な要圭・要圭をどうぞよろしくお願い致します」(要)

 

「あんた達、昔俺に負けたのか?」
「俺は…俺が勝った相手に興味ないから、あんたらのことは覚えてない」(清峰)

 

「けど…このままでいいのか?」
「負けたままで」(清峰)

 

「(いいのか?) あんまよくないから、そこそこフワッと来~い!」(要)

 

「1番ショート、藤堂葵様だ!」
「覚えとけ、この野郎!」(藤堂葵)

 

「1番セカンド、千早瞬平です」(千早瞬平)

 

「あのさあのさ…なんかさ、キャッチャーは顎かゆいしダサいし手ぇ痛いから嫌だけどさ」
「みんなでやると野球も割と楽しいかもね」(要)

 

「藤堂葵、千早瞬平…覚えた」(清峰)

スポンサーリンク

 

3話

「兄貴は野球のプレースタイルさえ分かれば」
「そいつの趣味嗜好、全て提供できるらしい」(清峰)

 

「物で釣るのっておかしくない?」
「本人の意思が大事じゃない?」(要)

 

「圭、いいのか? 兄貴が新作を仕入れたらしい」
「過去最高にド◯ケベって言ってた」(清峰)

 

「ちぎれろ、俺の腕!」(要)

 

「体力つけろ。野球は根性とフィジカルだ!」(東堂)
「古いですねえ、根性論。野球は技術と理論です」(千早)

 

「圭、俺の球を二度と後ろにそらすな」(清峰)

 

「帝徳は王者…」
「だから、なんだ」(山田)

 

4話

「もうやめよう。見て…俺、泣いてる」
「こういうのが原因で、世界から争いはなくならないんだ」(要)

 

「とにかく、もう全力投球禁止!」
「ムリリン・モンローです!」(要)

 

「初球から全力フルスイングが、藤堂葵様の真骨頂よ!」(藤堂)

 

「やれやれ…困るんですよね」
「雑な野球は運任せで」(千早)

 

「あのさあ2人共さっきさ、ポコポコ当ててたじゃん?」
「俺は今しがた人生で初めて打席というものに立ち」
「その経験を元に1つの仮説を立てた」(要)

 

「バッティングは恐らく…あまり当たらないのではないか…と」(要)

 

「仮に今、君の◯の毛が剛毛だったとしても、今の一発芸…」
「何1つ面白いとは思えないな」(国都英一郎)

 

「ハッ…”パイ毛”がつまらない?」(要)

 

「だろうが…」
「”パイ毛”は面白いだろうが!」(清峰)

 

「あ~やっぱ全力打たれた」
「なんかめっちゃムカつくんですけど」(要)

 

「基本的に野球は、実力どおりの結果しか出ないですよ」(千早)

 

「落ち着け…俺はなんかめっちゃすごい選手だったらしいから集中しろ」
「集中すれば絶対!」(要)

 

「負けても当然の練習試合」
「それでも…負けるのは悔しい」(山田)

スポンサーリンク(コミックシーモア)

 

5話

「謝んな」
「おめえが楽になりてえだけだろ、結果は変わんねえんだ」
「謝んなよ、意味ねえから」(藤堂)

 

「はあ? もういいわ。みんな性格悪すギルティ!」
「俺素人なのに!」(要)

 

「でも、ここで転校したら…」
「清峰葉流火と要圭から、二度も逃げてることになります」(千早)

 

「変な話だな…僕達はこれから、辞めたきっかけの背中を守るのだ」(山田)

 

「圭が全部悪い」
「球が捕れないキャッチャーは、ただのうんこだ」(清峰)

 

「視野を広く持ち、状況を把握」
「キーとなるプレーを連発、大活躍のスーパーヒーロー」
「それがショートだ、覚えとけ!」(藤堂)

 

「これ、秘密特訓なんで…」
「ちゃんと捕れるようになってから、葉流ちゃんには投げてもらいたいんスよ」(要)

 

「バッターが立つだけで…視界、すげえ狭くなる」(要)

 

「気持ちの問題でしかねえよ」
「そういうのがあんだよ、野球にはよ」(藤堂)

 

「気持ち…気持ちだけで、今まで全然平気だったことが…」
「出来なくなるだ!」(要)

 

「(転校?) しない」
「俺ならどこでやっても1番だし、甲子園優勝するし」
「圭としか組む気ないから」(清峰)

 

「気持ち…気持ちの問題」
「そうだ…さっきだってずっと捕れそうだった」
「目を…閉じるな!」(要)

 

「僕達は、やっぱり野球しかない」
「野球で失敗して出来た傷は、プレーを成功させることでしか癒せないのだ」(山田)

スポンサーリンク

 

6話

「野球とは、俺が投げて圭が捕って…」
「俺が投げて圭が捕って、俺が打って勝つスポーツ」(清峰)

 

「実在するのか…かわいい姉妹というものが」(要)

 

「美人のお姉さんとかわいい妹って、ハーレムものに次ぐマイドリームなんですよね」(要)

 

「あんた! 本物のくそばばあ知らねえだろうが!」
「毎日がハプニング! 毎日がサプライズ! 毎日がエマージェンシー!」
「故のレジスタンスだ、この野郎!」(要)

 

「なぜ利き手とバッティングフォームが違うか?」
「それは右投げ左打ちは作れるからです」(千早)

 

「利き手を変えるのは困難ですが、フォームの矯正は可能です」(千早)

 

「(左打ちは)立ち位置上右打ちに比べて、一塁が2歩ほど近い」
「実は俺、スイッチなんです」(千早)

 

「つまり、要君はたった2歩でも勝利に近づくためならフォームすらいじってしまう」
「そういう貪欲な選手だったんですよ」(千早)

 

「そういう俺に戻ってほしい?」(要)
「別に、圭は圭だから」(清峰)

 

「じゃあ俺は俺らしくさ、野球ちょっとずつ覚えるし、ちょっとずつ上手くなるしさ」
「打倒帝徳、絶対リベンジっしょ!」(要)

 

「(リベンジ?) そうか…じゃあショートはほかの奴を探そう」
「打撃は力になれるが、守備は迷惑かける」(藤堂)

 

「ファースト送球が出来ねえんだ…イップスなんだ」
「本気で帝徳にリベンジしたいなら代えてくれ」(藤堂)

スポンサーリンク(コミックシーモア)

 

 

「謝って後悔した…言わせてしまった」
「優しい人達だったから、謝罪したら許してくれるに決まってた」(藤堂)

 

「負けた責任から逃げたくて、好きな人達に恨まれたくなくて…」
「自分のために謝罪したのだ」(藤堂)

 

「俺の体は健康なのに、指1本うまく動かせないだけで存在価値がゼロになった」
「気遣いがいたたまれなかった」(藤堂)

 

「あ~クッソ…マジでいってえな」
「けど、こんなもんじゃなかった」(藤堂)

 

「来いよ、まだ足りねえんだよ」
「どうせならよ、綺麗さっぱり忘れさせてくれよ!」(藤堂)

 

「どんな悔いも、どんな恐怖も、どんな痛みも…」
「あの日のエラーを…上書き出来ない」(藤堂)

 

「大丈夫だ。都立にさえ行けば、”おめでとう”って言う先輩の顔とか声とか」
「野球にまつわる全部、綺麗さっぱり忘れられるはずなんだ」
「そう思ったのに…」(藤堂)

 

「(一緒にやる?) そう言われて、反射だった」
「来た球打つみたいに自然と俺は心ん中で即答していた」
「”やる!”」(藤堂)

 

「先輩ごめんなさい」
「もう二度とあなた達以外と野球するつもりなんてなかったんです」(藤堂)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 
アマゾンリンク
忘却バッテリー 1巻 [Blu-ray]
コミックシーモアリンク
国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

 

→忘却バッテリー(克服編)
→忘却バッテリーのインデックス