「地獄楽」7話~の名言・台詞まとめ

アニメ「地獄楽」7話~の名言・台詞をまとめていきます。

 

地獄楽

→地獄楽(1話)

7話

「なぜ人間がここにいる?」
「竈神(そうしん)は何をしている?」(菊花、ア閦大帝)

 

「自分は人間じゃねえような言い方だな」
「お前ら、バケモンの同類か?」(亜左弔兵衛)

 

「いいとこだったのに…萎えさせやがって…」
「殺してやる」(菊花)

 

「こんな島だ、何がいたって不思議じゃない」
「仙人がいるかどうか、そこも問題の本質じゃない」(画眉丸)

 

「重要なのは、この島にいるものが味方か敵か…それだけだ」(画眉丸)

 

「だって、手の内見せたくないんだもん」
「これくらいの相手に、今のうちに試しておきたくて」
「化け物にも忍術が通用するかどうか」(杠)

 

「人かどうかも分からんが、見た目は少女だ」
「出来れば手加減してやりたい」(画眉丸)

 

「だがこっちも必死でな」
「そういう感覚、忘れてしまいそうだ」(画眉丸)

 

「激務続きでうんざりしていてな」
「ワシは仙薬を探しているだけなんだ」
「それ以外のことはさせないでくれ」(画眉丸)

 

「この際どんな奴だろうと関係ない、仙薬について知れればな」
「怪しい動きを見せれば制圧すればいい」(画眉丸)

 

 

「ダメだ…ここまでの疲れに、この湯船は抗えない」
「図々しく押しかけた上に、こんな風にくつろぐなんて…」(山田浅ェ門佐切)

 

「人間がどう呼んでいるかは知らないが、我々はここを”こたく”と呼ぶ」
「神々が住まう神仙郷だ」(木人)

 

「(不老不死の仙薬?) もちろんある、古(いにしえ)からの言い伝えだ」(木人)

 

「言い伝えでは”丹(たん)”と呼ぶ」
「永遠の命の源、その薬だ」(木人)

 

「仙薬がある…妻のもとに帰れる」(画眉丸)

 

「いずれお前達も会うだろう」
「彼等を知れば、疑う余地もなくなる」
「天仙様に会えば」(木人)

 

「死なず…老いず」
「永遠に美しい、完璧な存在」(木人)

 

「ここに来るまで竈神を退けてきたのだろうが、天仙様は格が違う」
「何者も敵いはしない」(木人)

 

「なぜこうまで従順にお前達を迎えいれるのか、素直に話すのか、不審に思っていたな」
「せめてもの憐れみだ、それが最後の望みとなるだろうから」(木人)

 

「上陸した人間はいずれ皆死ぬ」
「天仙様が誰も帰さない」(木人)

 

「お前達には好意も敵意もない、事実を言っただけ」
「島の侵入者は皆、天仙様に殺される」(木人)

 

「(天仙様?) この島でもっとも偉いお方だ」
「竈神を従えて、罪深い者は罰する」
「特に島に上陸する人間はな」(木人)

 

「だが心配するな」
「罰を受ける人間は、ただ死ぬのではない」
「美しい花に生まれ変わる」(木人)

 

「罪や俗から解放され、永遠の至福を得る」(木人)

 

「そうして花となった命が、”丹”の源となる」(木人)

 

「信じようと信じまいと、ここは神仙郷」
「立ち入った人間がどうなるかは神の意思」
「島を出るのも容易ではないだろう」(木人)

 

「気が緩んでいられるよりはいいし」(画眉丸)
「緩んでません」(佐切)

 

「さっきは緩んでた。風呂上がりで一瞬、眠そうにしてたろ」(画眉丸)
「してません」(佐切)

 

 

「島は三層構造である、仙薬は中心の層”蓬莱”にある、仙薬は天仙様が守っている」
「新しい情報は増えたが、どれも断片的だ」(画眉丸)

 

「私の名は”木人(ほうこ)”、この子は”メイ”だ」
「島で生まれ島で育った、数百年もの間」(木人)

 

「この先も静かに暮らしたいだけだ、邪魔はするな」(木人)

 

「まあ…謎解きは後回しでいい」
「重要なのは仙薬入手にとって障害か否か」
「余計なことには極力…極力関わりたくない」(画眉丸)

 

「既存の備品を活用し、江戸の湯屋を再現しました」
「両者が入浴に専念できるよう、ここは私が取り仕切らせて頂きます」(佐切)

 

「(意味?) せめてものお返しです」
「この子達には、一宿一飯の恩がある」(佐切)

 

「それにあなたも張り詰め過ぎです」
「休める時は休むべきかと」(佐切)

 

「苦手なんだ、風呂」
「緊張や戦の勘が湯に溶けていくようで」(画眉丸)

 

「娘」
「傷を恥じているなら、そんなもの気にするな」(画眉丸)

 

「ワシは大きな傷を持つ女性を知っているが、その人は誰よりも美しい」
「外見など全く大したことじゃない」(画眉丸)

 

「いえ…あまりに真っ当なので面食らいました」(佐切)

 

「本来の彼は、悪人ではないのかもしれない」
「そう考えている自分がいる」
「少しずつだけど、彼も変わり始めているのでは」(佐切)

 

「息抜きが出来たのか?」
「冷静に思い出せた、当初の気持ちを」
「何を優先すべきかを」(画眉丸)

 

「油を売っている暇などないと、改めて思い出せた」(画眉丸)

 

8話

「なんで逃げる?」
「無駄なのに」(朱槿、如イ元君)

 

「別にいいんだけど…気になるだろ?」
「いつもと何か違うと」
「そういうの嫌なんだ」(朱槿)

 

「へぇ…よく動くな、人間のくせに」
「速い…人間のくせに」(朱槿)

 

「服が破れた…」
「最悪だ」(朱槿)

 

「今度はお前が説明してくれ、なぜ罪人をかばっている?」(山田浅ェ門士遠)

 

「規則違反や想定外の事態なら、即刻罪人を処刑しろと言われたはずだ」
「私はそうした」(士遠)

 

「私を籠絡しようとした罪人を…処刑した」
「せめて苦しまぬやり方でな」(士遠)

 

「だが罪とは、得てして時代が決めるものだ」
「山田浅ェ門とは時代が振り下ろす刀」
「刀が自ら斬る人間を選んでは道理に外れる」(士遠)

 

「この子が自由に生きられる世の中に、可能性を感じてる!」(山田浅ェ門典坐)

 

「(さっきの要領でいける?) ナメられてるなあ」(朱槿)

 

「あれ? 首が飛んだと思ったけど…やるねえ」(朱槿)

 

「それ(剣速)は慣れたよ」(朱槿)

 

「本当は生きてないと”丹”にならないんだけど…ムカつくから殺そ」(朱槿)

 

「もしいつかお前に守りたいものが出来た時、鍛え上げた剣の腕は必ず助けになる」(士遠)

 

「蕾というのはあらゆる可能性を秘めている」
「お前も同じだ、可能性という蕾が花開く時が必ず来る」(士遠)

 

9話

「悪いが謎解きを待つ時間はない」
「わざわざ向こうから出てくるならば好都合だ」(画眉丸)

 

「どんな危険な場所と分かっても、仙薬を持ち帰らねば無罪はない」
「進む以外の選択肢はないのだ、たとえ1人でも」(画眉丸)

 

「また殺しちゃったか」
「持って帰れば、質のいい丹になったろうに」(朱槿)

 

「その身体能力、お前無自覚だろうが多分…」
「いや、どうでもいいか」(朱槿)

 

「お前ムカつく、死ね」(朱槿)

 

「攻略法などあるのか?」
「そんなもの必要ない」(画眉丸)

 

「何があろうと、立ち止まるわけにはいかん!」
「妻のもとに帰るために!」(画眉丸)

 

「何がなんでも、生きて帰る!」
「目鼻がもげても、生きて帰る!」
「死んでも生きて帰る!」(画眉丸)

 

「再生するならそれを上回るスピードで破壊する」(画眉丸)

 

「どうしよ」
「また怒られる、あいつにまた…」(朱槿)

 

「落ち着け」
「化け物と対峙するのは初めてじゃなかろう」(画眉丸)

 

「ならば今までと同じ」
「分析し、対処する、そうすれば…」(画眉丸)

 

「奇怪な術に、巨大な化け物」
「これは本当に現実なのか?」(画眉丸)

 

「いや、ここ数日のことは現実だったのか?」
「まるで悪夢を見ているようだ」(画眉丸)

 

「いや、本当によかったと思って」
「これが夢だとしても、君と話せたことが嬉しくて」(画眉丸)

 

「ごめん…もしかしたら、帰れないかも」(画眉丸)

 

「忍びの鉄則、其の二十」
「万が一死に瀕すれば、命の炎を振り絞り、敵に最大限の被害を与えてから死ぬべし」(里長)

 

「我々は家族だ」
「家族は団結するもの、そして従うもの」
「つまり私にだ」(蓮、普賢上帝)

 

「私だけが朱槿を傷つけていいんだ」(蓮)

 

「甘く見るなよ」
「仮に穴から出てこられたら…手負いの獣は恐ろしいぞ」(蓮)

 

「1人で勝手に出ていって…そもそも罪人の安否は管轄外」
「でも…無事であってほしい」(佐切)

 

「よかった…神ではなく化け物ならば、必ず殺す手段がある」(画眉丸)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】 
 
アマゾンリンク
地獄楽 全13巻セット (コミック)

 

→地獄楽のインデックス

→アニメの名言インデックス