「キングダム 山陽平定編」20~21巻の名言・台詞まとめ

マンガ「キングダム 山陽平定編」20~21巻の名言・台詞をまとめていきます。

 

キングダム 山陽平定編

→キングダム(山陽平定編)

20巻

「歯ごたえ、無しじゃな」
「全く…どこの国もバカばっかじゃ」(玄峰)

 

「つまらぬ」
「少しは脳みそのある奴はおらんのかィ」(玄峰)

 

「他に代え難い”快感”が戦にはある」
「軍略家にとってのそれは、己の脳一つで万人の戦いを操作し」
「一方的に敵を殺戮することじゃ」(玄峰)

 

「楚水、お前言ったよな」
「千人隊は…千人将は戦局を覆すことができる存在だって」(信)

 

「今がその時だ!」
「俺達の手で、この緒戦を勝利に導くんだ!!」(信)

 

「思い知れ」
「勢いだけでは戦はままならぬことを」(玄峰)

 

「バカ言えっ」
「俺が先頭を行くからっ、皆が走れるんだろうが!!」(信)

 

「恥ずべきことだ」
「お前ら如きに遅れをとっていたとは」(王賁)

 

「まァ、どんな相手でも風穴あけて、敵将の首を狩るのが僕の役目だけどね」(輪虎)

 

「奴は本陣が見つからぬと想定して今の作戦を展開している」
「こういうのは探しても見つからぬ」(玄峰)

 

「地形とこちらの軍の配置、奴らの攻撃してる位置から読むのじゃ」(玄峰)

 

 

「軍略? 知るかよ」
「俺はただ相手が嫌がることをやるだけだ」(桓騎)

 

「それと昔から得意なんだよ」
「留守中にしのび込むのがな」(桓騎)

 

「(弟子にしてやる?) いるかよ、雑魚が」(桓騎)

 

「許せ玄峰、つまらぬ死に方をさせた──」
「戦場(ここ)で生ぬるいことは言えぬが」
「あれだけ共に死線を越えてきた汝(うぬ)を失うとは」(廉頗)

 

「だが寂しがることはないぞ、玄峰」
「すぐに秦兵の骸で、そっちを溢れかえしてやるからな」(廉頗)

 

「討たれたからにはヘマをした玄峰様が悪いんだけど」
「”気持ちは分かる”なんて軽々しく横から言われると、正直イラッとくるなァ」(輪虎)

 

「心配いらない。この夜で殿は新しい戦略を固められる」
「僕らはそれに従うだけだ」(輪虎)

 

「桓騎将軍の才は知っていたが、正直ここまで大仕事をやってのけるとは思ってなかった」
「…上を目指す俺達のすぐ上には、でっかい壁がいるって話さ」(蒙恬)

 

「明日、楽華・玉鳳・飛信隊の三隊で打って出て、輪虎を討ち取ろう」
「輪虎を止めるには先に仕掛けて殺すしかない」(蒙恬)

 

「楽華隊!」
「この隊の長所は気高く冷静な戦い方と、血みどろの泥臭い戦い方両方ができることだ」
「そして今日は後者だ」(蒙恬)

 

「知っての通りこういう乗りは好きじゃないが」
「やっぱり俺達にしかできないことが今、目の前にある」(蒙恬)

 

「今日はひどい”死闘”になるぞ」
「悪いが宜しく頼むよ、みんな」(蒙恬)

 

「廉頗が出てきて、この魏攻略の最終戦は大きく意味が変わってきた」(蒙恬)

 

「俺達は今、あの廉頗と戦っている」
「廉頗が出てきたことで」
「この一戦は中華全土が固唾を呑んで注目するものになったんだ」(蒙恬)

 

「祖父である蒙驁の首をとられるわけにはいかない」
「こんな放蕩孫をいつも見守ってくれている、俺の大切なじィ様だからな」(蒙恬)

 

 

「いいぜ蒙恬、飛信隊はお前に乗っかってやる」
「いつまでも老兵達の時代じゃねェって、天下に教えてやらねェといけねェしな」(信)

 

「恬をまだ三百将に留めているのか」
「過保護は成長を妨げるぞ」(蒙武)

 

「……もう少し恬を信用してやれ」
「ナヨついたガキだが、あいつはそこらの千人将なんかより」
「はるかにものが見えている」(蒙武)

 

「恬を信じてやれ」
「死んだら死んだで、それまでの漢だったということだ」(蒙武)

 

「輪虎のような大物を討つには、攻めの組み立てが必要になる」
「輪虎を襲う時、必ず屈強な輪虎兵が大きな障壁となって立ち塞がる」(王賁)

 

「それを蒙恬は先に取り除こうとしているのだ」
「無論、容易なことではない」(王賁)

 

「だが、奴は自ら一番血を流すこのつぶれ役を買って出たんだ」(王賁)

 

「バカ、自己犠牲の聖者のつもりはないぞ」
「ただこの重要な役回りを、今の玉鳳も飛信隊もこなせっこない」(蒙恬)

 

「やれるのは楽華隊だけ、だからやる」
「全ては輪虎を討つために、俺達三隊でな」(蒙恬)

 

「今回の最大の痛手は、僕の私兵の大半を失ってしまったことだ」
「これは本番に向けて何か考えないといけなくなった」(輪虎)

 

「だけどそれだけだ、その他のことは別に大したことではない」
「敵に迫られたところで、僕が討たれることはないからね」(輪虎)

 

「今度は逃げてあげないよ」
「そっちの槍使い君も含めて君達は──相手の力量をきちんと推し量れていない」(輪虎)

 

「二人がかりでなら、この僕をどうこうできるとでも思ったのかい?」(輪虎)

 

「二人同時でもいいんだけど、少々効率よく戦らせてもらうよ」(輪虎)

 

「与し易そうな君は後回し」
「やはり先に叩いておくべきは、うるさそうなこっちの槍使い」(輪虎)

 

「力量読めてねェのはお前の方だ、輪虎」
「誰が一番強ェのか、きっちり教えてやるぜ」(信)

 

「俺か。俺は王騎将軍から矛と、その遺志を受け継いだ男」
「そしてその将軍らをも超える、歴代最強の大将軍になる男だ!!」(信)

 

「あんまり調子に乗らないでほしいな」
「君達の人生は今日ここで終わるんだから」(輪虎)

 

21巻

「…どうやら将軍ってな二種類いるみてェだ…」
「戦場内で自らも駒となる将軍と」
「敵味方から注目され、一人で戦局を動かしちまう将軍」(信)

 

「同じ将軍でもその二つの間には大きな”差”がある」(信)

 

「土門・栄備と王騎・廉頗の間には、でっけェ差があるんだ」
「輪虎もどっちかと言うと王騎将軍側で」(信)

 

「俺はそれよりもさらに上を目指してる」
「だから、こいつは俺が超えなきゃならねェ壁なんだ!!」(信)

 

「やってみなよ」
「廉頗の”飛槍”を、王騎の矛を受け取った男が砕けるかどうか」(輪虎)

 

「これだけの利を持つ地形はそうはない」
「捨てるにはあまりにも惜しいが…地に執着しすぎるのも、また愚将の条件か…」(壁)

 

「それら(五千)を率いる権限をそなたに授ける」
「壁、そなたはこれから五千の将となりて、魏将軍・姜燕を迎撃せよ!」(王翦)

 

「私の目に狂いはない」
「あ奴は、いい囮になる」(王翦)

 

「二人共、これが奇襲であることを忘れるなよ」
「そこは敵本陣のど真ん中だ」
「あまりモタつくと、ぶ厚い包囲に捕まり退路を失う」(蒙恬)

 

「もちろん輪虎の首が重要だが、退き際の判断だけは決して誤るなよ」(蒙恬)

 

「こいつらが強ェのは、単純に数をこなしたってだけじゃねェ…」
「多分戦いながら越えてきたんだ、何度も何度も」(信)

 

「そして俺も、もう少しで越えられそうな気がするんだ」
「限界って奴を!!」(信)

 

「間一髪防いだが…馬と左手を失った」(輪虎)

 

「不覚傷──…僕としたことが……」
「油断──少々たかをくくっていたか」(輪虎)

 

「──だけどそれだけじゃない」
「さっきの飛信隊・信は本当に強かった」(輪虎)

 

「崖上は全て制した」
「うぬの負けだ、姜燕」(王翦)

 

「敗軍の将には”死”を!」
「それが戦場の鉄則だ、姜燕」(王翦)

 

「……だが、私は慈悲深い」
「一つだけ助かる道をうぬに与えてやろう」(王翦)

 

「これよりこの私に仕えるのだ」
「私を主としてあがめ、忠を誓うならば」
「うぬの私兵も含めて全員命を助けてやろう」(王翦)

 

 

「私は本気で言っている」
「私の”領内(くに)”は、うぬのような戦の強い男を必要としているのだ」(王翦)

 

「悪いようにはせぬ、姜燕」
「…断るならばこれよりこの”囲地(いち)”が、血の湖と化すことになるぞ」(王翦)

 

「(八つ裂き?) ならん、生け捕りだ」(王翦)

 

「信じ難いことだ。相手の心理と戦局推移」
「わずかな手がかりを元に一体何手先まで読み解けばそうなるのか」(姜燕)

 

「もはや人の域を超えている」
「やはり怪物だな、あのお方は」(姜燕)

 

「やはり儂の読み通り動いたのォ、王翦」(廉頗)

 

「こちらの主軸が削られぬことだけ注意せよ」
「では全軍順次退却だ」(王翦)

 

「……悪いな、廉頗」
「私は”絶対に勝つ戦”以外、興味はない」(王翦)

 

「悠々と退がる王翦の姿がふと、白起を思い出させた」
「戦い方が似ているということは」
「近い世界が見えておるのやも知れぬということだ」(廉頗)

 

「己を第一とする武将は”信”が置けぬのだ」
「いかに戦が強かろうと、それでは人も貴様を英雄とは認めぬ」(廉頗)

 

「貴様は儂らとは違う道に立っている」
「あえて否定はせぬが興味も失せたわ」(廉頗)

 

「戦は大将を殺してなんぼ」
「できの悪い古き顔見知りに引導を渡しにいくかのォ」(廉頗)

 

「不思議とこの年になると分かるところがあるのじゃ」
「死力を尽くす戦いが近づいているとな」(蒙驁)

 

「今回狙うのは敵中央軍の後ろにいる大将・蒙驁の首だ」
「皆には死にもの狂いで働いてもらうよ」(輪虎)

 

「僕が昨日より弱まってるなんて勘違いしちゃダメだよ」(輪虎)

 

「片手が使えない戦いなんていくらでも通ってきたし──」
「それに何より今日はこの後”約束”があるんでね」(輪虎)

 

「うろたえることはない」
「奴の前ではいつでも儂は”敗者”だ」(蒙驁)

 

「廉頗よ、お主に負け続けた儂じゃ」
「こうなることも予想はしていた」(蒙驁)

 

「予想ができたということは、”対処”ができるということじゃ」(蒙驁)

 

「長年考えに考えを重ねた布陣じゃ」
「いつの日かお主と戦う羽目になった時、お主を討ち取るためにな」(蒙驁)

 

「さァて、行くぞ蒙驁」
「その首この手で叩き落としてくれる」(廉頗)

 

「強き武将が足をすくわれる時、そこには必ず”油断”があります」
「私などは戦う時、相手を油断させることに力を尽くします」(李牧)

 

「廉頗。儂は十分、知っておるのじゃ」
「お主がこの迷路の攻略図を脳裏に描ききり」
「それを狂いく実戦できる”天才”であることは」(蒙驁)

 

「よォく知っておる故に、儂はお主の賢しさを逆手に取る!!」(蒙驁)

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

→キングダムのインデックス

→マンガの名言インデックス

タイトルとURLをコピーしました