「アンゴルモア元寇合戦記」の名言・台詞まとめ

アニメ「アンゴルモア元寇合戦記」の名言・台詞をまとめていきます。

 

アンゴルモア元寇合戦記

1話 率土の最果て

「思い出話なら後で聞いてやる。今は島へ着くことを考えろ」(朽井迅三郎)

 

「ようこそ対馬へ!」
「わたくしは島主宗助国の娘・輝日と申します。皆様をお迎えに上がりました」(輝日)

 

「さあ、お前達。この対馬のために死んでくれ!」(輝日)

 

「ダメだな、私は、また逃げてしまっていた。飛んでくる礫から目をそらした所で、当たることには変わりない」(輝日)

 

「戦? バカ、こんな小競り合い。戦はもっと手間がかかる。人の手間も、物事の手間も、心の手間もな。何も知らんくせに、よくもまあ他人に戦しろとぬかせるな」

「だがこの者達は、それぞれの一所懸命を貫き、そして死んだのだ。本望だったとは言わぬが、悔いはあるまい」(迅三郎)

 

「この島で生きる者たちを守る務めが私にはある。もうこれ以上、失うものか!」(輝日)

 

2話 佐須の戦神

「これが軍議だと? 村祭の寄り合いかよ」(迅三郎)

 

「何も分からんさ。勝つか負けるか以外はな」
「軍が動き出した以上、長年のよしみなど何の意味もない」(迅三郎)

 

「頼む、7日間でいい。もとよりそなたは人に戦わされるような男ではあるまい」(少弐景資)

 

「余計なことを聞かされたものだ」
「7日後の援軍だと。当てにならぬことを当てにせねばならん」(迅三郎)

 

「血筋など知ったことではありません。私はここにいる宗一族の一人で、対馬の地頭の娘、宗助国の娘として、そのように生きたいだけです!」(輝日)

 

「やっと、会えたな! 呆れた。こいつを7日間だと!?」(迅三郎)

 

「だがな、おかげで気付かされたのだ。儂は、戦ったことに満足し、戦うことを忘れておった」(宗助国)

 

「護符の代わりに携えてきたが、この合戦絵巻ももと、古びた栄光に過ぎんわ!」
「生涯一の大戦だ! 特大の絵巻に、描いてくれようぞ!」(宗助国)

 

「大軍が不利なのは、谷間にいる間だけ。自らの土地であるがゆえに、少し一所懸命になりすぎていないか?」(迅三郎)

 

「よかろう。戦いきったわ!」(宗助国)

 

3話 攻め時

「さて、おのおの方!」
「敵は今、追撃を焦り、線が伸び切っている。攻め時でござろう!」(迅三郎)

 

「拙者の名は、朽井迅三郎! お主らは腰抜けか! 今日の戦をどう終えるつもりだ! 明日をどう迎えるんだ! 拙者のごときよそ者にまで鼓舞されねば、その腰は立たぬか?」
「ならば蒙古から逃げ隠れ、地べたを死ぬまで這いずり回っておれ!」(迅三郎)

 

「流人ごときについて来るな。ただこの鎧を追って来い!」(迅三郎)

 

「戦は流れだ。兵の少なさを侮り、隙のある用兵を行えば、仕掛けた罠も墓穴となる」
「おのおの方よ、勝機を得たぞ! 拙者の後から真っ直ぐに突き刺され!」(迅三郎)

 

「私は武家の娘、覚悟ぐらい出来ております。だからこそ参ったのだ。弓くらい引ける!」(輝日)

 

「宗助国は負けた、それ故に死んだ、それだけのことだ」
「勝つために渾身の力で戦い、そして敗れ、死んだのだ。それは、誉ある死だ、誉のための死ではない」(迅三郎)

 

「奴らに知らしめよ。ネズミもネコを噛み殺すのだと!」(迅三郎)

 

「朽井迅三郎。そなたは危険だ。一度戦を始めたら、みなを地獄の底まで連れ去ってしまう。いっそのこと、今ここで寝首をかいてしまうべきか?」
「そなたなど、呼び寄せるのではなかった……」(輝日)

 

4話 国府へ

「ケツまくるだと。お主ら、これを見てなお、まくるケツがあるか!」(迅三郎)

 

「なーに、くっちゃべってやがる。説法なら間に合ってるぜ!」(鬼剛丸)

 

5話 覚悟

「このクソガキが! なら貴様は何のためなら抗える。己の命を長らえるためだけか?」
「そんな命こそ、無駄の極みよ!」(迅三郎)

 

「あやつらに、奪われた。父上も、兄上も、人も国も、そして心も……何もかも」
「何もかも! おのれ! 行かせるか!」(輝日)

 

「ああ。逃げるだの、道を隠すだの、そんな暇あるかよ!」(阿無志)

 

「おのおの方。この曲がり角一つを一所懸命に思うな。あわよくば蒙古の大軍を破り、国府を奪い返す。そんな心で無ければ、曲がり角一つさえ守れんぞ」
「覚悟はいいか、阿比留弥次郎」(迅三郎)

 

「ただ、時章殿。太刀を腰に下げてこそ、抜かぬと申せます。くれぐれも、太刀までお捨てになりませぬよう」(迅三郎)

 

「太刀を突きつけられて、太刀を捨てれば、だた奪われるだけ。子供にも分かるそのような道理を、かつて俺は思い知った。だから戦う、ただそれだけのこと。それは俺がたどり着いた、俺なりの戦の形だ!」(迅三郎)

 

「阿比留弥次郎」
「大将なら、いや武士(もののふ)なら、その戦いは己の物だ。己自身で決めろ!」(迅三郎)

 

「前を向け、迅三郎。背中は任せろ!」(阿比留弥次郎)

 

6話 この死の行く末

「シンテンライと兄弟たち、どっちが大事なの?」(ウリヤンエデイ)

 

「的を見るな。矢の渡る道を見、その上を運ぶがごとく、射る!」(輝日)

 

「鍋の小魚とは、面白い」
「小魚だろうと、暴れに暴れりゃ、万に一つ鍋が返って、火が消えるかもしれん!」(迅三郎)

 

「死んだ皆の魂が、ホタルとなって、生まれ出たのかもしれぬな」
「ホタルになりそこなった我らは、これからどうすればよい?」(輝日)

 

7話 金田城

「勝ちたくば、生き延びられませ」(安徳帝)

 

「それは知りません」
「しかし、日の本一の名医に治療をしてもらったのです。あなたも諦めがつく」(導円)

 

「お前たちは今になって、異国だ蒙古だと騒いでいるが、我ら刀伊祓は、はるか昔よりこの地で異国と戦うために生きてきたのだ!」(長嶺判官)

 

「それは誰だ!?」「あ~、夜襲の前に逃げた腰抜け様か!」(輝日)

 

8話 背信の一太刀

「好きにしろ。だが我らがここを捨てることはない。この城と岸辺一帯の村々は、刀伊祓の祖先の魂が宿る土地。みなの士気も、この土地だからこそ保てる」
「我らにとっての地の利とは、ここを守ることだ!」(長嶺判官)

 

「死にたければ使ってやる。義経流は、殺すための立ち打ちだ!」(迅三郎)

 

「他の者も面を取り、素顔で名を名乗ってくれんか」
「万一、ここで蒙古と戦うハメになった時、顔も名も知らぬ者同士で、命を預けあえるか!」(迅三郎)

 

「先日の借りがあるからな。それに、ここはそなたらの一所懸命の土地なんだろ。ならば仕方ない。一所を守るのでなく、守るために一所を捨てるのは、本末転倒だったのかもしれん」
「一所懸命であればこその、そなたらの意地、見せてもらえるのだな」(迅三郎)

 

「元帥はこのウリヤンエデイに、国府という島一番のご馳走をくれた」
「ちゃんと骨までしゃぶっちゃわないと、何だか悪いよね」(ウリヤンエデイ)

 

「男衾三郎。蒙古とは組めても、貴様のような外道とは組めん!」(白石和久)

 

「流石に、我が身のおぞましさに身がすくむ。だが、後戻りはできん」
「毒を喰らわば皿までよ!」(白石)

 

「カラウン、見たかい、いま一瞬の表情。苦悩の表情、作り物じゃ無いね。味方を裏切り、罪悪感にさいなまれる。その顔こそが真の裏切りの証」
「そしてその罪悪感を持ち合わせない奴は信用できない」(ウリヤンエデイ)

 

「明るい歌がいいな。今日一日を乗り越えたというここちで、眠れるような」(輝日)

 

9話 山城の攻防

「客人がお越しになったら、お出迎えするもんだろ」(迅三郎)

 

「バカめ。素直に言う通りにしてくれればよいものを。お主らは、俺をどこまで苦しめる!」(白石)

 

「裏切りとは、一つで済まされるものではないのだ。一旦始めれば、後戻り出来ず、前へ前へと進まされる」(白石)

 

「さあ、寄ってまいれ! 同じ目に合わすぞ!」(輝日)

 

「ここで敵将を討ち、敵の動揺に輪を掛ける。心支度はよいか!」
「一文字で駆け下る。出来る者は馬を信じろ! 我に続け!!」(迅三郎)

 

10話 凶兆

「一昨日の涙が、嘘泣きじゃないと聞けてよかった。あの時、共に戦ったお主は本物だった」(迅三郎)

 

「獣が教えてるんだろう。次のは桁違いだとな。獣も身を隠す所を失うほど、この一面に広がる大軍が、波の如く、ここに押し寄せて来る」(迅三郎)

 

「よく言うな。俺たちがしくじらなかったことがあるのか?」(迅三郎)

 

「そんな鍋底に、居座るべきではないのではないか? 長嶺判官殿。敵の本体が来る前に、城を捨てよう。何よりも生き残ることが先決だ!」(輝日)

 

「長嶺殿。先だって拝謁した折に、安徳帝はこう仰せられた」
「誰かが生き残れば、みなの勝ちだ!」(輝日)

 

11話 対馬の天道

「確かに俺は、別にこの島が好きという訳でもない。だが、よい島だ。お前らがいる。戦のための戦じゃない、戦以外のための戦もある。俺はそれを、この島で知ったらしい」
「守りきるぞ! 一所懸命だ!!」(迅三郎)

 

「無理だな。もともと手に余る大きさの城を、ギリギリで守ってきた」
「一度破られたら立て直せん。もはや一刻も早く出ることだ!」(迅三郎)

 

「迅三郎、とっとと行け! ここは俺が引き受けてやる」
「てめえと1ヶ所で合戦なんざ、気色悪いってのよ! 島民どものために戦ってなさんだろう! その仏っツラが本物だってんなら、最後まで貫いてみせやがれ!」(鬼剛丸)

 

「俺は島民のために太刀を振るってるつもりはない。戦いを共にする者達のためだ!」(迅三郎)

 

「一度救うと決めた者達、無下には出来ません」
「逃れられぬ罪なれど、救った命の数で、少しばかり埋め戻しておきたいのです」(導円)

 

「古来より弓矢に勝る飛び道具はねえさ」(火垂)

 

「この方向へ、みな走れ! 力つきるまで駆けよ!」
「何とかあそこまで、生き延びよ!」(輝日)

 

12話 一所懸命

「もう、終わりだ! 天よ、なぜ!?」(輝日)

 

「なめんな! ただのガキをこんな最果てに送り込むかよ!」(阿無志)

 

「死なずにすんだ。まだ、戦える!」(迅三郎)

 

「分からんのか? そのむなしき一振りは、何のためだ! 誰のためだ!」
「もはや、誰もいないというのに!」(劉復亨)

 

「迅三郎! 対馬はまだ、終わっておらぬ!」(輝日)

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

アンゴルモア元寇合戦記 全10巻セット (コミック)

 

→アニメの名言インデックス

タイトルとURLをコピーしました