マンガ「魁!! 男塾 七牙冥界闘(バトルオブセブンタスクス)編~風雲羅漢塾編(ふううんらかんじゅく)」の名言・台詞をまとめていきます。
魁!! 男塾 七牙冥界闘編
28巻
「その六連発の銃には、一発だけ弾丸が込められている」
「それをこめかみに当て、引き金をひき、生きていたら晴れて当男塾合格じゃ!!」(江田島平八)
「ひとつには貴様の度胸を試す!」
「もうひとつは貴様の運を試す!」
「いくら体力・根性に自信があっても、運がなくては生きて当塾を卒業出来る見込みはないからな!!」(江田島)
「一発だけ……!?」
「それでは肝試しにならんでしょう。男塾も噂ほどではないようですな」
「弾を!! これで弾が発射される確率は六分の五!!」
「これが俺の生き方だ!!」(東郷総司)
「東郷総司!! この男塾を制覇致します!!」(東郷)
「俺の名は東郷総司!!」
「あんたにかわって今日より男塾総代の座につく……!!」
「表でまっている!!」(東郷)
「(要求?) これが返事だ──っ!!」
「顔を洗って出直してこんかいっ!!」
「このわしが塾生にそんなマネさせるとでも思うか──っ!!」(江田島)
「(なぜ総代に?) くだらん質問だ」
「男ならば頂点を目ざすのは当然のこと……!!」
「ほかになにがあるというのだ……!」(東郷)
「よさねえかてめえら、汚ねえヤジは」
「考えてみりゃたいした奴じゃねえか、あの東郷とかいう野郎……!!」
「地獄の鬼でさえふるえあがるといわれるこの男塾で、入学早々総代に正面からケンカふっかけるなんてよ」
「出来ることじゃねえぜ。俺達がここへ入って来た時のこと思い出してみろ」(富樫源次)
「と、東郷……!! お、おまえが思っている程、男塾総代の座は軽くない……!!」(剣桃太郎)
「立つがいい。教えてやろう、男塾総代の重さを……!!」(剣)
「そんな動きでは俺は倒せん!!」
「バイクに乗っている時の方が、まだよかったぜ」(剣)
「(憎しみ?) 俺はおまえの先輩で、おまえは俺の後輩……!!」
「これ以上、言うことはあるまい」
「またいつでも相手になる」(剣)
「俺の完敗だ。どうやら男塾総代の座は、力だけでは奪えんらしい」(東郷)
「(父親を殺した?) 気にするな」
「捨て子だった俺は奴に拾われ、奴の一番信頼のおける道具となる為に育てられた……!!」
「血のつながりはない」
「そして、あの人間の皮をかぶった悪魔を父親などと思ったことは一度もない」
「おまえが斬らねば、いずれ俺がぶった斬っていただろう!!」
「飲めよ!! 俺達のかための盃だ!!」(藤堂豪毅)
「俺を忘れちゃいけねぜ!!」
「俺も参加させてもらうぜ。その七牙冥界闘とやらに!!」(東郷)
29巻
「くだらぬ技だ。技と呼ぶのもおこがましい」
「一本だ。貴様ごとき倒すのに、この矢一本あれば充分…!!」(蒼傑)
「これから貴様の行く先が、真の闇の世界だ!!」(宗嶺厳)
「観念…!?」
「観念するのは貴様だ、マイファとやら……!!」
「貴様とこれ以上、遊んでいるヒマはない!」(豪毅)
「(次の一撃?) そのセリフは己の足元をよく見てからいうんだな」
「お前の運命の糸が切れたのだ……!!」(豪毅)
「(塾長は無事) そうか、それをきいて安心した。あんたにはずい分世話になったな」
「汚ねえ野郎達だぜ、てめえらは!! これが俺達からの別れのあいさつだ!!」(剣)
「ま、まっていろ。今、おまえの敵(かたき)はとってやる……!!」
「それもおまえの義に報いるにふさわしい勝ち方でな!!」(飛燕)
「己の欲深さをあの世で呪うがいい」(ファラオ)
「こいつ(バイク)は俺の手足の様なもの」
「ガキの頃から乳母車に乗るより早く、こいつに乗っていた」
「よけいな心配は無用だぜ」(東郷)
「こ、この程度のことで俺を倒せるとでも思ったのか」
「しょ、勝負はこれからだぜ……!!」(東郷)
30巻
「貴様のおかげでバイクを失った。請求書は地獄へ回しておくぜ!!」(東郷)
「お、思い出してくれ!! お、俺に貴様を討つことなど出来やしない!!」
「お、俺達は同じ男塾の仲間なんだ!! 俺達の絆はなによりも強く結ばれていたはず!!」
「月光よ……!!」(剣)
「桃……!!」
「甘い男だな、貴様は!!」(月光)
「お、おかしい。なにか妙な気分だ」
「……出来ない!! 俺にはこの男を殺すことは出来ない」(月光)
「お、教えてやろう……その理由を……!!」
「それはおまえが俺達の仲間だからだ。かけがえのない仲間だからだ!!」(剣)
「お、思い出すんだ、月光……!!」
「あの驚邏大四凶殺、大威震八連制覇、天挑五輪大武會!!」
「俺達が共に命を賭けて闘ってきたことを!!」
「そしてあの人を!! 江田島平八、男塾塾長を──っ!!」(剣)
「な、なんだこれは…!!」
「この頬に流れる熱いものは……」(月光)
「そうだ。そ、それが俺達の仲間の証だぜ!!」
「おまえにはまだ熱い男塾魂が残っているのだ!!」(剣)
「(なぜ助けた?) な、何度同じことを言わせる。な、仲間だからだ……!!」
「お、おまえも正気ならば、きっと同じことをしたはず…!!」(剣)
「く、悔いはない…!!」
「お、おまえに殺られるのなら……!!」(剣)
「俺の名前は男塾三面拳・月光!!」
「おまえが命を賭して俺のために流した血が、俺を目覚めさせてくれた!!」(月光)
「だ、大丈夫なわけはないぜ……!!」
「だが、こんなうれしいことはない!!」(剣)
「上等だ!!」
「どの房もかつて経験したことない程の凄まじい殺気を発している」
「相手にとって不足はなさそうだ」(J、ジェイ)
「どうやら俺もこれで踏ん切りがついたぜ!!」
「俺が憧れていたチャンプは、対戦者にも敬意を示し、己の力を誇示して相手を侮辱するようなマネは決してしなかった!!」
「貴様はかつて俺が知っていたチャンプではない!!」
「もはや遠慮はせん!!」(J)
「『下衆野郎』それが俺の返答だ!!」(J)
「ま、まて……!!」
「そ、そいつは気が早いぜ、チャンプ。長い監獄暮しで勘が鈍ったか!!」
「い、今のパンチ、俺がバックステップでわずかに身を引き、ダメージを最小限にしたのに気づかんとは…!!」(J)
「影だ。残像の影より実体の影が、わずかだが濃かったのだ!!」
「その差を見極めるのに手間どったがな……!!」(J)
「俺はあなたを目指しボクシングをはじめた」
「俺はあなたを尊敬し、あなたのようなチャンピオンになるのが夢だった……!!」(J)
「あなたはやはり俺が憧れ尊敬していた偉大なチャンプだった……!!」
「俺はあなたの名前を決して忘れない……!!」(J)
「俺は知っている」
「天挑五輪大武會の後、富樫・虎丸が陰で猛特訓を重ねていたことを……!!」
「そして二人のコンビネーションは時として信じられない力を生み出す!!」
「きっと彼等ならやってくれる!!」(剣)
「ば、馬鹿野郎。こいつはナイフなんかじゃねえ、ドスだ!!」
「こいつをつかわせたら俺の右に出る者はいねえぜ!!」(富樫)
「(勝負も見えた?) そいつはどうかな」
「いくら手数が多くても、そんな蚊の刺した程度の威力では敵は倒せやしねえぜ!!」
「見さらせ! これが俺のドスの威力じゃ──っ!!」(富樫)
「ア、アホか虎丸──っ!!」
「い、今奥義の名前言ったら、これがどんなモンだかバレちまうじゃねえかよ!!」(富樫)
「当ったりめえだ!!」
「二対一の勝負で勝っても、何の自慢にもなりゃしねえからな!!」(富樫)
「富樫も虎丸も、奴の強さは十分わかっている!!」
「だが二人にとって二対一では、男の勝負と言えないのだ!!」
「そういう奴等なんだ!!」(剣)
31巻
「や、やぶったぜ、覬相鋼怨面……!!」
「額にある仮面をはずす鍵穴を教えたのは失敗だったぜ!!」
「満たされたダムのようなものだ!!」
「一箇所でもモロい部分があれば、どんな頑丈につくられたものでも、そこに全ての力がかかったとき崩壊する!!」(虎丸龍次)
「(扉を)選ぶ必要などない!!」
「教えてやろう。こういうことだ!!」
「この世に斬れぬものなし!! 一文字流斬岩剣!!」
「さあ、出てくるがいい!! 全員まとめて相手になってやる!!」(赤石剛次)
「こい!! 今の俺は容赦を知らん!!」(赤石)
「おい、そこの海坊主とベレー帽」
「俺は三人まとめてかかってこいと言ったはずだ」
「貴様等も戦闘中だということを忘れるな!!」(赤石)
「違う、二人ではない。残るは貴様一人だ!!」
「俺がガンマン野郎から刀で弾き返したときの跳弾だ!!」
「所詮そ奴も、俺の敵ではなかったということよ」(赤石)
「た、倒す……!!」
「き、貴様のような外道、この身朽ちても生かしてはおかん……!!」(赤石)
「き、貴様がその義手で俺の刀を持てば振りおろすことはできず、必ず突いてくるはず!!」
「そ、それが命とりになったな!!」
「先に地獄で待っていろ!!」(赤石)
「の、のけい……!! こ、ここは俺にまかせるのだ……!!」
「ば、馬鹿が……そ、そんなこと言ってる場合か……!!」
「ど、どうせ、こ、このままでは全員死んでしまうのだ……!!」
「な、ならば、こ、こんな命安いもんだぜ!!」(赤石)
「み、見るがいい……お、男塾三号生・赤石剛次……!!」
「こ、これがこの世で最後の斬岩剣だ──っ!!」(赤石)
「う、受け取れい!! 剣!!」
「き、貴様ならこれを使いこなすことができるだろう……」
「そ、そして開眼するのだ、斬岩剣を…!!」(赤石)
「お、俺はもうあんたが死んでも決して泣かねえ」
「じゅ、塾長を助け出すまではな!!」(虎丸)
「鳥人拳・鶴嘴千本!! その銃口は、最も死に値する男に向けられる!!」(飛燕)
「神拳寺だか拳皇だか知らねえが、どうせ金で『闇の牙』と取り引きしたんだろう」
「こいっ!! 貴様等を試すのはこの俺だ!!」(伊達臣人)
「(もう遅い?) そいつはどうかな」
「今その黒目を白目にひんむいてやるぜ」(伊達)
「視覚を利用する術(すべ)は知っていても、その死角には気付かなかったな」(伊達)
32巻
「その答えは貴様が一番よく知っているはず……!!」
「俺の槍は女は殺さん!!」(伊達)
「今度生まれ変わるとしたら、拳の道を選ばぬことだ」
「女には女の幸せがある」(伊達)
「(震え上がっていた?) そいつはさっきまでの話だぜ」
「伊達の勝負を見てわかったんだ。こいつらも俺と同じ人間だってな」
「闘いもしねえで怯えていた自分が恥ずかしいぜ」(泊鳳)
「これぞ中国拳法至上奥義・體透覉!! 今や俺の体は空気となったのだ」
「人の体は肉も骨も血も、そのすべてが細胞から成り立ってることは知ってるだろう」
「俺は長い修業の末、全身の氣を高めることによって、意志だけを残しその細胞を気化させたり戻したりする術を極めたのだ」
「信じようが信じまいがお前の勝手だ。だが俺が消えたのはこのように事実なのだ!!」(泊鳳)
「馬鹿か、てめえは──っ!!」
「いくら修行つんだって、細胞を分解させるなんてマネできるわけねえだろうが──っ!!」(泊鳳)
「中国拳法発祥の地とも言うべき宗祖・神拳寺。何も変わってはおらん、何もかも……!!」
「すべてあの時のまま、ここだけは時が止まっておる…!!」(王大人)
「愚かな奴等よ……!! 幻と現実の区別もつかぬとはな!!」(王)
「これが真の現実だ、智蒋とやら」
「わしは最初からこうしてこの場を一歩も動かずラーメンを喰っていただけ!!」
「つまり貴様はわしの生み出した幻の世界の中で、わしの幻と必死に闘っておったのだ!!」(王)
「貴様の口は軽すぎる。そして貴様は人の情をわからぬ男よ!!」(拳皇)
「血迷うたな、智蒋……!!」
「男と男の勝負を汚した罪は己の死をもって償わなければならん!!」(拳皇)
「お、老いたか、拳皇よ……!!」
「き、貴様と俺の勝負……!!」
「ど、どちらかの死をもって決着をつけるしかないのだ…!!」(王)
「かかったな、拳皇よ!!」
「死ねい拳皇──っ!!」
「この勝負、地獄へ持ち越しじゃ──っ!!」(王)
33巻
「みんな、聞いてくれ。奴の言った通り、これからの闘いは苛烈を極めるはず……!!」
「これが俺達の今生の別れになるかもしれん!!」
「だがどこにあろうと俺達の心はいつもひとつだ!!」
「男塾の旗のもとにな!!」(剣)
「久し振りだな。まさか俺の名前を忘れちゃいねえだろうな!!」(富樫)
「富樫って名がつくこんないい男がほかにいるか!?」
「正真正銘、男塾二号生・富樫源次だぜ!!」(富樫)
「最後にひとつだけ言っておく」
「藤堂が言ったとおり、今までの牙(タスク)はほんの余興程度にしかすぎん!!」
「これから貴様等は、最強と恐怖という言葉の持つ真の意味を知ることになるだろう!!」(王)
「所詮、政治と暴力は表裏一体のもの……!!」
「いかなる世にあっても、時の支配者達は我等の力を必ず必要としてきた」
「だからこの武幻城も、こうして徳川の世から今まで絶えることなく存在しておるのだ」
「決して世間大衆には知られることなくな」(御館様)
「俺の血は吸えない。なぜなら俺の血は、あまりに熱すぎて火傷をするからだ!!」(剣)
「貴様の負けだ、幽鬼之丞。すでに勝負はついている!!」
「貴様にはこの死がふさわしい。ゴバルスキーと同じ苦しみを味わい死んでいくのだ!!」(剣)
「待っておれ貴様等!!」
「このわしの為に貴様等の若い命をこれ以上散らすわけにはいかんからのう!!」
「心頭滅却すれば火もまた涼しじゃ──っ!!」(江田島)
「(御館?) おまえなどに用はない、チャンバラカブレ!!」(江田島)
「さ~て、どう料理してくれようか」
「わしも塾生達もおまえ(藤堂兵衛)にはえらく世話になったからのう~~っ!!」(江田島)
風雲羅漢塾編
34巻
「わしが風雲羅漢塾塾長・熊田金造である!!」(熊田金造)
「わしが男塾塾長・江田島平八である!!」(江田島)
「この日本に二つの真の日本男子を教育する私塾ありき!!」
「東の男塾に、西の風雲羅漢塾!!」
「すなわち羅漢塾とはもう一つの男塾ともいうべき存在なのだ──っ!!」(鬼ヒゲ)
「三十年後にまた会おう!! 江田島!!」
「お互いどんな若者を育てあげたか、教育者としてその成果を見せ合うのだ」(熊田)
「おう、上等だ!! その時こそ、貴様と俺との真の決着がつく!!」(江田島)
「よ──し、では両塾生!! 共に心して聞くがよい!!」
「これより羅漢塾と男塾は、その雌雄を決すべく五魂遷の勝負をとり行う!!」
「五魂遷とは胆力・智力・体力・貫目・団結心」
「真の日本男子たる者が兼ね備えておかねばならん五つの力をいう!!」(熊田)
「おまえ達の噂は聞いていた。西に羅漢塾あれば東に男塾ありとな……!!」
「塾長達の因縁など知ったこっちゃない。俺達は長い間、この時を待っていた」
「西の羅漢塾か東の男塾か……!! その答えが今出る!!」(伊集院京介)
「ああ、やるからには俺達も全力を尽くす!!」
「どんな挑戦をも拒まない……!! それが俺達のやり方だ!!」(剣)
「そのセリフは早いな。虎丸はまだ負けてはいない」
「相撲は体の一部が地につくか土俵から外に出たとき勝負がつくもの」
「虎丸はまだ貴様の褌(まわし)をつかみ、土俵の中に立っているぜ」(剣)
「違う、硬直しているのではない。意識を失っても虎丸の魂はまだ闘っているのだ!!」
「死して尚討ち止(や)まず!! これぞ男塾の勝負根性じゃ!!」(江田島)
「ず、頭突きなんてありかよ……け、けど、お、お陰で目が覚めたぜ!!」
「うお──っ!! 覚えてさらせ──っ!!」
「こ、これが男塾・虎丸龍次の底力じゃ──っ!!」(虎丸)
「そいつはどうかな!?」
「男の器はガ体の大きさではないからのう!!」(江田島)
「い、言うな…!!」
「ぼ、僕の悪口ならいくら言ってもかまわない」
「だ、だが塾長の悪口だけは許さんぞ──っ!!」(極小路秀麻呂)
「この馬鹿者が──っ!!」
「男の人生はこれ全て闘いの連続!! ならば勝つ時もあれば負ける時もある!!」
「潔さが肝心じゃ!!」(熊田)
「粗(そ)にして野だが、卑にあらず!」
「風雲羅漢塾塾長・熊田金造…!! ああいう男よ!!」(江田島)
「一言の言い訳も無しか。そうだ、それでいいのだ」
「(富樫) 悔いることはない!! 勝負も男もおまえは負けてはおらん!!」(江田島)
「こ、これは奇怪な…!!」
「な、なんで数学の問題に英語が……!!」(田沢慎一郎)
「数学ではとんだ醜態を見せてしまった。だが、今度はそうはいかん…!!」
「特に外国語はワシの最も得意とするところ!!」
「英語なんてもう古い。ワシは今最もトレンドなイタリア語に訳してみせる!!」(田沢)
「ぐだぐだ言っておらんで勝負を続行せい!!」
「男塾二号生・田沢慎一郎。奴はアホなどではない!! 奴こそは真の天才よ!!」(江田島)
「お願いだ、タザワ28号──っ!! 俺はアホと呼ばれようがなんでもいい──っ!!」
「だがここは俺を信じてくれた塾長のためにも俺を応援してくれた仲間のためにも、おまえに動いてほしいんだ──っ!!」(田沢)
「来いっ!! 正気で風雲羅漢塾総代は務まりはしねえぜ!!」(伊集院)
「なめてはいない。俺もこの狂気に命を賭けている!!」(剣)
「ど、どうらや甘く見すぎていたようだ…」
「や、やはりこいつら(暴力団)半端じゃない」(剣)
「どうにでも好きにしてくれ。てめえでまいた種だ」(伊集院)
「ま、まったくしょうがねえ奴だ。今いくぜ、伊集院」(剣)
「他人じゃない!! 俺達は仲間だ!!」
「男塾と羅漢塾!! 学舎(まなびや)は違っても、その志はひとつだ!!」
「仲間を見殺しにすることはできねえぜ!!」(剣)
「わしらの出番はないらしい」
「あれを見れば、もう残る団結力の勝負はする必要はあるまい」(熊田)
「ウム、ゲームセットだ」
「双方仲間を救おうとする一念でひとつにまとまりおったわ」(江田島)
「あの中から将来、文化・政治・経済、あらゆる分野においてその舵をとる者達が巣立っていくのだ!!」(熊田)
「そうよ奴等の可能性は無限だ!! 奴等ならきっとやるはずだ!!」(江田島)
「卒業証書、剣桃太郎」
「右の者、男塾全修業過程を終了したことを証明する!! 男塾塾長・江田島平八!!」
「ほか卒業生、以下同文!!」
「よくぞ頑張り抜いた!! 見事である!!」(江田島)
「押忍(オス)! ごっつあんです!!」(剣)
「な、何でだ……!?」(富樫)
「な、何でこんなに涙が出るんだよ……!?」(極小路)
「こ、こんな毎日シゴキの地獄みてえな塾……!!」
「い、一日でも早く逃げ出したかったというのに…!!」(虎丸)
「すべてがまるで昨日の事のようだ…」(剣)
「これが貴様等への最後のはなむけだ!!」
「わしが男塾塾長・江田島平八である!! 以上!!」(江田島)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
魁!!男塾 全34巻セット (コミック)