マンガ「紛争でしたら八田まで」の名言・台詞をまとめていきます。
紛争でしたら八田まで
1巻
「交渉スタートよ」
「アンタの選択肢は2つ。飲み干すか、(腕を)へし折られるか」(八田百合)
「何腰ぬかしてんのよ少年、揉め事なんてイギリスじゃいつもでしょ?」
「イングリッシュとアイリッシュ。お隣同士、永遠に揉める運命なんだから」(八田)
「(私は)世界中を交渉して回る、解決屋さんよ」
「チセイを使ってね。あとたまに腕力も」(八田)
「する(言葉を覚える)しかないの、必要だから」
「言葉も文化も知らないとはじまらない」(八田)
「私の仕事の解決に、世界のすべてが関わるの。だから私は、歴史、宗教、政治、経済、軍事、エトセトラ、エトセトラ。チセイをビッチリ詰め込む必要がある」
「(私は)地政学リスクコンサルタント」(八田)
「こうすれば(銃を出せば)、話が聞ける?」
「交渉と武力はワンセット、国際常識よ?」(八田)
「社長はフェアな方ですから、民族の違いを話し合うこと自体正しくないと捉えます」(サイホム)
「ありえる。日本人は民族問題に疎い人も多いからな……」(八田)
「地政学の大原則! 隣国同士は対立する」(八田)
「この問題は(同じ国ですが)言語と文化が異なる集団同士の、つまりは……国同士の外交問題です」
「解雇か撤退! 今! 判断しなければ、ここは必ず紛争地になります」(八田)
「見誤った……この村は民主化のしわ寄せを全部くらったのね……」
「後は八田のチセイにおまかせを」(八田)
「でっかい土地持ってるの。バカみたいに金かかる、人から継いだ誰もいないでっかい土地」
「(売るのは)だめよ。私の国、作るんだから」(八田)
「思ったより発展した村ね……でも、野性味も充分残った複雑そうな土地だわ」(八田)
「道中の賄賂ラッシュでストレス溜まりまして」(八田)
「ああ……この国じゃ慣れるしかない。賄賂でカタつくなら楽な問題ですよ」(小原和樹)
「……なるほど。知識は未知への渇望を生む」(八田)
「争わせ、弱らせ……乗っ取る。はるか昔から定石の植民地支配の常套戦術」
「ディバイドアンドコンカー(分断して征服する)」(八田)
「世界を回る仕事柄、サバイブできなきゃ話もできません」(八田)
2巻
「世界のルールは曖昧なのよ。ジョイスはもう女王なんだから、白黒なんて単純な見方しちゃダメよ」(八田)
「俺らがギリギリ生きてるなかで、俺らがどんなに必死で働いても、おまえらは平気で切り捨てやがる!」(ウェイン・ギルフォード・ジュニア)
「投資を避け、目先の利益を優先し、何も生産できなくなったのが今のイギリスです」(八田)
「まあ確かに、前途多難で課題は山積み。くっついたり、バラバラになったり」
「それでも……繰り返しながら、前に進むものよ」(八田)
「ボルシチはウクライナ料理よ」
「ウクライナをまだソ連邦だと思ってる? チェルノブイリだけの国だと思ってる?」(オクサナ)
「UEDに同調できないなら、一員でいる必要もないわ。ウクライナの戦いにフェイクファイターは不要! アンタたちは絶対に追い出す」(オクサナ)
最後まで読んで頂きありがとうございました。