アニメ「暗殺教室」殺せんせーの名言・台詞をまとめていきます。
暗殺教室
1話
「数に頼る戦術は、個々の思考を疎かにする」
「一人ひとりが単純すぎます。もっと工夫しましょう」
「ただし、寺坂くん達は渚くんを、渚くんは自分を大切にしなかった。そんな生徒に暗殺する資格はありません」
2話
「才能の種類は一つじゃない。君の才能に合った暗殺を探して下さい」
「私は地球を滅ぼしますが、その前に君達の先生です。君達と真剣に向き合うことは、地球の終わりより重要なのです」
「でもね、笑顔が少々わざとらしい。油断させるには足りませんね」
3話
「業くん。先生はね、手入れをするのです。錆びてしまった暗殺者の刃を」
「ちなみに、見捨てるという選択肢は先生には無い。いつでも信じて飛び降りて下さい」
「健康的で爽やかな殺意。もう手入れの必要は無さそうですね」
4話
「罠にかかったふりをすれば簡単に暗殺者をあぶり出せます」
「ようするにあなたは、プロとして暗殺の常識にとらわれすぎだ。私の生徒達の方が、よほど柔軟で手強い暗殺をしますよ」
5話
「君の理科の才能は、将来みんなの役に立てられます。それを多くの人に分かりやすく伝えるために、毒を渡す国語力も鍛えて下さい」
「あの程度の生徒に屈しはしませんよ。私を暗殺しようとする生徒達はね」
6話
「自信を持てる次の手があるから、自信に満ちた暗殺者になれる。対して君達はどうでしょう。俺達には暗殺があるからいいやと考えて、勉強の目標を低くしている」
「それは、劣等感の原因から目をそむけているだけです」
「第二の刃を持たざる者は……暗殺者の資格なし!!」
7話
「蝿が止まるようなスピードと汚い手でうちの生徒に触るなど、ふざけるんじゃない!」
「学校や肩書など関係ない。清流に住もうが、ドブ川に住もうが、前に泳げば、魚は美しく育つのです」
8話
「人を知り、地を知り、空気を知る。暗殺を通して得たものは、生徒を豊かに彩るでしょう」
9話
「暗殺における協調の大切さが理解できたと思います」
10話
「経験が有ろうが無かろうが、結局は殺せた者が優れた殺し屋なんですから」
11話
「でもね、先生の方がちょっとだけ老獪です」
「性能計算では簡単に測れないもの、それは経験の差です。君より少しだけ長く生き、少しだけ知識が多い。先生が先生になったのはね、それを君達に伝えたいからです」
「先生の中の大事な答えを探すなら、君達は、暗殺で聞くしかないのです」
13話
「いいや。あなたの家族じゃない、私の生徒です!」
「迷わぬ教師などいない。本当に自分はベストの答えを教えているのか、内心はさんざん迷いながら、生徒の前では毅然として教えなくてはいけない。決して迷いを悟られぬよう、堂々とね」
「だからこそ格好いいんです、先生って職業は」
15話
「暗殺者なら、狙ってトップを取るのです」
16話
「大きな才能は、負ける悔しさを早めに知れば大きく伸びます」
「テストとは、勝敗の意味を、強弱の意味を正しく教えるチャンスなのです」
17話
「君達の、知恵と工夫と本気の努力。それを見るのが先生の何よりの楽しみです。全力の暗殺を期待しています」
18話
「ですが、君達は誇ってよい。世界中の軍隊でも、先生をここまで追い込めなかった。ひとえに、皆さんの計画の素晴らしさです」
19話
「見ての通り、彼らはただの生徒では無い。あなたの元には、15人の特殊部隊がいるのですよ」
「先生と生徒は馴れ合いではありません」
20話
「敗者だって自分と同じ、いろいろ考えて生きている人間なんだと。それに気づいた者は必然的に、勝負の場で相手のことを見くびらないようになる」
「敵に対し、敬意をもって警戒できる人。戦場ではそういう人を、隙がないと言うのです」
21話
「君達の横には、同じ経験を持つ仲間がいる。安心して引き金を引きなさい」
最後まで読んで頂きありがとうございました。