「美少年探偵団」瞳島眉美の名言・台詞まとめ

アニメ「美少年探偵団」瞳島眉美の名言・台詞をまとめていきます。

 

美少年探偵団

1話

「『きみの意見には反対だが、しかしきみが意見を述べる権利は死んでも守る』。フランスの思想家、ヴォルテールの言葉だ」

「はっきりと反対を表明した上で、意見を戦わせることは一切しない。議論のテーブルにつくつもりは全く無いと宣言するのだから、生かさず殺さずとは、まさにこのこと」

 

「私の意見も、そんな風に潰された。否、意見ではなく、あれは夢というべきか? だからこれは、私・瞳島眉美が、夢を諦めるまでの物語だ」

 

「しかし、あの少年ならば、あの美少年ならば、きっとこういうのだろう」
「『夢を追うことは美しい。だが、夢を諦めることもまた、同様に美しい。ただし、自ら諦めた場合に限るがね』」

 

「全くあの美少年、言うことだけはかっこいいのだ。最後になったが、ヴォルテールの完全なる名言に、不遜ながら一つだけ注意書きを添えておこう。人は、死んだら何も、守れない」

 

 

「美しい! だけどやっぱり、それは、私が望む星空とは違った」

 

「言った、完全に言った。美しい僕って……」

 

「番長と生徒会長と天使長と理事長を従える団長は、そう名乗った……それは、初めて聞く名前で、初めて見る生徒で、私の知らない……美少年だった」

 

「私、美形って嫌いなの! ちょっとかっこいいからって、何でもかんでも思い通りになるなんて、勘違いしないでね!?」

 

「やってしまった……しかし、言ってやった!」

 

「私、星を探しているの……10年前からずっと」
「私はずっと、星を探してきた、ある星を。10年前に見た、あの星を」

 

2話

「双頭院くんは、私の夢を美しいと言った。美しいだなんて、私の悩みをそんなキレイな言葉で飾らないで欲しいと思った」

「私の悩みは、私の夢は、あなたの暇つぶしの道具じゃないと。けれど、本当の気持ちはそうじゃない。私は自分の夢を小馬鹿にするどころか、醜い……とさえ思っているのだ」

 

「訳が分からない、どころの話じゃない!? いったい、何が起こってるんだぁ!?」

 

「何かを間違っていたのだ。きっと、私は……何かを間違え、10年間を棒に振ったのだ」

「だから、どんな結論が導き出されたとしても、咲口先輩のせいになんてしない。美少年探偵団のせいになんてしない」

「どんな結論も、どんな推理も、間違え続けた私の責任として、受け止める」

 

「何なんだ、この人達は? 何でこの状況で笑っていられる?」
「美少年探偵団……ダメだ、嬉しい……一緒にいてくれることが、嬉しい。味方でいてくれることが、嬉しい……」

 

「仕上げられるの?」
「はっ……仕上げられた!?」

 

3話

「ここに到ってとうとう確信した。双頭院学……こいつは、本物のバカだ!」

 

「将来がかかっている? それがどうした? 命がかかっている時でさえ、すぐにこう答えた奴を、私は知っている。その生き方は、美しくない!」

 

「双頭院くんに会ったら、最初に言うことは決めていた」
「ねえ、双頭院くん。団員は随時募集しているって言っていたよね。じゃあ、私を美少年探偵団に入れてくれないかしら?」

 

「双頭院くんなら、私の目の使い方を教えてくれるんじゃないかって思って。私の目を、正しく使ってくれるんじゃないかって思って……」

「いえ。正しくじゃなくって……美しく!」

 

「14歳になった最初の日、このように私は、少しだけ誇らしく、少しだけ美しく……私の夢を、諦めたのだった」

 

4話

「人に勝手な二つ名を付けるな。何だよ『美観のマユミ』って!?」

 

「ほどほどに不安なうなずきだった……」

 

「そんな息の合ったチームワークを見るたび、そこに私の割り込む余地なんて無いように思え、引け目を感じずにはいられないのだけれど……」

「しかし、今の私は、芸術家のおかげさまで、たとえ側だけであれ、美少年である。美観のマユミだ。そして、チームでいよう」

 

「私が……私だけが、気づいた、見えた」
「こんなのイカサマじゃん!」

 

5話

「考えなければ……考えなければ……考えて考えて考えて考えなければ……」

「私は、何を見逃している? 私に見えているものは何で、私に見えていないものは何なんだ? 向き合うべきは何だ!?」

 

「知らなければ、見えない景色がある。見えていても、見えないものがある。見えていないんじゃなくて、見えているけれど、気づいていないんだとすれば……」

 

「見ながらにして見えていなかった。ただひと度気づいてしまえば、もう遠慮する必要なんてなかった。許すまじ!」

 

「美学とペテンの勝負は、少年心と遊び心の対決は、探偵団と支配人との抗争は、あるいはここから、本格化するのかもしれない?」

 

6話

「仲間……それは私が、通信機器以上に、長年飢えていたものだった……」

 

「見たままを描いても、人によって違う絵になる。だから、芸術が成立するんだって言い方も出来る訳で……」

「極限すれば、歴史的な名作を鑑賞するっていうのは、天才の目を通した世界を見るってことなのかもしれない」

 

「しまった……あまりにもらしくないことを言って唖然とさせてしまった」

 

7話

「じゃあ、いろんなものが無駄に見えてしまう私には、大切なものが人よりも、少なくなってしまうのだろうか?」

 

「見えたものは見えたって言うし。あの子達の前では、私はそういう私でいいと思うの」

 

「美しい和睦……もちろん、そんなものじゃないからこそ、そんなものにしなければならない。美しいものに、しなければならない」

「ならば、私がするべきは、謝罪でも無ければ、気遣いでも無い、推理だ。リーダーの期待に応えるにたる、美少年探偵団のメンバーとしての、推理でしかない」

 

8話

「不良くんの極悪なお顔を見て、こんなに安らぐことがあるなんて。今までいつか一泡吹かせてやるって思ってたことを謝りたい!」

 

「会長くん……だけどそんな呼び方したら、なめてることがバレない?」

 

「あ、あの……咲口先輩。こんなことを突然言われたら、ビックリされるかもしれませんけれど……でも、もう我慢できないんです。咲口先輩じゃないとダメなんです」

「私の気持ちを、聞いていただけますか!?」

「あれ? 何だか告白しようとしているみたいになってる? 違います違います! 咲口先輩は確かに美形ですが、私の好みでは全くありません!」

 

「はい? 友達なら私もいませんけど……」

 

9話

「こうしてじっくりと話を聞いてみると……あの子にも事情が……」
「たいして印象変わらねえな。むしろ単純なヤバさだけなら増大したような気もする」

 

「私がクズで残念だったな、百合花ちゃん」

 

「湖滝ちゃんがかわいそうだと、そう思っていることがバレたみたいな気持ちになった」

 

「家柄とかは、正直しらん。1人の女の子だ。極めて悪質で、計算高くて、愚かしくて、性格がねじくれていて、暴力的で毒舌で腹黒い。いいところなんて一つも無い、1人の女の子だ」

「でも、だからって……見捨てていいってことにはならないよね?」
「私は、美観のマユミですよ」

 

「これじゃあダメだよ、リーダー。好きな人や善人しか助けちゃダメな世の中が、美しい訳ないんだもの。嫌いなクズでも、助けていいでしょ!」

 

「あるはずなんだ。現実に即した解決策が」

 

10話

「間違っても……間違ってもこの私が、こんな私が、私ごときが、私程度が、私なんかが……」

「つまり私が、時期生徒会長に立候補するはめになるなんて……」

 

「そんな脅しに屈するべきじゃありませんよ。きっと、執行部のメンバーは、危険を顧みずに、立候補してくれるはずです! 私だったら、間違いなくそうします!」

「こういうのを、感情に流されたという……」

 

「私が全幅の信頼を置ける後輩だから、ここぞという所で頼りたくなる気持ちは分かりますけれど!?」

 

「いけないいけない!」

「美少年探偵団のメンバーになったことで、私は、自分まで特別な人間になった気分にひたり、いわゆる普通の中学生を、どこかで下に見てしまっているのだとしたら……これは大問題だ!」

「いかにも男子中学生だなんて、そんなの男子中学生なら当たり前じゃないか!?」

 

「教科書を見せてもらったお礼に、彼を、ランチにでも誘おうかと思った。けれど……すんでの所で思い留まった。何となく、嫌な感じがしたのだ……」

 

「そんないつもの決め台詞をいうリーダーだったけれど、この場合、彼に無いのは学では無く、悪意かもしれなかった……」

 

11話

「私も今はこうやってクズキャラで通していますけれど、高校生になったらそんなことを忘れちゃうんでしょうか?」

 

「待ってて、長縄さん。不良とクズとが、お見舞いに行くよ!」

 

「不良くん。私は君のことを、実直で嘘のつけない不良くんだとばかり思っていたよ。二度と信用しないからな」

 

12話

「ううん、止めない! 絶対、止めない! こんなのは子供の遊びなんだから……だから、ここでは止められない!」

 

「ここで止めたら、美しくないし、少年でもないし、探偵でもない。そして何より……私達じゃない……」

 

「我慢ならなかった……双頭院学の口から、もう止めようか、なんて言葉が出るのだけは、許せなかった」

「私のせいで、私のために、不良くんや、先輩くんや、生足くんや、天才児くんが、リーダーの発言を我慢するだなんて……絶対に我慢ならない」

 

「そりゃ、いつかは卒業するだろう……子供の遊びは終わるだろう……だけど、それは今じゃない」

「卑劣なひき逃げ犯に屈することで成長してどうする! 美学の学が、負けから学んじゃダメだろ! 学ぶなら、美しさから、でしょ!?」

「常識よりも、良識よりも、美意識、でしょ!? 違う、リーダー!?」

 

「学園の運営方針とやらのために、命まで賭ける気はさらさらないけれど……私は、いけ好かない美少年どもに守ってもらうために、この美術室にいる訳じゃない!」

「お姫様じゃない! 私も、美少年だ!!」

 

「私だけでよかった、と素直に思った。あの気のいい連中は、こんな毒牙を知らなくていい」

 

「私を信任してくれた人達に、自分には見る目が無かったなんて思わせない。クズはクズでも、キラキラきらめく、星屑になろう」

 

「そんな風に、結構な含羞を込めて昔を語るためにも、私達は、いつか思い出になる今を、生きなければならない。美しく、生きなければならない」

 

「かけがえのない今に乾杯! 今しかない今に、今だからこそ」

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

美少年探偵団 全11巻 (Kindle)

 

→美少年探偵団のインデックス

→アニメの名言インデックス