「ゆるキャン(2期)」の名言・台詞まとめ

アニメ「ゆるキャン(2期)」の名言・台詞をまとめていきます。

 

ゆるキャン(2期)

1話

「もう夕方か? (初キャンプ)全然うまくいかないし、本読む時間なかった。おしり痛い」(志摩リン)

 

「(カレーめん)こんなに美味しかったっけ?」(リン)

 

「いろいろ調べてきたつもりだったけど、やってみると全然違ったな。本も読めなかったし」(リン)

 

「腹が減っては戦(バイト)は出来ぬ、だよ」(各務原なでしこ)

 

「そういえば私、最近キャンプ動画見まくっててさ」
「いろんなキャンプ道具が出てくるんだけど、もう気になって検索が止まんないんだよね!」(斉藤恵那)

 

「圧倒的、時間貧乏……なぜだ? 私の冬休みはもう死んでしまったのかぁ!?」(大垣千明)

 

「はい、これ! 旅のお供にカレーめん!!」(なでしこ)

 

2話

「ここ来るまでの海の写真、50枚近く撮ってるし。これが海無し県民のサガか」(リン)

 

「今回はバッチリ予定組んだから、前回のような失態は無い、多分」
「海沿い走るの気持ちいい! けど、風、ちょう強くて、さみぃーー!!」(リン)

 

「このお茶セット、異常に落ち着く。駒ヶ根の温泉を思い出すなぁ。これはあれだ、飲む入浴だ。ああダメだ、もう動きたくない。ここにテント張りたい……」(リン)

 

「(フェザースティックで)こんなに火がつきやすいなら、もう着火剤はいらないな。さらば松ぼっくり」(リン)

 

「いかんいかん! ここで腹を満たしてどうする!? ピザに負けるな私! お腹を空かせただけ、おもろカレーは、何倍も美味しくいただけるんやぁ!」(リン)

 

3話

「(砂)浜で一日本読んで、温泉つかって……贅沢な時間の使い方だ」(リン)

 

「舘山寺(温泉)到着。うっ!? うなぎの圧力が……けどそんなの食べたらお財布が即死してしまう……」(リン)

 

「ダメだ……こんな味を覚えたら……また浜名湖まで来なきゃいけなくなる~!」(リン)

 

「ホント、なでしこっておいしそうに食べるよね」(土岐綾乃)
「分かる」(リン)

 

「さほど美味しくないものでも、なでしこが食べてると、一口ちょうだいって言いたくなる」(綾乃)
「ものすごく分かる」(リン)

 

「クリスマスの後、ソロでキャンプして改めて思ったよ。私はやっぱり、1人のキャンプも好きなんだって」

「同じキャンプでも、1人だと全く別のアウトドアで、見たものとか、食べたもののこととか、1人でゆっくり物思いにふけったり」

「なんていうか、ソロキャンは寂しさも楽しむものなんだって」(リン)

 

4話

「私さ、買った薪で焚き火してると、よく見えるんだよ。水道とか電気みたいに、課金メーターがクルクル回ってんのが!」(千明)

 

「犬用寝袋探してたら偶然見つけてさ、気付いたらカート入れてた。でも、作りが凄く凝ってんだよ、これ(犬用テント)」(恵那)

「すげえ! その辺の安テントより全然クオリティ高いぞ、これ!?」(リン)

 

「1億あったらどうすんの?」(恵那)
「取り敢えず上に寝袋敷いて寝てみる」(リン)

 

5話

「人が働いてる時にするキャンプほど、楽しいもんはねえぜ!」(千明)

 

「あれ(木皿)な……いろいろあってな、今は元気にサボテンの鉢やってるよ」(千明)

 

「温泉は、冬が一番だね!」(恵那)
「いや、夏に汗を流して入る温泉も捨てがたいで!」(犬山あおい)

 

「つまり、温泉はいつ浸かっても最高ってことや!」(あおい)

 

6話

「そうだ!? この楽しさを、働いてるあいつらにも伝えてやらんとなぁ!」(千明)
「な~んや。やっぱり悪魔やな」(あおい)

 

「クリキャンの時、こんなに寒くなかったよな?」(千明)

「あっ、そうや!? クリキャンしたあさぎりのキャンプ場は標高600mやけど、山中湖はほぼ1000m、もっと寒いに決まっとるやん!」

「いまー2℃ってことは……夜になったらどんだけ……」(あおい)

 

「うちら、ちょっと冬キャンに慣れ始めて油断しとったんかも……」(あおい)

 

「ほっといたら死んでまうでな」(ベテランキャンパー)
「笑えへんわ」(あおい)

 

「この当たりは標高差が大きく、少し場所が変わるだけでも、気温が全然違います。あの装備だけでは、山中湖の冬に対応しているとは言えません」

「ちゃんと下調べをして、充分に備えなければ、冬のキャンプは、本当に危険なんです」
「もしかしたら事故になっていたかもしれないんですよ」(鳥羽美波、先生)

 

7話

「私は、グルグルマップでキャンプ場って検索して目星つけたら、どんな感じの所か、細かく調べて決めてるかな?」

「後、キャンパーさんのブログ見るのもいいよ。実際に行かないと分からないことまで書いてあるし」(リン)

 

「(電波が通じないと)何か困ったことが起きた時、助けも呼べないし、知りたいことがあってもネットで調べられないから」(リン)

 

「(下調べ)他にもいろいろ。冬に水道が止まっているとか、トイレがひどかったりとかあるから」(リン)

 

「ソロキャンは目的が無いと時間を持て余す」(リン)

 

「あれ? そういえば私、1人で外食するの初めてだったかも? お一人様って大人な感じ」(なでしこ)

 

8話

「他にキャンパーがいると安心するな」(なでしこ)

 

「ソロキャンは目的が無いと暇ってリンちゃん言ってたから……私はやっぱり、これかな。アウトドア実験料理!」

「美味しかったらみんなでキャンプする時、レパートリーに加えられるし、私だけだから、失敗しても迷惑かからないしね」(なでしこ)

 

「ま……またこれ(冬期閉鎖中)か……なんてね、昨日調べて知ってたし。確かこのトンネルの先が、夜叉神峠につながってるんだよな。こえぇ~」

「知らずに来たら、がっかり以外の何物でも無いけど、こうして見ると、趣深い気がする。これも侘び寂びって言うのかな?」(リン)

 

「初めは、お肉焼くだけでもいいんだよ。キャンプで作る料理って楽しいよ。それに、失敗して変なのが出来てもちょっと面白いし」(なでしこ)

 

「やっぱり電波が届かなかっただけか。もう誰かと仲良くなってるし。凄いよな、なでしこは」(リン)

 

「もしかして、なでしこのこと心配してくれたの?」
「ありがとね、リンちゃん」(各務原桜)

 

9話

「これからは、ソロキャンとグルキャン、交互にやって行きたいと思います!」(なでしこ)

 

「まさかリンと走れる日が来るとは、思ってもみなかったよ」(リンの祖父)

 

「そういえば、今はもう暦の上では春なんだよな。これからだんだん暖かくなって……もうすぐここにも、春が来るんだ」(リン)

 

10話

「あおいちゃん、トンボロってなんなん?」(犬山あかり)
「豚トロの仲間やで」(あおい)

 

「息をするように嘘を教えるイヌ子。そもそもトンボロを知らないこと自体が嘘のチビ犬子。これが、ホラ吹き姉妹の騙し合いだ!」(千明)

 

11話

「分かってはいたけど、伊豆広すぎだ」(リン)

 

「そういえば今日、まだキャンプっぽいことって買い出ししかしてなかったね」(なでしこ)
「いいのいいの! こんくらいのゆるさが、野クルクオリティーってもんよ!」(千明)

 

「最初の予定通りキャンプ出来てたら、こんな景色見られなかったですよねぇ」(恵那)

 

「クリスマスの失敗を活かして、今日は料理に合うお酒、持って来てますから!!」(鳥羽先生)

 

「みんなでキャンプするようになって思い始めたんだけどさ。私、18になったら車の免許取りたいんだよね」

「犬を連れて、自転車とか電車とかでどこか行くのって限界があるでしょ? だから早く免許取って、ちくわをいろんな所に連れてってあげたいんだ」(恵那)

 

「(朝から)抜け駆け温泉……気持ちよすぎ!」(リン)

 

12話

「すまん。あんたがあまりにもトンボロを楽しみにしとんの見とったら、言い出せんかったんよ。けどなあかり、これはキャベツとレタスと同じなんや」

「子供の頃、キャベツとレタスの区別がつかん子っておるやん。でも大人になると、ちゃんと分かるようになる」

「トンボロもそう、トンボロが食べもんやないと分かるようになるなんて……あかり、あんたも大人になったんやなぁ!」(あおい)

 

「(西伊豆スカイライン)去年走った、長野のビーナスラインに似てる。空の上を走ってるみたいだ」
「お父さん達も、ここをバイクで走ったんだろうな。メッチャ寒いけど、来てよかった」(リン)

 

「ホント、伊豆は展望台地獄だな!」(千明)

 

「富士山見ると、地元に帰って来たーって感じがして、何かホッとするんだよね」(リン)

 

「私、始めは部活の顧問になったら時間が無くなるし、あまりやりたくないって思ってたんだけど……」

「生徒達の成長をこういう形で見ていられて、今は引き受けてよかったって思うのよね」(鳥羽先生)

 

13話

「いやいや。まだまだうちへ帰るまでは、伊豆キャンは終わらないよ!」(なでしこ)

 

「1人で走るからなのか? それとも夜の景色がそう思わせるのか? 少し寂しい。でも……ほどよい疲れと、家に近づく安心感。この感じ、すごく好きだな」(リン)

 

「(富士山……)戻ってきた」(リン)

 

「何か、旅が終わっちゃうのって寂しいね」(なでしこ)
「でも、私はそういうのも嫌いじゃないよ。また行けばいいんだよ、どこかに」(リン)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ゆるキャン△ 1-14巻セット (コミック)

 

→ゆるキャンのインデックス

→アニメの名言インデックス