アニメ「ゾンビランドサガ」紺野純子の名言・台詞をまとめていきます。
ゾンビランドサガ
1話
「1980年代アイドルブームの火付け役にして、一世を風靡」
「伝説の昭和のアイドル、紺野純子!」
2話
「もう死んでますけどね」
3話
「私、ソロならともかく、グループでの活動なんて経験ありません」
「アイドルは徹夜でどうにかなるものじゃない」
「それに、そんな即席のもの、お客さんに見せるべきではありません!」
「今日は、本当にひどいコンサートでしたけど」
「1人じゃないというのは、思ったより悪くなかったです」
4話
「そもそも巽さんって何者なんですか?」
「まあ。お客さんに喜んでもらえたということにおいては、よかったんじゃないでしょうか」
「ですが、パフォーマンス的にはまだまだでした」
「今度は歌と踊りだけででも、お客さんの心をつかめるよう、頑張りましょう」
5話
「何だか、水着だらけの水泳大会を思い出しますね~!」
「ポロリはしてませんよ~!」
6話
「そう簡単ではありません!」
「これだけの会場で、コンサートを開くには、当然それに伴う実力が必要なんです」
「希望的観測は止めて、謙虚に一歩一歩進むべきです」
「つまり、ポラロイドでブロマイドを撮ると!」
「ステージの上からファンを魅了するのがアイドルです」
「これのどこに、アイドルがあるんですか!?」
「私と水野さん達とでは、ファンに支えられているの意味がまったく違うんです」
「アイドルはファンの善意に頼ってやるものではありません!」
「時代遅れはお互い様じゃないですか!」
「私のころは、あんな風にファンの方と個人で接することはありませんでした」
「握手会ならあったかもしれませんけど」
「でも、ステージと客席、ブラウン管とお茶の間、確かな境界線があったんです」
「アイドルはみなさんに夢を与える仕事」
「ファンの方に、至らぬ点を許容してもらうなんてありえません」
「少なくとも、私が見てきたアイドルは、みんなそうでした」
「かつて私が憧れたアイドルのように、自分も、憧れられる存在になりたい」
「その一心で、来る日も来る日も頑張って、ようやく自分の力を実感でき始めた」
「これからだって、そう思った矢先だったんです……」
「アイドルは誰もがなれるものじゃない。ましてやゾンビなんて言われたらなおさら」
「私の考えが邪魔になると言うのなら。源さん、私はきっとこれ以上、フランシュシュにいられません」
7話
「待って下さい! 私も行き……」
「私も、行きます! だって、アイドルだから!」
「私は、昭和のアイドル、紺野純子です!」
「大丈夫です。私がフォローしますから!」
「私たち、ゾンビですから」
「アイドルは笑顔を届けるものですよ!」
10話
「騒がしいですね」「さくらさんの心が」
12話
「もう腐れ縁なんです。ゾンビなだけに」
ゾンビランドサガ リベンジ(2期)
3話
「芸能界とは常に、生き馬の目を抜く競争の連続。停滞はすなわち死と同義」
4話
「佐賀アリーナで、私達がなすべきことが分かりました!」
7話
「こういう瞬間って、突然やって来るんですね」
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ゾンビランドサガ Blu-ray BOX
→ゾンビランドサガ
→ゾンビランドサガ リベンジ(2期)
→ゾンビランドサガ(巽幸太郎)
→ゾンビランドサガ(源さくら)
→ゾンビランドサガ(二階堂サキ)
→ゾンビランドサガ(水野愛)
→ゾンビランドサガ(ゆうぎり)
→ゾンビランドサガ(星川リリィ)